株式会社wevnal members View more
-
Keita Allen Suzuki
CTO -
Takashi Kiso
シニア・テクニカル・ディレクター -
Read story
Tomoki Morikawa
デジタルトランスフォーメーション事業部マネージャー -
Read story
Ohshiro Hitoshi
リードエンジニア
-
株式会社wevnal CTO
慶應義塾大学環境情報学部 (SFC) 卒。
学生時代は開発とラグビーに没頭し、アプリケーションやデータ解析基盤の開発、IT教育ベンチャー企業にてプログラミングコース立ち上げなどに携った。Microsoftにエンジニアとして新卒入社し認証基盤のTechnology Specialistを担当。
スタートアップ複数社にてCTO、株式会社リクルート HR を兼任し、現職。
プロダクトフェーズに併せた技術設計/データ戦略立案/データ基盤構築/アプリケーション開発や、IT人材における組織設計/人材評価設計/人材配置/人材採用が得意分野です。 -
株式会社wevnal シニアテクニカルディレクター
1971年12月東京都生まれ。東京育ち。
慶應義塾大学大学院理工学研究化計算機科学専攻修了。
2000年、半導体エンジニアからウェブエンジニアへ転身。 Flashを駆使したウェブ、インタラクティブ端末開発の他、LAMPによるウェブアプリケーション構築、iPhoneアプリ開発、LEGO、電子工作も行う。
・工学修士
・大度室内楽団酒席ビオラ奏者
2014年よりwevnalにCTOとして参加
主な著書:「ノン・プログラマのためのjQuery Mobile標準ガイドブック」翔泳社 -
■略歴
2016年:株式会社イーグル・マトリックス・コンサルティング新卒入社
IoT×Healthcare領域で「未病ハウス」実証実験
日中韓サミットにおける「長高齢化社会における共創」レポート作成
心電図モニタリングに特化したウェアラブルデバイス「Calm.」
のマーケティング担当。クラウドファンディングkickstarter500万調達
2017年:テック・メス・ライフ株式会社 創業 代表取締役
メディカルクリニックのウェブ制作・ウェブマーケティングをコア事業に。
「食べて応援する」をコンセプトに
シリア難民レス... -
株式会社wevnal リードエンジニア。
1982年生まれ。
沖縄出身。沖縄大好き。訳あって沖縄で開発させてもらってるエンジニア。
2007年 国際システムにてSEとしてエンジニアキャリアスタート。
2013年 株式会社ipocaにてO2Oプラットフォームサービス「NEARLY」の開発リーダーとして要件定義から開発はもちろん、サポート対応や運用までをトータルで対応。
マネジメントを中心にiOS、PHPでのアプリ・サーバーサイドの開発だけでなく、インフラ側も担当。
2017年 インターネット広告を行う株式会社wevnalにjoinし、既存プロダクトとなるSNSプロモーションツール「...
What we do
弊社は、2011年創業のベンチャー企業です。
自社プロダクトを用いたオンライン接客事業を中心に、TwitterやInstagram・facebookなどのSNS領域を中心とした広告事業、メディアなども展開しています。
─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・
【事業内容】
■BX事業
AI/人工知能といった最新テクノロジーを取り入れながら、新たなマーケットを創造中で、 会話型チャットフォーム「BXプラットフォームBOTCHAN」を展開しています。
・BXプラットフォームBOTCHAN(https://botchan.chat/)
Web接客とEFOを掛け合わせたCVR最大化に特化した会話型チャットフォームです。チャット内で決済まで完了できるという点・マーケティング支援を行える点に強みを持っており、ECのお客様をはじめとした様々な業界のお客様に導入いただいております。
BOTCHANというCMSが根幹にあり、そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しており、以下のような競合優位性を持っております。
①マーケティングに特化
②クレジット決済も可能
③エンジニアの成果が直接顧客の売り上げUPに繋がる
2年間で200社の導入をいただいており、現在導入企業を拡大中です!
*導入企業:フルキャストホールディングス様、京都きもの友禅株式会社様、明和地所株式会社様、株式会社ノジマ様、株式会社クラウドワークス様 等
*直近は第9期富士通アクセラレータに採択されました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000037120.html
■SNSマーケティング事業
主に、SNS領域とインフィード広告領域の2軸を得意領域としています。
直近は「SNS×EC」領域を中心に、クライアント様の課題解決に取り組んでいます。
自社サービス「Tagtoru(タグトル)」を用いた、プロモーション企画〜運用〜レポートを一気通貫で行い、顧客感動を実現します。
*社内にTwitter広告コミュニティコントリビューターが4名在籍中
◯Tagtoru
https://tagtoru.tokyo/
■メディア事業
女性向けメディア、fasmeを運営。
「 ワタシ、カワイイ計画。」をテーマに、女の子が自分を磨くための情報を、メイク・コスメ領域を中心に動画や記事といった手法で配信しております。
企画~取材・撮影~クリエイティブ制作~編集〜SNS運用までワンストップで行っています。
最近チャットフォームメディアBOTCHAN BASEを運営し始めました。
◯fasme
https://fasme.asia/
◯BOTCHAN BASE
https://botchan.chat/base
Why we do
■ミッション
『人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを』
wevnalは広告代理事業から創業、SNS広告を中心に大きくグロースしてきました。
しかし、ユーザーが広告をみたり、欲しいものを探したりという一方的なコミュニケーションに課題を感じていました。
そこで【チャットフォームプロダクト】というコミュニケーションプロダクトを挿入し、マーケティングを双方的なものにすることに成功したのです。
広告代理業とプロダクト事業、アプローチ方法は違えどもクライアントの売上に貢献したいという想いは変わりません!!
今後は顧客価値の最大化を軸に置きつつ、時代の変化と共に変わりゆくコミュニケーションの在り方を共に夢想しながら技術によって実現していくことを目標にしています!
◆直近のニュース
総額6億円の資金調達を実施しました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000015648.html
How we do
◆開発の進め方◆
エンジニア向けのサービスなので、企画段階からエンジニアの意見が重視されるとともに、積極的な提案が尊重されます
①PdMが起案を行いプロトタイプを作成した上で、ユーザーをメインにインタビューを行い、タスク分解した上で、エンジニアとデザイナーにアサインされます
②エンジニアが、ビジネスサイドやユーザーのインタビューの実施やプロダクト KPI のモニタリングを通して、新機能開発および改善の提案を行い、最終的にPdMが対応事項の優先度付けおよび実行判断を行います
③セールスやCSから開発チームに相談が持ち上がった際は、PdMがタスクの優先順位付けと要件定義を行い、その後エンジニアが仕様に落とし込みます
▍タスクの見積もり、スケジュール管理
・基本的にアジャイル型の開発スタイル
・透明性の高いスケジュール共有
→Backlogを中心に合意形成を行います。Backlogは開発メンバーだけでなくCS(カスタマーサクセスチーム)まで参加し、透明性の高いスケジュール共有を行っています
・事業側と開発側とが参加する定例会議をウィークリーで実施
→要件すり合わせ、開発進捗確認を行い常に一体となって進行することを心がけています
・ミーティングはほぼオンライン上で行っています
(海外オフショアチームの他、リモートワークのメンバーも多いため)
◆開発環境◆
・利用言語/フレームワーク
└バックエンド: Node.js (express)
└フロントエンド: HTML/CSS/JavaScript/React.js/Vue.js
・クラウドインフラ:Azure
・Database:MongoDB, Azure CosmosDB
・利用ツール・サービス:GitHub, Slack, Figma, Backlog
◆wevnal開発チームのこれから◆
『プロダクト志向組織』をキーワードに掲げ、プロダクトを軸に職種を越えてIssueを議論し、Actionを決定する風土醸成に尽力しています。
エンジニアリングのSpecialityに誇りを持ちつつ、プロダクトとその先にあるユーザーに価値提供するためには、プロダクトはどうあるべきかに情熱をお持ちの方とご一緒したいと考えております!
─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・
◆働き方◆
・オフィス:渋谷駅徒歩5分
・リモートワーク:可能(柔軟に勤務していただくことも可能です)
※個人のパフォーマンスが発揮しやすい働き方を推奨しています
・通信費支給
・通勤費支給
・PC、モニター支給
・ランチ補助
・家賃補助
・慶弔費(お祝い金・お見舞い金)
・建物内禁煙 などなど
As a new team member
「BXプラットフォームBOTCHAN」を中心とした自社プロダクトの長期ビジョンおよびロードマップ策定と推進を担っていただくことを期待します。
BOTCHAN PAYMENTの事業成長にコミットするための
開発マイルストーンの策定・開発ディレクション・ユーザーインタビューによるイシューの仮説立て/検証・BOTCHAN他プロダクトとのデータ連携・シナジー連携まで
事業戦略と開発組織を横断しながら、プロダクト価値と事業価値の最大化にコミットしていただきたいです。
■やってもらいたいこと
・RPAの実装品質の担保と案件管理 (エンジニアリングの知識が必要)
・開発ロードマップの策定
-開発概要設計
・API連携のプライオリティ決定と開発ディレクション
■具体的な業務内容
・クライアントインタビュー
・NSM仮説立て・検証
・開発ロードマップ策定
・fuction開発概要設計
・API連携 プライオリティ策定&開発ディレクション
・受注から納品までのオペレーション最適化
・プロダクト効果分析要件設計(分析実務は別メンバーが実行)
・プロダクト間連携構想(サービスレベル・データレベル両方)の企画・壁打ち
◆得られるメリット◆
・プロダクトオーナーとして自社サービスをグロースさせる経験
・オンラインマーケティングのDX化を推進する経験
・まだまだカオスの残る開発組織をマネジメントし、組織化する経験
・上記すべてを大きな裁量を持って進めていただく経験
─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・
■募集対象
▍必須条件
◯ハードスキル
・エンジニアとしての開発経験
(JavaScript/Node.jsにおいてフレームワークだけでなくpureレベルでの理解と実装経験)
(HTTP通信(非同期、socket含む)やDOM操作の理解)
・エンジニア/プロジェクトのマネジメント経験
・複数のステークホルダーとの調整経験
・ビジネスサイドとのコミュニケーション、折衝経験
◯ソフトスキル
・複数のステークホルダーとの調整経験
・ビジネスサイドとのコミュニケーション、折衝経験
・toB/toC向けサービスの開発経験
・開発リーダー/マネジメント経験
▍歓迎条件
◎ペアプロ経験あり(ナビゲーター経験)
・Tech Leadとしてチームの技術的判断をした経験
・エンジニアの採用業務経験
・PHP, Node.jsを用いたAPIの開発経験
・TypeScriptの利用経験
・システム全体のアーキテクト設計経験
・Microservicesアーキテクチャでの開発・運用経験
・レガシーシステムのモダン化経験
・育成・ボランティア精神あり
▍こんな方があっています!
・経営視点を持てる方
・プロダクトグロースへの想いを持てる方
・オーナーシップをもって自走できる方
・成果フォーカスである方
・ もっとベストがないかをZERO Baseで考え行動に移すことが出来る方
・会社と自己のレベルを高めるための努力を惜しまない方
・迅速果断な行動ができる方
・細部にプライドをもって仕事に向かえる方
ご経験やキャリアを踏まえて設計しますので、必須経験をお持ちでなかったとしても、まずはご自身のお話しをお聞かせください!
まずはオンラインで、CTOや事業責任者とカジュアルに面談をしたいと思っております。
なるべくたくさんの方とお話ししたいと思っていますのでお気軽にご応募ください!!