Discover companies you will love

  • キャンペーンマネージャー
  • 19 registered

キャンペーンマネージャー/中国を中心とする海外クライアントの日本進出支援

キャンペーンマネージャー
Mid-career

on 2021-11-25

587 views

19 requested to visit

キャンペーンマネージャー/中国を中心とする海外クライアントの日本進出支援

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Share this post via...

Risa Okada

2015年早稲田大学国際教養学部を卒業後、フリークアウトへ新卒入社 2017年より台湾支社へ異動 2018年上海で中国支社の立ち上げ

Ken Yamane

「社内で Tinder いじってたため」と役員陣の陰謀にハメられ台湾へ左遷、現地子会社の代表を務める。

Keiji Tokiyoshi

「社内での顔がデカくなってきたため」と役員陣の陰謀にハメられトルコへ左遷、現地子会社の代表を務めた後、2017年1月より株式会社フリークアウト代表取締役

Yoshiki Maehira

新卒で株式会社インテリジェンスに入社。求人媒体の営業を経験。 その後、GREE / GREE Advertising / Glossomにて、インターネット広告業に従事。 2015年から動画系スタートアップのViibarにjoin。営業を経験後、人事担当役員に。 2019年3月からFreakOutにJoin。FreakOutでは人事部門 日本統括責任者

株式会社フリークアウト・ホールディングス's members

Risa Okada

CEO, FreakOut China

Ken Yamane

執行役員

Keiji Tokiyoshi

Yoshiki Maehira

広告事業本社 人事部門 日本統括責任者

2015年早稲田大学国際教養学部を卒業後、フリークアウトへ新卒入社 2017年より台湾支社へ異動 2018年上海で中国支社の立ち上げ

What we do

フリークアウトの祖業であるRTBのテクノロジーは、「コンピュータが、人が媒体を見た瞬間を一瞬で評価し、適正価格を算出し、広告枠を買い付ける」ことを可能にしました。それまでの人の手による買い付けでは絶対にできなかったこの手法が可能になったことで、広告業界には、「アドテク(広告テクノロジー)」と言われる新しいマーケットと、多くの職種が誕生しました。 この経験から、当社のミッションは「人に人らしい仕事を」とし、機械が人間の仕事を奪うのでなく、機械によって人間の新しい仕事を作り出すことを可能にするようなビジネスの創生を目標としてきました。 昨今DXというキーワードが流行り言葉になっていますが、このキーワードが意味するところが、「人の仕事を機械に置き換えること」であるとするなら、我々フリークアウトは流行り言葉に惑わされず、引き続き「人間では不可能だったことを機械によって可能とし、それによってこれまでなかった新しい仕事を人に提供する」を目指します。 ■「Focus on the good stuff.」 / (FY21-23 中期経営計画達成に向けたグローバル統一グループスローガン) 今までやってきた通りに、圧倒的な技術力と、高いモラルをもって、よいものを扱っていくことに集中していきます。  □国内事業   ■プレミアム媒体支援:優良な広告主が求める優良媒体を支援するハイレベルな広告プラットフォームの提供   ■動画広告技術:AIを活用した動画コンテクストマッチ広告など、ユーザデータに依存しない高度なターゲティング技術の研究開発・事業化   ■デジタルサイネージタクシーに続く新たなプレミアムなサイネージ広告枠の開発   ■次世代型チャット:リターゲティング広告の代替としてチャットが当たり前になる中、より高度な「接客」レベルの顧客対応を可能とする次世代型   ■Fin Tech:個人向けスマホ決済 / 金融事業への注力 → 収益化 □海外事業   ■米国事業 および APAC事業の収益力拡大にフォーカス   ■動画広告プロダクト(SilverPush)のグローバル展開  □グループマネジメント(グループ力の強化)   ■グループとしての全体最適をより意識した経営により、グループ全体の価値向上を目指す。成長領域への投資余力を高めるため、よりキャッシュフローを重視し、改善・安定化に努めます ■最新topic ▼フリークアウト・ホールディングス スカパーJSATとフリークアウト業務提携契約を締結 コネクテッドTV領域での協業を開始 https://www.fout.co.jp/news/pressrelease/pr20210908/ フリークアウト・ホールディングス、フェズと 合弁会社「株式会社ストアギーク」を設立 〜セールスリフトを実現する小売のインストアメディアを開発・運用 https://www.fout.co.jp/news/pressrelease/pr20210426/ 創業10周年記念 特設サイト公開のお知らせ https://www.fout.co.jp/news/information/info20201001/ ▼フリークアウト フリークアウトとDAZNが提携 DAZNサービス内のプレミアムなインストリーム広告枠を開発支援、販売へ https://www.fout.co.jp/freakout/news/pr20211109/ フリークアウトのマーケティングプラットフォーム「Red」、 無料動画配信サービス「GYAO!」とRTB接続を開始〜プレミアムな動画広告在庫を拡大〜 https://www.fout.co.jp/freakout/news/pr20211102/ フリークアウトのマーケティングプラットフォーム「Red」、コネクテッドTVへの広告配信を開始 〜「TVer PMP」を通じてテレビデバイスへ高解像度の動画広告の配信を実現〜 https://www.fout.co.jp/freakout/news/pr20201217/ ▼IRIS コロナ禍で厳しい状況が続く飲食/旅行業界などを応援!東京・国内設置台数No.1(※1)のタクシー・サイネージメディア「Tokyo Prime」がTAXI GO COUPON ADSを提供開始 https://www.tokyo-prime.jp/news/taxigo_couponads/ 新世代デジタル・サイネージTokyo Prime、Premium Taxi Visionとサービス統合し 東京都内および日本最大のタクシーサイネージメディアに https://www.tokyo-prime.jp/news-20200729_integration/

What we do

フリークアウトの祖業であるRTBのテクノロジーは、「コンピュータが、人が媒体を見た瞬間を一瞬で評価し、適正価格を算出し、広告枠を買い付ける」ことを可能にしました。それまでの人の手による買い付けでは絶対にできなかったこの手法が可能になったことで、広告業界には、「アドテク(広告テクノロジー)」と言われる新しいマーケットと、多くの職種が誕生しました。 この経験から、当社のミッションは「人に人らしい仕事を」とし、機械が人間の仕事を奪うのでなく、機械によって人間の新しい仕事を作り出すことを可能にするようなビジネスの創生を目標としてきました。 昨今DXというキーワードが流行り言葉になっていますが、このキーワードが意味するところが、「人の仕事を機械に置き換えること」であるとするなら、我々フリークアウトは流行り言葉に惑わされず、引き続き「人間では不可能だったことを機械によって可能とし、それによってこれまでなかった新しい仕事を人に提供する」を目指します。 ■「Focus on the good stuff.」 / (FY21-23 中期経営計画達成に向けたグローバル統一グループスローガン) 今までやってきた通りに、圧倒的な技術力と、高いモラルをもって、よいものを扱っていくことに集中していきます。  □国内事業   ■プレミアム媒体支援:優良な広告主が求める優良媒体を支援するハイレベルな広告プラットフォームの提供   ■動画広告技術:AIを活用した動画コンテクストマッチ広告など、ユーザデータに依存しない高度なターゲティング技術の研究開発・事業化   ■デジタルサイネージタクシーに続く新たなプレミアムなサイネージ広告枠の開発   ■次世代型チャット:リターゲティング広告の代替としてチャットが当たり前になる中、より高度な「接客」レベルの顧客対応を可能とする次世代型   ■Fin Tech:個人向けスマホ決済 / 金融事業への注力 → 収益化 □海外事業   ■米国事業 および APAC事業の収益力拡大にフォーカス   ■動画広告プロダクト(SilverPush)のグローバル展開  □グループマネジメント(グループ力の強化)   ■グループとしての全体最適をより意識した経営により、グループ全体の価値向上を目指す。成長領域への投資余力を高めるため、よりキャッシュフローを重視し、改善・安定化に努めます ■最新topic ▼フリークアウト・ホールディングス スカパーJSATとフリークアウト業務提携契約を締結 コネクテッドTV領域での協業を開始 https://www.fout.co.jp/news/pressrelease/pr20210908/ フリークアウト・ホールディングス、フェズと 合弁会社「株式会社ストアギーク」を設立 〜セールスリフトを実現する小売のインストアメディアを開発・運用 https://www.fout.co.jp/news/pressrelease/pr20210426/ 創業10周年記念 特設サイト公開のお知らせ https://www.fout.co.jp/news/information/info20201001/ ▼フリークアウト フリークアウトとDAZNが提携 DAZNサービス内のプレミアムなインストリーム広告枠を開発支援、販売へ https://www.fout.co.jp/freakout/news/pr20211109/ フリークアウトのマーケティングプラットフォーム「Red」、 無料動画配信サービス「GYAO!」とRTB接続を開始〜プレミアムな動画広告在庫を拡大〜 https://www.fout.co.jp/freakout/news/pr20211102/ フリークアウトのマーケティングプラットフォーム「Red」、コネクテッドTVへの広告配信を開始 〜「TVer PMP」を通じてテレビデバイスへ高解像度の動画広告の配信を実現〜 https://www.fout.co.jp/freakout/news/pr20201217/ ▼IRIS コロナ禍で厳しい状況が続く飲食/旅行業界などを応援!東京・国内設置台数No.1(※1)のタクシー・サイネージメディア「Tokyo Prime」がTAXI GO COUPON ADSを提供開始 https://www.tokyo-prime.jp/news/taxigo_couponads/ 新世代デジタル・サイネージTokyo Prime、Premium Taxi Visionとサービス統合し 東京都内および日本最大のタクシーサイネージメディアに https://www.tokyo-prime.jp/news-20200729_integration/

Why we do

         Give People Work         That Requires A Person.         〜人に人らしい仕事を。〜 AIによって、人の仕事が奪われることはない。 我々フリークアウトの祖業である「人が媒体を見た瞬間に広告枠を買い付ける」ことを可能にした RTB は、それまでの人の手による買い付けでは絶対にできない手法でした。これが可能になった途端、広告業界に起きたこと、それは新しいマーケットの始まりでした。 そのマーケットを支える事業社群の成す業界構造は、のちにカオスマップと呼ばれるくらい複雑なものとなり、最近では MBA の教科書にも出てくるようになったそうです。結果として、日本では RTB 誕生から数年で、当社をはじめ、いくつものアドテク銘柄と言われるような上場企業が誕生しました。 この経験からフリークアウトでは、昨今言われている「AI が人の仕事を奪う」ような考えに対して、それは「人が機械に何をやらせるか次第」と考えるに至り、それに基づいて、我々の成すべき事業を定めています。 つまり、元々人間でも出来たことを、人の代わりに機械にやらせる程度の事業を作るから、「機械に仕事を奪われる」と言われてしまうのであって、そもそも人間が出来るわけがないレベルの仕事を機械に託すほどの事業を作り出せれば、それは新たな産業を生み出し、そこにおいて、人は人らしい新たな仕事を見つけ出すであろうことから、雇用創出は可能ではないでしょうか。 さらに我々は、これをグローバルで実現していくため、急速な海外展開と、世界でも勝てる技術水準の向上を同時に進めています。広告取引を機械の手に置き換え、タクシー車内では紙チラシ時代にはあり得なかった一流ブランドの広告が流れるようにした我々ですが、まだまだ道半ば。もっともっと圧倒的な技術力と、世界に手を広げたビジネス基盤をベースに、人が思いもしなかった、freak out (度肝を抜かす)レベルのことをコンピュータに任せることで、新たな産業を創出していくことが我々フリークアウトの使命です。 「AI によって、人の仕事が奪われることはない。」 “賛成する人がほとんどいない大切な真実”であると信じて、人とコンピュータと、その間にある仕事のあり方そのものに一石を投じるようなプロダクトを作り続ける企業グループでありたいと願っています。 弊社コーポレートサイト TopMessageより 株式会社フリークアウト・ホールディングス 代表取締役 本田 謙

How we do

FreakOut ブランドに込めた想い ”freak out”という英単語は、「ひどくびっくりさせる」という意味を持ちますが、 社名の「FreakOut」は、我々が世間の”度肝を抜く”水準の製品を作り、世に送り出す集団であることを示します。 ありきたりに満足せず、世の中に強いインパクトを与えるべく挑戦を続ける姿勢・意思を 集約した社名が「FreakOut」なのです。 「FreakOut」のブランドには、その名の通り 1・挑戦を続ける(=いつまでもベンチャーであり続ける) 2・他者に強烈なインパクトを与える(=染まらず、自らが染めていく) という意味が込められ、強烈な印象を持つ「赤」の中でも 「ディープレッド(重厚な赤)」をブランドカラーにしています。 我々FreakOutはプロダクトベンターとして、ありきたりの製品レベルに満足することなく、世に出した製品は常に世間の「度肝を抜く」水準であることを目指していきます。 それが世間的・業界的に受け入れがたいモノであったとしても、「横並びで、無難な落ち着きどころを良しとせず、一石すら投じることの出来ないモノを世に送り出すことに何の意味があろうか」と、高度なテクノロジーの中にもどこかロックな反骨精神が見え隠れする我々でありたく願っております。 今後も今までと変わらず、FreakOutらしい稀有なチャレンジで業界に向き合い続けます。 <FreakOutの挑戦はコチラ↓> フリークアウトグループにいる、「すごい仕事をやっているすごい人」を伝えるメディア https://make-some-noise.fout.co.jp/

As a new team member

▼FreakOut Chinaについて 中国支社は創業の2018年6月から、中国のゲームやアプリ広告主を主な顧客とし、各国の自社拠点と連携しながら、日本や台湾、韓国、東南アジアなどでのマーケティング支援を行う "越境広告代理事業" を中心に事業展開しております。FreakOutの自社広告プラットフォームを含むオンライン広告のみならず、ゲーム内のローカライズ、声優のアサインメント、イメージキャラクターのキャスティング、オフラインイベントの開催、WebCMの企画・撮影、飲食店との異業種コラボなど、幅広いマーケティングソリューションを提供しています。 ▼今回の募集について 中国を中心とする海外クライアントの日本市場進出支援に携わって頂きます □具体的には… - 中国クライアントと日本のパートナー企業(キャスティング会社、タレント事務所、撮影チームなど)の間に立っての折衝 - WebCM撮影、オフラインイベントなどのブランディングキャンペーンに際しての立ち合い - 必要に応じて、新規パートナー企業の開拓&パートナー企業との強固な関係構築 - 最新の市場トレンドを追い続け、チーム内外で共有・発信 - 中国ゲームが日本で成功するためのマーケティング企画提案、イメージキャラクターやYouTuberの人選 ▼体制 / 組織について - チームは15名。上海9名、東京5名、台北1名の体制です。 - 上海は主にセールス機能、東京と台北は運用/実行機能を担います。 - 上海のセールスは、中国全土のクライアントへ出張ベースで訪問し、東京と台北のチームは、現地のメディアやパートナー企業との協業と、広告クリエイティブ機能などを担います。 ▼このポジションの魅力 - 多様な国籍(日本人は3名のみ)やバックグラウンドを持つメンバーと仕事をする機会 - 中国語・英語・日本語を使ったビジネスコミュニケーションスキル向上の機会 - 20名に満たないスモールチームでのスピード感のある連携・コミュニケーション - 中国ならではのダイナミズムやスピードを肌で感じながら仕事をする機会 - 質とスピードのバランスを取りながら意思決定の回数と精度を上げていく機会 - 日本のアプリマーケティングにおけるソリューションの幅を広げる機会 ▼応募資格 □必須要件 - ビジネスレベル以上の中国語(中国クライアントと折衝するため) - ビジネスレベル以上の日本語(日本のパートナー企業と折衝するため) - 2年以上の営業経験 □歓迎条件 - 広告代理店での勤務経験 - ゲーム企業との勤務経験 - タレント・お笑い芸人・アーティスト・YouTuberが好き ▼FreakOut Chinaの中の人  L Meety:https://meety.net/matches/UZhLzoAtyILt
3 recommendations

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 10/2010

570 members

  • Expanding business abroad/
  • CEO can code/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区六本木6-3-1 六本木ヒルズクロスポイント3F(総合受付)