サークレイス株式会社 members View more
-
CTO兼プラットフォーム事業部長
2013年7月からテクニカルアーキテクトとして多くのプロジェクトを担当。現在はCTOとして、プロジェクトの技術統括をしつつ、自社Webサービス事業の構築に注力。
平成元年(1989年)からSI一筋、あらゆるタイプのプロジェクトを経験。POSパッケージの開発、アセンブラによる大型プリンターの組み込みソフトウェア、PCメーカーのサプライチェーンのインテグレーションデザイン、人工衛星の追跡システム、カラオケボックスのオーダ端末まで、請われるままどんな案件にでも首をつっこむ。
いまはSalesforce x Heroku x モバイルに全力です。 -
大学卒業後、外食事業の起業に向け、マネジメントを学ぶべく飲食チェーン企業に就職。残念ながら1年で体を壊し就業を断念。その後大手運送会社に入社、経理業務・債権管理業務に携わる。インターネットの魅力に引き寄せられ1996年に27歳で国内ソフトウェア企業に営業として入社。以来IT業界で営業・セールスマネジメントとしてお客様の成功を追求。現在は共に働く仲間の成功にもコミットすべく日々努力中。
モットーは Give and give, and give
与えるもの(事)無くして得るものはなにも無い、と実感しています。もっともっと色々な事・物を与えられる人間に成りたい。そのためにまだまだ努力が必要です。 -
2015年にジョインしたパソナテキーラで海外駐在員&グローバル人事向けSaaS「AGAVE」のプロダクトマネージャーをしています。
専門学校講師の後、ネットエイジグループ(現ユナイテッド株式会社)のソーシャルメディアサービスにジョイン。UIデザイナー、フロントエンドエンジニア、SEO、広告運用、グロースハッカー、、、を兼任するような日々を過ごしプロダクト開発とビジネスサイドの両面を学びました。その後、Salesforce導入を得意とする外資系コンサルティング会社に入社。接客プロセスを詳細に調査し、小売業で(おそらく世界初)iPadを使った完全なCRMを実現。高く評価されました。
昔も...
What we do
▼サークレイスについて
人材大手のパソナとイギリス発祥のコンサルティング企業の合弁会社として、2012年に設立されました。(2020年7月にパソナテキーラから社名変更)
おもに、Salesforceを主軸としたクラウドソリューションの設計、開発、定着化から運用支援と
Herokuを利用した自社サービス開発に力を入れています。
▼Salesforceとは?
SFAやCRMのSaaSと分類されることが多いですが、開発視点でいうとアイデア次第で様々な事に活用できる、PaaSのプラットフォームです。
Salesforceのいいところは、すでにある程度「動く」状態になっていること。
セキュリティやインフラの設定を行わなくていいから、テストなどの開発以外に時間に長く費やす必要がありません。開発に集中して取り組むことができます。
また、日本に15名しかいない最高峰の資格「Salesforce認定テクニカルアーキテクト」の所有者が2名在籍しており、技術を高められる環境です。
https://www.circlace.com/case
\サービス、プロダクト /
▼Circlace
カスタマーサクセスを目的としたビジネスコミュニケーションプラットフォーム。
サポート業務に必要な機能がオールインワン。
https://product.circlace.com/
▼AGAVE
海外駐在員をサポートするプラットフォーム。
人事部が抱えるさまざまな業務を一元管理し、業務の見える化、効率化を実現。
https://www.circlace.com/agave
▼Customer Success Consulting(salesforce)
お客様の最適なSalesforce活用と導入効果をお約束するために、
コンサルティングから導入支援、定着化、運用フェーズまでEnd To Endでサポート。
https://www.circlace.com/salesforce
▼Customer Success Consulting(Anaplan)
導入前準備から構築/設計、保守や定着化支援まで、
Anaplanに関連するご支援をワンストップでご提供
https://www.circlace.com/anaplan
Why we do
Create Happiness.
これがサークレイスのビジョンです。
ユーザーやお客様、そして自分たちも含めてみんながITの力でHAPPYになれる未来を目指します。
幸せなこと=自分たちが本当に作りたいものを作ること。
そして、「本当に作りたいもの」は「ユーザーやお客様が喜んでくれるもの」です。
AIやIoTが「トレンドだから」使うのではなく「ニーズにはまる」なら使う。
新しい技術とベーシックで効果的な技術を組み合わせて、ユーザーがきちんと使えるものを提供しています。
だからお客様の言う通りそのまま作るのではなく、「提案型の開発」が出来る事がサークレイスの強みであり、やりがいです。
自社サービス部門は、「ユーザーがコア業務に集中してもらうために、プロダクトをどうしたらいいか」というビジョンを共有し、全員で発想するチームづくりを大切にしています。
CirclaceやAGAVEやをはじめ、人々の仕事や生活をラクにするプロダクトを今後もリリースしていく予定です。
How we do
楽しく、集中して。オンもオフも全力で。
サークレイスは、20~30代の社員が多くフラットな環境です。
オン・オフのメリハリがはっきりしており、19時にはほとんどの社員が退社しています。
また、自主的に勉強会やプロジェクト共有会を開くなど、社内交流を通して自己研鑽を行っています。
「てきめし」という社内外のエンジニアが交流できるイベントも開催。
めし + ちょっと役に立つ技術セミナーです。
As a new team member
2024年卒のエンジニア採用 はじめました!
世界に通用するIT人材を育て、世の中のDXに貢献したい。
そんな思いから、24卒は思い切って22卒の3倍採用します。
どんなエンジニアになりたいですか?
どんなキャリアを積んでいきたいですか?
ぜひ、あなたのビジョンを教えてください!
もちろん、就活の軸はまだ定まっていないけれど情報収集をしたいという方も、お声がけくださいね。
サークレイスではどんなことが実現ができるか、まずはお話しましょう!
▼▼こんな言葉にピンときたら、まずはエントリー▼▼
・WEBエンジニア
・業務効率化
・上流工程
・お客様と直接関わる
・DX(デジタルトランスフォーメーション)
・社会貢献
・技術力をつける
・コミュニケーション能力を生かす
・客先常駐なし
【サークレイスの特徴】
①Salesforce開発でDXに貢献!
サークレイスはSalesforceパートナーとして、お客様へ導入開発の支援をしています。
コロナ禍となり、今まで以上に業務効率化のためにデジタルツールを使用する企業が増えています。
そんな企業へDXを推進してもらうべく、サークレイスでは今まで以上にsalesforceの導入開発に力を入れています。
※Salesforceとは:世界各国で15万社以上が使用しているビジネスアプリケーション
②受託開発でも、客先常駐はありません!
サークレイスはリモートワークもしくは社内での開発がメインで客先へ常駐することはありません。
また、お客様から直接受託して開発を進めるため、自身が開発した機能が実際に使われているところも見れるなど、やりがいを感じられる環境です。
③教育基盤しっかり!
サークレイスにはsalesforce資格で日本で15名しか保有者がいないTOP資格(Salesforce 認定テクニカルアーキテクト)を持つエンジニアが2名所属しています。
また、salesforceのトレーニングパートナーとしての事業も行っているサークレイスですので、
認定講師のトレーニングもしっかりと受けることができるため、安心してスタートを切れますよ!
④Globalな社員構成
新卒・中途、どちらも外国籍のエンジニアが多数在籍しています。
国籍も年齢もバラバラですが、得意分野を生かしてチームで働いています。
=======================ー
応募後の流れ
▼ますは説明会や面談でざっくばらんにお話しましょう!
▼いいなと思ったら…本選考にご案内します!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Funded more than $1,000,000 /