Discover companies you will love

  • Webディレクター
  • 5 registered

Webグロースハッカー/開発・デザイン・マーケの架け橋となり事業をグロース

Webディレクター
Mid-career

on 2024-09-12

633 views

5 requested to visit

Webグロースハッカー/開発・デザイン・マーケの架け橋となり事業をグロース

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Share this post via...

Shiori Takami

秋田出身。田舎すぎて、近所の家の居間では熊がみかんを食べていました。 お米とお酒とおビールがあればごきげんという、単純なタイプです。 ■□■□職務経歴■□■□ 2011年中央大学卒業後、新卒で外資系アパレルブランドに入社。 (担当業務:接客販売、ビジュアルマーチャンダイジング、プレス 他) その後、広告代理店へ転職。複数のアパレルブランドを担当。 (担当業務:ファッション雑誌、WEBカタログ、芸能人とのコラボ商品制作、各種イベント等のディレクション業務 他) 長くファッションに関わってきましたが、自分をつくる「食」の大切さや、離れて分かった田舎の素晴らしさへの想いが年々募っていきました。そして第一次産業のビジネスしての可能性にも魅力を感じるようになり、2015年に株式会社LifeLab入社。『第一次産業ネット』の営業・求人作成等、運営業務全般を経験したのち、会社広報および自社事業の広告戦略策定などのマーケティング業務を担当。 2020年4月、株式会社ネクストビートに転職し、地方創生領域として展開しているホテル・旅館に特化した転職支援サービス「おもてなしHR」のデジタルマーケティングを担当。 ■□■□興味・関心■□■□ 食(鮨は割と会話できる)、酒、夫、地方創生、少子化、ダンス、音楽、アニメ、服、美容、日本史、抽象芸術

株式会社ネクストビート's members

秋田出身。田舎すぎて、近所の家の居間では熊がみかんを食べていました。 お米とお酒とおビールがあればごきげんという、単純なタイプです。 ■□■□職務経歴■□■□ 2011年中央大学卒業後、新卒で外資系アパレルブランドに入社。 (担当業務:接客販売、ビジュアルマーチャンダイジング、プレス 他) その後、広告代理店へ転職。複数のアパレルブランドを担当。 (担当業務:ファッション雑誌、WEBカタログ、芸能人とのコラボ商品制作、各種イベント等のディレクション業務 他) 長くファッションに関わってきましたが、自分をつくる「食」の大切さや、離れて分かった田舎の素晴らしさへの想いが年々募っていきました...

What we do

「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、3領域で国内外に全13事業展開しています。 ■ライフイベント領域 未来の日本を担う子どもが安心して育つ環境をつくるためには「子育て世帯が安心して子どもを預けられる環境」と「子育てをしながら仕事を続けられる環境」づくりが必要。 両者の実現のために「保育業界」と「子育て世帯」へのソリューションを提供しています。 <保育士バンク!プラットフォーム> ・保育士バンク!:日本最大級。保育士・幼稚園教諭向け転職支援サイト ・保育士バンク!新卒:保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト ・保育士バンク!コネクト:保育施設向けの業務支援システム ・保育士バンク!パレット:保育施設専門の職員マネジメントツール ・保育士バンク!ウェブパック:保育施設向けのホームページ制作サービス ・保育士バンク!総研:保育業界の動向/実態の調査 ・保育士バンク!M&A:保育施設の承継支援 <KIDSNAプラットフォーム> ・KIDSNA STYLE:「育てるを考える」子育て情報メディア ・KIDSNAシッター:ベビーシッターサービス ・KIDSNA園ナビ:保育園・幼稚園検索サービス ■地方創生領域 働き手の不足、過疎化の進行、地方は多くの課題を抱えています。 地方のデジタル化やインバウンド増の中、地方の重要産業である「観光業界」へのソリューションを提供しています。 ・おもてなしHR:宿泊業界専門の就職・転職支援サービス ・コンサルティング事業:地方企業の経営課題解決とグローバル支援を通じて、地方創生を推進 ■グローバル領域 日本は人口減少が加速する中で、世界人口は70億人から2030年には85億人への増加が予想されています。日本企業として、外貨を獲得するためのケイパビリティの強化が必要です。 そのために「グローバル領域」での事業展開を行っていきます。 ・Hospitality Careers:シンガポールの観光業界を支えるHRテックソリューション ・Tech Bridge Japan:IT企業、成長企業、外国人のための転職支援サービス
MISSION「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」
ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で13の事業を展開
半期に一度の全社総会にて、「新人賞」、「ベストクリエイター賞」・「MVP最優秀賞」等の様々な賞で、活躍者を称え合っています。
エンジニアはCTOによる徹底されたコードレビューを行っており、他職種との連携 × 少数開発チームでユーザーファーストな開発をしています。
プロダクト開発に関わる全ての職種(営業、マーケター、エンジニア、デザイナー 等)が社内に在籍しているオールインハウス体制のため、迅速な意思決定や柔軟性のある業務遂行が可能です。
スクラム体制でのプロダクト開発、および、PdM・PjM・エンジニア・デザイナーから成るスクラムチームで、変化の大きな顧客のニーズに対応しやすい体制で実装しています。

What we do

MISSION「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」

ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で13の事業を展開

「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、3領域で国内外に全13事業展開しています。 ■ライフイベント領域 未来の日本を担う子どもが安心して育つ環境をつくるためには「子育て世帯が安心して子どもを預けられる環境」と「子育てをしながら仕事を続けられる環境」づくりが必要。 両者の実現のために「保育業界」と「子育て世帯」へのソリューションを提供しています。 <保育士バンク!プラットフォーム> ・保育士バンク!:日本最大級。保育士・幼稚園教諭向け転職支援サイト ・保育士バンク!新卒:保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト ・保育士バンク!コネクト:保育施設向けの業務支援システム ・保育士バンク!パレット:保育施設専門の職員マネジメントツール ・保育士バンク!ウェブパック:保育施設向けのホームページ制作サービス ・保育士バンク!総研:保育業界の動向/実態の調査 ・保育士バンク!M&A:保育施設の承継支援 <KIDSNAプラットフォーム> ・KIDSNA STYLE:「育てるを考える」子育て情報メディア ・KIDSNAシッター:ベビーシッターサービス ・KIDSNA園ナビ:保育園・幼稚園検索サービス ■地方創生領域 働き手の不足、過疎化の進行、地方は多くの課題を抱えています。 地方のデジタル化やインバウンド増の中、地方の重要産業である「観光業界」へのソリューションを提供しています。 ・おもてなしHR:宿泊業界専門の就職・転職支援サービス ・コンサルティング事業:地方企業の経営課題解決とグローバル支援を通じて、地方創生を推進 ■グローバル領域 日本は人口減少が加速する中で、世界人口は70億人から2030年には85億人への増加が予想されています。日本企業として、外貨を獲得するためのケイパビリティの強化が必要です。 そのために「グローバル領域」での事業展開を行っていきます。 ・Hospitality Careers:シンガポールの観光業界を支えるHRテックソリューション ・Tech Bridge Japan:IT企業、成長企業、外国人のための転職支援サービス

Why we do

プロダクト開発に関わる全ての職種(営業、マーケター、エンジニア、デザイナー 等)が社内に在籍しているオールインハウス体制のため、迅速な意思決定や柔軟性のある業務遂行が可能です。

スクラム体制でのプロダクト開発、および、PdM・PjM・エンジニア・デザイナーから成るスクラムチームで、変化の大きな顧客のニーズに対応しやすい体制で実装しています。

「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」というミッションは創業11年目を迎える現在でも、1文字も変わることなく掲げ続けています。 日本の人口は、現在1億2,500万人ですが、2050年には1億人を割り、2100年には現在の人口の半分以下になると言われています。そして現在も、少子高齢化、過疎化、そこから生じるワークフォースの減少などの様々な課題が生じています。 また、20世紀後半からインターネットが急速に普及し、生活に欠かせない基盤として定着する一方で、様々な理由からITの利用に困難を抱える層と、有効に活用できる層との間に社会的、経済的格差が生じています。 このような情報の非対称性や労働生産性の低下等の難解なマクロトレンドに民間から対峙し、ITを通じてニッポンがより元気になるよう少しでも貢献したい。ミッションにはそのような想いが込められています。

How we do

半期に一度の全社総会にて、「新人賞」、「ベストクリエイター賞」・「MVP最優秀賞」等の様々な賞で、活躍者を称え合っています。

エンジニアはCTOによる徹底されたコードレビューを行っており、他職種との連携 × 少数開発チームでユーザーファーストな開発をしています。

ネクストビートで働く人は、雇用形態を問わず全員を「クルー」と呼びます。 同じ会社にいるだけの社員ではなく、同じ船で運命を共にする「船員」です。 船は全員がそれぞれの役目を全うしなければ進むことができず、また乗船した「クルー」は、目的地到着まで運命共同体です。 それぞれのクルーが、多様な価値観を保ちつつも一丸となって社会課題に挑むために、3つのカテゴリーで整理された”nextbeat Identity”を指針として規定しています。 ■永遠ベンチャー <アントレプレナーシップ> ・100%の準備も計画も存在しないことを理解しており、70%時点で実行に移していく ・他社が10年かかることを1年で、他者が10時間かかることを1時間で実現するために思考し、行動する ・カオスの渦中で何か失敗したとしても、成功するまで諦めないことにもう一度コミットする <雑草魂> ・我々は何者でもないことを自覚しており、不必要なプライドや見栄を捨て、コトに全ての情熱を傾ける ・ストレスのかかる状況下でも、自ら感情をコントロールし、レジリエンスを高める ・泥臭い仕事の価値を認識しており、それらに率先して飛び込んでいく ■ALL実践者 <∞当事者意識> ・プロフェッショナルとして、自らのミッションの最終責任者となり、ラストマンシップを発揮する ・問題の指摘や、評論だけするのは無価値であることを認識しており、自ら解決の主体として改善にコミットする ・全員が経営者である自覚を持ち、自身の役割に対してどうあるべきか思考を巡らせ、行動する <Mission First> ・経済合理性や、自らの感情よりも、果たすべきミッションから逆算した行動を優先する ・足元で発生している事象のみに捉われず、何を成すための仕事かを理解し、行動する ・プロフェッショナルとしての誇りと社会人としての自覚を持ち、何を差し置いても自らの職務を全うする ■One Vibes <インテグリティ> ・全てのステークホルダーに対して誠実に向き合い、信頼関係を構築するための努力を惜しまない ・他者に対してのみならず、自らの志や信念を掲げ、自分のビジョンに対しても誠実に向き合う ・ヒトだけでなく、現実に対しても真摯に向き合い、問題解決に向け、目を背けずに行動する <超・Synergy> ・自らの役割範疇を超えて、成果最大化のために社内外との合理的な連携可能性を常に模索する ・互いに切磋琢磨することで、健全な競争環境が生まれ、相互発展に寄与することを理解し、ひとつの目的に向かって行動する ・セクショナリズムや近しい価値観のコミュニティに閉じることなく、新たな価値を生み出すために多様な仲間と協働する

As a new team member

■担当事業 「ライフイベント」「地方創生」領域で展開中の10事業、新規事業としてリリース予定の事業など、ネクストビートで運営するすべての事業をご担当いただきます。 具体的には、toC向けにアプリ、サイトからの応募の発生を目指す一方で、サイト・LP設計の改善によって、toBにも魅力的なサイト運営を提供。デザイナー、開発と小規模のプロジェクト体制を敷いているため、想像以上のスピード感で施策が実行~検証できます。 ■マーケティングWEBディレクターの役割 WEB(アプリ)ディレクションスキルを軸に、サービスサイトやアプリからの「登録・エントリー・問い合わせ」などユーザー獲得の最大化がメインの役割です。 ビジネス・マーケティングにおいて、機能開発は目的ではなく事業拡大のための手段でしかありません。 Webグロースハッカーは、いちマーケターとして市場の流れやユーザーインサイトを洞察し、"機能開発をもって"ユーザーにとって最適なコミュニケーションと体験の提供を実現していただきます。 ■業務内容 ・Googleアナリティクスなどを使ったデータ分析 ・サイト(アプリ)改修の施策立案~実行~検証 ┗EFO、LPOなど ┗導線最適化 ・営業と連動した課題抽出と解決策の実行など ・自社デザイナー、開発チームとの連携。施策のプロジェクトマネジメント。 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 ■目標指標 Webグロースハッカーの主な指標は、サービスサイトやアプリからの「各種登録数」「エントリー数」「問い合わせ数」などのユーザー獲得(コンバージョン)数です。 メインの指標を分解した「サイトからフォームへの遷移率」や、「フォームの完了率」をいかに上げていくか、WEB(アプリ)ディレクションスキルを自社サービスのグロースに活かしていただきます。 ■この仕事で得られるもの ・デザイナー、開発のみならず、SEOや広告運用などのチームとも連携し施策の優先順位を意思決定していく役割のため、ダイレクトに事業貢献を実感できる。 ・インパクトの大きい施策を自ら選び取り、実行・検証する手触り感が得られる。 ・デザイン、開発組織がインハウス化されているため、施策実行スピードが速く、頻度も多い。 ・さらに施策の頻度、優先度、スピード感も自らのディレクションにより効果の最大化のために調整ができる。 ・複数プロダクトを展開しているため、相互送客も含めた施策立案、実行が可能。 ■ネクストビートならではの環境 ◎インハウスで小規模チームですばやく施策を実行できる ・事業毎に小規模チーム(デザイナー2名、エンジニア3名、ディレクター1名)での開発を行うため、コミュニケーションが密に取れます。 ◎上流~下流まで一気通貫で関われる裁量の大きさがある ・戦略立案~実行、効果検証まで担当することができるため、事業成長に直結している実感が得られる。 ◎施策リリースの頻度が多く、速度が速い ・プロダクトによっては、1営業日~5営業日で施策をリリースすることが可能です。 ・改善サイクルを高速で回すことが可能です。 ■募集背景 ベンチャーとしてスピードを重視する当社において、リリースされているサービスで完成されたものは1つもありません。サイト訪問者を会員登録、サービス利用、アプリダウンロード等につなげるためのサイト/アプリグロースハックを、複数プロダクトにまたがって実行できる方が必要だと考えています。 ■必須スキル ・Web(アプリ)ディレクションの経験スキル └機能要件の作成 └デザイナー・エンジニアとのコミュニケーション └リリース前後の動作確認 など ・数字を根拠に仮説を立て、改善施策立案から機能リリース後の効果検証までを行なった経験 ■歓迎スキル ・人材サービス、EC、WEBメディアなどサービスサイト(アプリ)の継続的な運用と改修の経験スキル ・GoogleAnalytics等を使ったアクセス解析やデータ分析の経験スキル ・Googleオプティマイズ等を使ったABテストの経験スキル ・EFP、LPOの経験スキル ■勤務時間 10時~19時(東京本社) ■休日 ・完全週休2日制 ・祝日 ・夏季 (3日付与) ・年末年始(12月30日~1月3日) ・慶弔時 ■加入保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ■勤務地について ※変更の範囲:当社拠点全般(配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります) ※異動実績がない職種・部門もございますので、詳細は面接時にお尋ねください。 ■契約期間について ※有期労働契約の更新基準:業務量、業務の進捗状況、能力や業務成績、勤務態度、会社の経営状況により判断、更新回数の上限の指定はなし。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 10/2013

350 members

  • Expanding business abroad/

東京都渋谷区恵比寿四丁目9番10号