株式会社ノヴィータ members View more
-
私は評価制度設計とその運用によって業績を上げることが出来ます。
働く人が求めていることが何かということに徹底的に向き合います。
提供できるものがお互いにあることで平等な関係が成立し、お互いの変化を望むことでこの関係も変化していきます。
例えば、独身の方が結婚する。女性は妊娠し出産します。
独身のときと価値観は変わり、当然望むものも変化します。
この変化に対して、評価のあり方は当然変わります。
逆に、社会にとって必要なサービスを提供している会社もまた、求められるものが変わります。10年前には100万円で売られれていたもんが今は、タダ同然だったります。
例えば、音楽はCDではなくク... -
大学時代10社にインターン、100人の経営者の話を聞いたことをきっかけに
自分も先輩経営者みたいにイキイキと生きたいと思い、経営者の道を選択。
学生時代からイベントの企画などやってみたいと思ったらやってみる行動派。
お茶の水女子大学在学中に東洋経済の就職四季報にコラムを掲載。
2006年、NOVITAの立ち上げメンバーとして参画。
2015年、NOVITAの代表取締役社長に就任。
WEB制作事業部でPMやプロデュースを生業とする。
社員も自分自身も幸せであることが根幹だとおもっており、
一日一日を楽しんで欲しいと願っている。
NOVITAと関わることで
良い未来を描けるそういう... -
わたし自身は2006年にWebディレクターとしてキャリアをスタートして
様々な人の助けを借りながら現在、Webソリューション部 部長と取締役を担うようになりました。
Webは様変わりが激しく若い市場であることから『正解がない』場面に出会う機会は多くありました。そうした時にこそクライアントと共に考え、主体的な視点で、可能性や利益といった成果が最大化する方法を見出し、ゴールへ先導することができることを望んでいます。 -
2015年4月入社、ノヴィータの新卒一期生です。
大学3年生の時に小田垣会長(当時社長)に出会い、入社のスカウトを受けました。
当時は就職活動を続けていたのですが、大企業に就職できたとしても希望の職種に行けるとは限らないこと、どんな人と働くのかが見えないことなどが腑に落ちず、特定の会社に対してどうしても強い志望動機を持てませんでした。
そんな中、ノヴィータからインターンを進められ、大学4年の4月からインターンを開始。仕事の内容や社員の人柄が見えていたことが安心材料となり、最終的にノヴィータへの就職を決めました。
現在はディレクターとして、制作進行管理、Webサイト運用、企画・提案など...
What we do
ノヴィータは2006年2月に設立した、WEBサイト制作とデジタルマーケティングを得意とする会社です。
お客様と同じ視点で、課題に向き合えるよう、
お客様の要望や思いに寄り添い、調査/検討/整理をしたうえで、
プランニングし、制作します。
「作って終わり」ではなく、お客様の課題解決や利益につながるかを深く考え、提案しています。
今後は制作業務以外にも事業を広げ、より上流の課題解決にも取り組んでいきます。
私たちが企業として行っている試行錯誤をもソリューションとし、
当事者としての質の高いコンテンツ作成・発信、
および中小企業における課題解決ソリューションの開発・提供にも
注力していきたいと考えています。
Why we do
私たちはお客様に「最適」と「創造」を提供する、クリエイティブ集団です。
企画・提案、ディレクション、制作、システム開発、マーケティング、人材サービスの各分野の専門性を高め、多彩な手段で解決することを目標としています。また、作って終わりではなく、運用してPDCAを回すことで、真にクライアントの課題を解決し、ビジネスを拡大させることができると考えています。
お客様の成し遂げたいことを見つけ、望むものを探る。
当事者意識のある仕事は、働くことを楽しくしてくれます。
How we do
感染症の拡大を受け、ノヴィータは
2020年2月初旬から全社員に在宅勤務を推奨、
2020年9月からは全社員在宅勤務を基本とした働き方に移行しました。
感染症拡大の前からノヴィータにはフルリモート勤務の社員が在籍し、勤務環境の整備や業務フローの最適化に努めていたため、スムーズに在宅勤務に移行できています。
とはいえ、
たわいない話ができなくなった・・・
顔を合わせて話す方が早いのに・・・
そういった意見もあるのは事実です。
ノヴィータでは、リモート環境におけるコミュニケーション促進のため、
zoomでの朝礼・夕礼に加え、バーチャルオフィスツールの導入、
「全社よもやま会」や「よもやま分科会」、
オンラインランチやオンライン飲み会への手当など、様々な方法を試しています。
「こういうコミュニケーションがしたい」と提案すれば、社員からの提案を組織課題として柔軟に受け入れ、取り入れてくれます。
在宅勤務という働き方のメリットデメリットに真剣に向き合い、社員自ら主体的に仕組みを変えていく社風があります。
As a new team member
【ノヴィータのディレクターの役割】
ノヴィータのディレクターの仕事は多岐にわたります。
お客様の持つ悩みや課題をビジネスという大きな枠で捉え、Webサイトやデジタル化をビジネスツールのひとつとして最大限に活用し、本質的な課題解決に取り組んでいます。
お客様の持つ「課題」は、顕在化しているものは僅かで、お客様自身も気づいていないような潜在している課題が多くあります。
私たちディレクターは、まずはお客様の話を「聴く」ことを大切にしています。
丁寧にヒアリングと質問を重ねることで、お客様の潜在する課題を一緒に見つけ引き出し、言語化や可視化をしていきます。
【入社後の仕事について】
ご入社後は、まず運用案件に携わっていただきます。
私達の提供する運用サービスは、「運用=ルーティーンワーク」とは違います。
「作って終わり」ではなく、継続的・戦略的にお客様の施策に携わることが目的です。
納品後もお客様との関係を維持し、成果を一緒に追求していくため、大変やりがいがあります。
マラソンのように持久力や体力・精神力が求められるので、コツコツ積み上げることが好き・得意な方にはぜひ運用サービスに関わっていただきたいと思っています。
また、「間違わない事」を求められるので割と難易度の高い仕事です。
一つの作業を行なう前に、自然と3つ4つ先の工程を予測しながら動くことが求められます。
工程通りに進行が難しい場合には、代替案を検討し提案できる力も必要となります。
いくつものタスクを管理・遂行するディレクターの基礎力が鍛えられますので、これからディレクターを目指したい方にもお勧めです。
コロナ禍の移動制限に伴い、デジタルマーケティングの重要性が高まっている今、私たちと共に一丸となって進んでくれる方を求めています。
<こんな方と一緒に仕事がしたい>
・Webディレクターの実務経験がある方優遇
・言いづらいこともトラブルにならないように、相手の立場を考えて伝えることができる方
・正しい日本語を使って正しく伝えることを意識している方
・ルールや工程に従って業務を遂行することが得意な方
・日々動く運用状況に合わせて臨機応変に対応できるしなやかさのある方
・チームでコミュニケーションをとりながら仕事をするのが好きな方
・自分なりの達成ラインや合格ラインを持っている方
私達は、個性を尊重するチームです。
ぜひ、一緒に歩んでいける道筋を見つけられたらと思っています。
オンライン説明会も予定しておりますので、ぜひお気軽にお声がけください!
ご応募お待ちしております。
スキルや適性に合わせて、運用案件だけでなく、企画提案などプロジェクトの上流からの参画にチャレンジいただきます。
スキルアップに貪欲な方、大歓迎です。