株式会社AGE technologies members View more
-
新卒でIT広告代理店のオプトに入社、Web広告の運用実務を経験。その後アプリ開発を行うスタートアップを経て、中小企業の相続・事業承継に特化したコンサルティング企業へ入社。拡大する超高齢社会に起こる課題の大きさを感じ、2018年、マーク・オン(旧社名)を創業。2021年、AGE technologiesへ社名変更。
-
京都大学卒業後、新卒で大手SIerに入社。社会インフラに関わる企業の開発や、ウェブ系大企業の案件に携わる。その後、リブセンスにてプロダクト開発を経験。2018年、当社の創業期に参画。2021年、CTOに就任。
-
株式会社AGE technologies(2021.11.01~)←株式会社div(2017.02.01~2021.10.31)←株式会社レアジョブ(2011.10~2016.09)
カスタマーサポート全般、数値分析・改善を得意領域としています。
カスタマーサポート領域では責任者として立ち上げから組織構築、評価基準の策定、OJT体制の構築、顧客(クレーム含む)対応の仕組み化、上場を見越した業務オペレーションの適合等、幅広く経験し、特に脱属人化(業務の標準化およびスピード感のある業務改善風土の構築)を得意分野としています。
数値分析・改善領域では仕組みの無い状態から、中長期的なゴール...
What we do
◆Age Techとは?
“AgeTech(エイジテック)”と呼ばれる、高齢社会の課題解決のためのテクノロジー分野を、中長期的に当社が取り組む最大市場としています。
AgeTechは金融、住宅、医療、生活・サービスなど複数の事業ドメインから構成され、高齢者だけでなく、その家族など、世代を超えた人々や地域社会によって成り立つ分野です。
私たちはまずはDXによるインパクトが最も大きい「相続手続き」において、テクノロジーを通じた変革(ゲームチェンジ)を行います。
◆そうぞくドットコムとは
人が亡くなった時に発生する相続手続きは、細かいものまで含めると50種類以上あると言われています。各種手続では、証明書の取得、申請書の作成などの煩雑な作業が必要で、また役所や銀行を含めた対応機関は窓口業務が基本で非効率な手続きとなっています。
当社はこれらの課題解決のため、まずは不動産の相続手続きに特化した「そうぞくドットコム不動産」をリリースしました。
このサービスを利用することで、ユーザーは役所に行かなくても手続きを完了することができます。また不動産を何件所有していても定額料金と誰でも安心してご利用頂けるサービスとなっています。
2020年の正式リリース後、これまで登記された不動産の数は累計11,000件以上。
まさに今、急成長を遂げています。
今後は不動産だけでなく、預貯金の名義変更、相続税の申告、また遺言書の作成など「そうぞくドットコム」を1つのブランドとして、様々な相続領域に展開する予定です。
そうぞくドットコム不動産:https://so-zo-ku.com/
▼資金調達リリース
相続手続きのDXに取り組むAGE technologiesが、シリーズAラウンドでDGベンチャーズ及びカカクコムより総額2億円の資金調達を実施(2021.6.16)
https://age-technologies.co.jp/news/356/
◆今後の構想
「そうぞくドットコム不動産」を皮切りに新規サービスを立ち上げ、日本という超高齢社会の相続手続きの課題を解決する様々なサービスを創り上げていきます。
相続手続きの課題は、認知症や介護など「人が亡くなる前」から発生します。これは、社会的に大きな影響を及ぼすとされる「2025年問題」ともリンクしてくる課題です。
また、相続手続きのDXを加速させるには、金融機関、自治体などの対応機関にイノベーションを起こさなければいけません。一朝一夕には変えられませんが、これまでに培ってきたノウハウやデジタルアセットを使って、この領域にもチャレンジしていきます。
高齢社会を見据えた大きいマーケットで社会不便をテクノロジーによって解決していく、そんなサービスを共に創り上げていきませんか?
▼【CEOブログ】原体験が無かった自分が相続という市場で起業した理由https://www.wantedly.com/companies/company_9526707/post_articles/336288
◆過去の受賞歴
OpenNetworkLab18th Demoday(2019.4.11)
BestTeamAward(最優秀賞)/ AudienceAward 受賞
Why we do
◆OurMission
『高齢社会にテクノロジー革命を起こす』
AGE technologiesは、超高齢社会となった日本に起こる課題をテクノロジーによって解決し、人生100年時代を支えるNo.1テックカンパニーを目指します。
日本の高齢化率は28%を超え、4人に1人が65歳以上という”超”高齢社会へと突入しています。私たちは、少子化と人口減少が同時に加速する日本において、誰もが安心して暮らせる社会を創るために、医療、介護、予防、住まい、生活サービス、そして相続など、あらゆる分野でのテクノロジー革命を起こします。
▼参考記事
「高齢社会にテクノロジー革命を起こす」というミッションについて
https://www.wantedly.com/companies/company_9526707/post_articles/342161
【CEO x CTO対談記事】大学時代のインターンで出会ってから10年。創業秘話
https://www.wantedly.com/companies/company_9526707/post_articles/347458
How we do
私たちはレガシーな領域に変革(ゲームチェンジ)を起こすために、視座を高く保つこと、高質なコミュニケーションを取ること、学び続けることを大切にしています。
このことは、私たちが掲げる3つのビジョンにより明確になっており、
それぞれのビジョンに対して『Do』を定め、
日々意識することで価値観を共有でき、生産性の高い組織となっています。
【VISION】
・長期思考で仕掛ける
・違和感を見逃さない
・知識を以て想像する
『長期思考で仕掛ける』
一瞬で起こったように見える変化には、必ず長い準備時間がある。
私たちは、長期思考で今日やるべきことを見出し、粛々と実行する。
▼Do
1,目標・目的に立ち返る
2,逆算して取り組む
3,不確実性に向き合う
『違和感を見逃さない』
成功のためには、間違いや失敗に気づき、躊躇なく過去を捨てなければならない。
私たちは、言葉遣いから事業戦略まで、あらゆるレイヤーで失敗に気づき、成功を導く。
▼Do
1,一人の小さな気づきを拾う
2,視野を広げることで、バランスを保つ
3,正しい方向に変化を起こす
『知識を以て想像する』
精度高く、実現可能な想像をふくらませるには、まず自分の土台を支える知識が必要だ。
私たちは常に学び、学びを土台に私たちにしかできない変化を起こす。
▼Do
1,王道(先人が積み上げた勝ちパターン)を学ぶ。
2,経験から次の一手を考える。
3,個人が知見を共有し、チームでストックする
As a new team member
◆募集背景
現在は資料請求等あったお客様で、お申込をいただいていない方へのアプローチをしていない状況です。テレビなど含めたPRに力を入れ始め、資料請求数が大幅に増加しています。お客様への荷電などでセールスアプローチをしていただきたく思います。インサイドセールスの立ち上げポジションとなります。今後サービスの方向性を決めていくために、お客さまとの信頼関係の構築や、お困りごと、ニーズを伺う大切なポジションです。
◆業務内容
お客様との受電と架電
- 資料請求後から、申込前のお客さまへのセールスアプローチ
- サービス利用後のお客様へのアップセルアプローチ
————————————————
◆必須スキル
・架電セールス経験
・現状把握と数値からの予測や戦略思考
・Excelまたはスプレッドシート使用経験
◆歓迎スキル
業界知識は要りません!!丁寧なオンボーディングを実施しています。
CSでは未経験から正社員になったメンバーもいます。
・インサイドセールス経験
・フィールドセールス経験
・カスタマーサポート経験
————————————————
◆こんな方が活躍できる環境です
・気持ちの良い丁寧な対応
・数値達成に対する貪欲な熱量と姿勢をお持ちの方
・社会に変革を起こすための野心をお持ちの方
◆福利厚生など
・CEOとの1on1
CEOの塩原と月に1回の1on1を全メンバー行っています。
事業についてだけでなく、個人的な悩み相談などもでき、経営メンバーにダイレクトに伝えることのできる仕組みになっています。
・シャッフルランチ
普段あまり関わりのない部署間を超えてのランチタイムです!月に1度行っています。
▼参考記事
【CEOが語る】1on1、シャッフルランチ、社内の制度やあれこれについて語ってみた
https://www.wantedly.com/companies/company_9526707/post_articles/345141
【新しい仲間にメッセージ】
自宅マンションで1人で始めた会社は、ここ1年半で私の予想を超えて、事業・組織ともに急成長を遂げています。しかし「高齢社会にテクノロジー革命を起こす」という壮大なミッションを実現するには、まだまだ準備が整っていません。
現在コアメンバーが10名程の当社には、裁量を持って大きなチャレンジをする機会が山積みです。「自らの能力でひと勝負したい」「レガシーな業界に革命を起こしたい」そんな熱意あるクレイジーな方からのご連絡をお待ちしております。
『歴史に名を残すチームを一緒に創りましょう。』
代表取締役CEO
塩原 優太
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /