株式会社Voicy members View more
-
Read story
Kentaro Ogata
代表取締役 CEO -
Miho Kyoya
-
Fuminori Oeda
プロダクトマネージャー -
Yuki Hasebe
Business div 責任者 兼 PRブランディングマネージャー
-
2016年設立の株式会社Voicyの代表CEOです。
公認会計士→アメリカアカウンティングファーム→ベンチャー支援家→起業してVoicy CEO
ベンチャーの支援家として数多くのベンチャー企業を周り、とうとう自分で起業しました
会社のビジョンは
・世の中にワクワクの付加価値を提供する
・誰もやらないことに挑戦する
・自分たちも全力で楽しんで成長する
です。
以下過去の経歴:
トーマツベンチャーサポートにてベンチャー企業のハンズオン支援をしていました。
COO,CFO,CMO的な立場でCEOと並走しています。
またベンチャーイベントの開催や大企業のイノベーションコンサルティング、自治... -
グラフィックデザインやファッションに興味を持ち美大に進学後、
新卒で大手総合メーカーのデザイン会社に入社し、約10年間従事。
携帯電話の独自アプリやソフトウェアのデザインにて、チームリーダーも経験。
一人目のデザイナーとして2018年1月よりVoicyへジョインしている。 -
関西学院大学卒業後、株式会社インデックス入社。
テレビ局のモバイルサイトや公式サイトの運営・コンテンツ企画を担当。
その後、旅行系ベンチャーでプロダクトマネージャー経験後、現在は株式会社Voicyでプロダクトマネージャー。 -
2007年JTB入社。
企業のイベントやキャンペーンに関する企画・ディレクションを担当。
また、新規事業としてEVモビリティによる観光活性化事業を推進。
その後、PR会社ベクトルへ入社。
PRディレクターとして、大手自動車メーカー、IT企業、家電メーカーなど様々なクライアントに対し、PR、イベント、Webプロモーション領域やインフルエンサー、動画コンテンツといった立体的なコミュニケーション戦略の企画からアウトプットまでディレクションを担当。
2018年1月 スペースマーケット入社。
ビジネス開発事業に従事。
・スペースのホスト(オーナー)コミュニティの立ち上げ、運営基盤の策定。
・サ...
What we do
《 サービス 》
Voicyは審査制プラットフォームサービスを提供しており、その審査通過率は5%程度。そのため、ビジネス/ライフスタイル/芸能/文学/語学/スポーツ/音楽など幅広いジャンルにおけるトップクラスのパーソナリティのみが配信をしており、コンテンツのクオリティが非常に高いことが特徴です。
また企業が配信をしていることも大きな特徴で、日経新聞などの新聞社や、小学館などの出版社、NewsPicksなどのWebメディア、野村證券やグロービスなどの一般企業まで、幅広いチャンネルがあります。
チャンネル数は昨対200%以上の進捗で1600を超えてきており、会員登録者数も150万人を突破。プラットフォームでの流通総額は昨年の4倍に成長するなど、確実にグロースしています。
《 ビジネス 》
先述のプラットフォームとしての特異なコンテンツ力やブランド力、豊富なナレッジを生かし、現在はtoCとtoB両面で以下のサービスを提供しています。
◯プラットフォーム事業 :パーソナリティが有料音声コンテンツを提供したり、リスナーがファンクラブに参加したりギフティングしたりと、コミュニティから生まれる価値を形にできる機能を提供。
◯ブランドソリューション :タイアップ放送やチャンネルスポンサー、トークテーマ企画など、ブランディングを目的とした広告メニューの提供や、企業のオリジナル音声番組放送のためのシステム提供・制作支援。
◯音声コンテンツ/イベントの企画制作 :日経新聞社や野村證券など長年企画制作を請負った実績を生かした、最適な音声コンテンツのプロデュース/制作、様々なデバイスやアプリからのサイマル配信・拡散など。
◯クローズドコミュニケーション :社内やコミュニティなど、クローズドな場所に向けた音声番組放送を可能にするシステムの提供や制作支援。
《 プロダクト 》
Voicyとは、音声発信/聴取を楽しめる音声サービスの総称で、以下4つのプロダクトで構成されています。
◯収録アプリ :音声収録に特化したアプリで、スマホ1台で簡単に収録でき、ノイズカットやBGM挿入が自動で行われ、動画の4%/テキストの8%程度の時間コストで簡単に配信できることが特徴。1年後の継続配信率は50%を超えています。
◯再生アプリ :AppStoreランキングにて常にTOP10以内をキープしており、まだ日本人が体験したことのない様々なUXを機能として提供することで、2ヶ月後の聴取率が30%以上と、高い継続率を誇っています。スマホAppだけでなくWebアプリも展開しています。
◯アナリティクス :パーソナリティがデータ分析を行うためのWebアプリで、リスナー属性や放送単位の詳細数値など、細かな分析を可能にしています。
◯企業管理画面 :企業がアカウント管理や配信管理、データ分析を行うためのプロダクトです。
《 実績・表彰歴 》
・東洋経済「すごいベンチャー100」選出
・日経トレンディ「2021年ヒット予測」
・「Great Entrepreneur Award」「Tech Crunch」「CTO of the year」等受賞多数
・App Storeカテゴリ別ランキングにて恒常的に上位、最高4位
・Google Homeでシェアトップクラス、Amazon EchoやLINE Clovaへのスキル提供
Why we do
《 どんな会社か 》
Voicyは音声体験で生活をシームレスにリデザインすることで、より豊かな社会を創ることを目指しています。
IoTの時代に入り、インターフェイスはARを始めとした、生活を止めずに情報を得れるシームレスな形への進化が始まっていますが、そんな時代で弊社は最もシームレスと言える耳に着目しました。
音声は生活の全てで活用シーンがあります。ライフフィットメディアを提供することで、生活の様々なシーンで適切な音声体験(VUX)を提供できる社会を、文化から創りたいと思っています。
《 世界的に注目される音声業界 》
米国Apple Podcastや中国Ximalaya、韓国Spoon等の事例から、日本でも今後大きな成長が見込まれると言われてきた音声市場でしたが、2021年からその流れが一気に加速しました。
Clubhouse旋風を皮切りに、TwitterのSpaceロンチやSpotifyのPodcast系企業多数買収、AppleやAmazonがPortfolioで注力に挙げるなど、2022年世界的な注目業界の一つになっています。
Voicyはそんな音声市場における、日本ファーストペンギンです。
How we do
《 シリーズB 27.3億円/累計38.5億円調達。より攻めの体制へ 》
2019年にグローバルブレイン/D4V/TBS/電通/朝日放送/文化放送などからシリーズA 7億円を調達し、2022年には海外投資家/みずほ/阪大ベンチャー/既存投資家などから、toCサービスとしては歴代でも大型になる27.3億円を調達しました。株主とのシナジーも生みながら、これまで以上に攻めの体制で、本格的なグロースを狙います。
《 ”優秀でイイ奴”揃いのメンバー 》
メガベンチャーの経営メンバーや大手外資戦略コンサル、東証プライムの人事部長、著名IT/Web系企業のエンジニアなど、ビジョン共感した優秀なメンバーが集まっており、職種の垣根を越えて活発に議論を行いながら、高いレベルでサービスを作り込んでいます。
出身企業例:Yahoo、LINE、DeNA、楽天、ソフトバンク、CCC、ヤプリ、コロプラ、Cygames、レベルファイブ、Sky、アイリッジ、ブレインパッド、NHK、BCG、デロイトトーマツ、アクセンチュア、電通、博報堂DY、東急Agency、ベクトル、オレンジページ、枻出版、富士通、凸版印刷、JTB、SMBC、トーマツ監査法人、EY新日本監査法人、りそな銀行、スペースマーケット、クラウドワークス、REALITY、Classi、Candee、div、CBcloud、マイナビ、レバレジーズ、パソナ、クイックなど
As a new team member
#仕事内容
・ボイスメディアVoicyはすでにプラットフォームの要素もありますが、現在はメディアの要素が強いプロダクトです。これをより社会に不可欠なインフラとしてプラットフォーム化していくための、戦略企画をご担当いただきます。
・音声コンテンツをリスナーに届けるだけではなく、リスナーにとってもパーソナリティにとっても必要不可欠なプラットフォームを創ることを目的とし、代表やプロダクトやビジネスメンバーとディスカッションしながら、戦略立案や企画開発を担っていただきます。
■具体的には
・プラットフォームの企画、開発担当との連携
・プラットフォームのロードマップの設計、取りまとめ
・プラットフォームの戦略立案
・経営ビジョンを叶えるためのリサーチ(ジャンル、カテゴリー、市場調査、ケーススタディ、今後起こりうる影響の考察など)
・競争力を高めるための戦略的イニシアチブの検討
#応募要件
■必須要件
○UGC/UCC/CGM PFやメディアを有する企業において以下いずれかのご経験がある方
・プロダクトやコンテンツの戦略企画・プロモーションのご経験
・リサーチ経験や数値分析からのマーケティング戦略立案経験
・事業開発や経営企画のご経験
#組織体制
・現在メディア開発グループは男性2名、女性4名の6名で構成されています。
・会社全体の平均年齢は32歳、男女比率は6:4です
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $300,000 /