JX通信社 members View more
-
Katsuhiro Yoneshige
代表取締役 -
Yuki Hosono
取締役兼CXO -
Mitsuki Ogasahara
取締役CDO -
Hiroki Uemoto
Engineering Manager
-
報道研究者。1988年山口県生まれ。専門は選挙予測、地方自治、民間航空。他にAI防災協議会理事、Yahoo!ニュース個人オーサー、うさぎ愛好家。
-
JX通信社取締役・COO。2012年4月よりジョイン。
http://twitter.com/healthyboy5 -
JX通信社の取締役/Chief Development Officerです。エンジニアチームのマネジメントと採用を担当しています。
エンジニアとしては、ニュースエンジン・アルゴリズムの開発、ビッグデータ基盤の運用とデータ分析などを担当。(Python|Go|TypeScript|Docker|機械学習)を触ることが多い。作ったものはDocker化して公開しています。
buildersconとデブサミで、NewsDigestのサーバーレスの事例に関して発表しました。JXの技術に興味のある方、ぜひ一緒に働きましょう! -
1983年生まれ兵庫県佐用郡出身。
2012〜2016 京都でプライベートSNSを開発するスタートアップでCTOを務める。CTOの時期は主にマネージメント、objective-cでのiOSアプリ開発、Python, node.jsでのサーバーサイド開発、AWSの設計・運用を担当。
その後フリーランスに。フリーランスの時期はSwiftでのiOSアプリ開発、Pythonでのサーバーサイド開発などを担当。
2017年11月〜 ミッションに共感し株式会社ukkaでTech Leadとしてジョイン。上京。
2020年2月〜 Engineering Manager として JX通信社にジョイン。
...
What we do
JX通信社は「データインテリジェンスの力でより豊かで安全な社会を創る」報道ベンチャーです。
自然言語処理や機械学習といったテクノロジーで「報道の機械化」を進め、コストを下げながらニュース報道の付加価値を上げる「ニュースの産業革命」に取り組んでおり、いずれのプロダクトも、テクノロジーにより従来の社会課題を解決するサービスを提供しています。
【FASTALART】
・SNS上のビッグデータをリアルタイムに解析し、事件や事故、災害の状況などを報道される前に配信するSaaS型防災テックサービス
・全国の報道機関や官公庁・自治体、インフラ企業等などで多数導入
【KAIZODE】
・SNSから消費者の本音を傾聴するソーシャルリスニング型マーケティングリサーチサービス
・FASTALERTの技術をマーケティングリサーチ用途に活用
・あらゆる企業における消費者理解を深め、商品開発やCX(顧客体験)最大化に欠かせない消費者インサイトを確認可能です
【NewsDigest】
・通常のキュレーションアプリよりも速報性に優れたライフライン型ニュースアプリ
・App Store/Google Playでは総合DLランキング1位獲得(※1)。
・身の回りのコロナウイルスに関連するインフォグラフィックスをいち早く実装(※2)するなど、「一人ひとりに必要な情報がすぐに届く」サービスを目指しています。
・AIで報道価値を判定することで「速報通知が速い」と評価も高く、現在では累計500万DLを突破いたしました。
※1:2020年4月5日〜6日
※2:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000005993.html
※Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。
【情勢調査】
・自動電話世論サービス
・従来よりも低コスト、高回答率を実現
2021年8月にシリーズCの資金調達を実施し、現在は事業の成長を図りながら将来的にIPOを目指しているフェーズです。(累計調達額は約37億円)
Why we do
「データインテリジェンスの力でより豊かで安全な社会を創る」
これがJX通信社のミッションです。
報道産業は労働集約型(つまり何から何まで人力でやる産業構造)であるため、 コストがかさみ、長時間労働などの問題も絶えません。近年はデジタルシフトも難航し、厳しい環境に置かれています。
しかし、 報道産業が社会にとって必要不可欠であることは変わりません 。JX通信社は「記者ゼロ」、つまりは人力依存を脱して機械化を極めた「仮想通信社」という新しい報道機関像を目指しています。言い換えれば、テクノロジーによる機械化・自動化をテコにした報道産業の再構築が目標です。
長期的には、ロイターやCNN、ブルームバーグなどの国際報道機関を上回る収益と知名度を持つ 「総合通信社」としての報道機関を目指しています。
社長メッセージ: https://jxpress.net/about/message/
How we do
【メンバーの構成】
・全社平均年齢は年齢30代前半と、比較的若い会社です。
・社員のほぼ全員が中途入社でのジョイン、大手IT企業、報道機関、エンタメ業界などで専門性を磨いてきたメンバーが集まっています。
・エンジニアが約4割、ビジネスサイドが約6割。男女比は8:2となっています。
【バリューについて】
私たちが働く上で大切にしている4つの価値観の頭文字をとり、「FOCuS」というバリュー(行動指針)を定めています。
F = Future-oriented(未来に向かって挑戦しよう)
O = Ownership(当事者意識を発揮しよう)
Cu = Customer-first(常に顧客志向で)
S = Speed(スピード感を持って取り組もう)
【社内の環境】
・業務時間中の勉強会への参加を推奨、書籍の会社購入制度など、社員の学びを後押しする制度が整っています。
・ランダムに選ばれた社員とのランチ代を会社補助する制度(シャッフルランチ)や、全社での懇親会、趣味の集まりなどを通じて部署間の垣根を超えた交流も盛んです。
※現在は新型コロナウイルス感染の影響もあり一部休止中
As a new team member
■募集背景
JX通信社では今起きている事を明らかにし、緊急時や有事の意思決定の質を高める「データインテリジェンスプラットフォーム」の構築を目指すスタートアップ企業です。
・BtoB、BtoG向けにはリスク情報SaaS「FASTALERT」や、SNS型マーケティングリサーチ情報を取り扱うSaaSサービス「KAIZODE」
・BtoC向けにニュース速報アプリ「NewsDigest」
を提供しております。
採用人数も毎月増えており、社員が業務にコミットできるような社内体制を整えていくと共に、会社としてのセキュリティ面の強化などのアップデートも必要な状況になってまいりました。整備をしながら、仕組みを作っていくフェーズです。
現在の組織構成は、CTO以外にエンジニアメンバー1名の少数精鋭で活躍しています。 ご入社後はコーポレートエンジニアとして、組織牽引をお任せしていきます。 他部署エンジニアに関わらず、全社員と連携を取りながら、インシデント対応なども行っていただきます。
■業務内容
・社内の情報システムの運用 / 構築
・情報セキュリティの関連規定 / ガイドラインの運用 / 策定
・IT全般統制対応、外部監査対応
・メンバーからの問い合わせに対するテクニカルサポート
■仕事の魅力・得られるスキル
・整備をしながら、仕組みを作っていくフェーズに携われます。
・「やりたい」という希望だけではなく、ご自身でプライベートを含め技術的研鑽に励んでいる方を歓迎します。
その他にもJX通信社のエンジニアでは、
・最先端のニューステクノロジーに特化した企業での事業拡大フェーズに携われる。
・セールスなど他チームとも協力し、新しいツールなどを組織内にいち早く取り入れて、快適な社内環境を作ることが出来る。
■要件や働く環境など
【必須(MUST)】
・当社のビジョン、 ミッションに共感する方
・コーポレートエンジニア(情報システム担当)としての2年以上の実務経験
・業務効率化を目的にしたSaaSの社内への導入、運用、構築の経験
・Webサービスの設計、開発、運用の実務経験
【歓迎(WANT)】
・情報システム部門の立ち上げ経験
・ゼロトラストアーキテクチャへの知見や経験
・上場前のスタートアップ企業での就業経験
・Salesforceの導入 / 運用 / 構築の実務経験
・MDM / EDR / IdPなどの導入、運用、構築の経験
【こんな方を求めています】
・自学自習できる方
・能動的に課題を見つけ、解決できる方
・チーム内外のメンバーと協調でき、コミュニケーションがとれる方
【働く環境】
・貸与マシン:Macbook Pro / Air
・グループウェア: Google Workspace
・コミュニケーション: Slack
・ドキュメンテーション:Notion
・CRM:Salesforce
・その他:MDM、パスワード管理システムなど(詳細は面接にて)
■最後に
リモートワークは可能でございますが、当該ポジションは緊急時の対応なども発生することもございましてどちらかというと出社の比率が多くなることが予想されますのでご理解いただけますと幸いです。
また、自走できるスキルをお持ちのご経験者様とご一緒したいと考えています。
ご興味ある方はまずはお話だけでも構いません!お気軽にご応募お待ちしております。
Highlighted stories
/assets/images/2072/original/233d34c4-344b-4156-98d1-56c8ddfc825f.png?1445306418)
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /