FICC inc. members View more
-
FICCで、CRO(Chief Resource Officer)としてHR・広報、コーポレートを担当。デジタルマーケティング業界で成長を続けるFICCにおいて、FICCの組織・文化づくり、社員エンゲージメントについて日々考えています。
経歴:2003年大学卒業後、イギリス・カーディフへ留学。大学院にてジャーナリズムを専攻。帰国後、2005年にFICC入社。デザイナー/クリエイティブディレクターとして、数々のラグジュアリーブランドのブランドサイトを担当。現在はFICCの取締役として、ビジネス成長のための人事・広報・組織運営に携わる。 -
米国の大学(Bachelor of Arts 学士)・大学院(MFA 修士)を卒業。米国デザイン・広告会社で勤務後、2005年、株式会社エフアイシーシー入社。グローバルブランドのデジタルマーケティング戦略、プロモーション施策、ブランディング施策を多数担当。現在、株式会社エフアイシーシーの代表取締役。
What we do
---
LEADING BRANDS TO PURPOSE
あらゆるブランドと人がパーパスによって、未来を創り続けている世界の実現
---
FICCはパーパスと人の可能性でイノベーションを起こし、 社会価値と経済価値を創造するブランドマーケティングエージェンシーです。
機能や技術によるイノベーションではなく、ブランドの社会的意義によるイノベーションこそが、新たな市場を創造し、競合優位性となるマーケティング資源となるとFICCは考えています。
ブランドに社会的意義が必要とされる時代において、一貫性のあるコミュニケーションは欠かせなく、ブランディングとマーケティングを分けて考えることはできません。FICCはブランド戦略から、マーケティング戦略、プロモーション実行、データマネジメントまで、ブランドの社会的意義が優位性となる市場を創り、持続的な成長を可能にするためのブランドマーケティングのソリューションを提供しています。
Why we do
FICCが目指すのは、ブランドの、さらには一人ひとりの存在意義によって共創される世界です。
社会の構造や既成概念によって、本来大切にされるべき人の存在意義が見過ごされてしまっている日本社会。FICCはそこへ、変革を起こしたいと考えています。
社会課題を見据えて、ブランドや企業はもちろん、私たち一人ひとりが大切にしている想いを社会に繋げること。一人ひとりの存在意義を軸にして、社会に貢献し、価値を創造すること。これらが実現できれば、この世界はより素晴らしいものになるとFICCは信じています。
これまでFICCは、私たちが信じる市場を創造し、成長を続けてきました。クリエイティブエージェンシーとしてスタートしてから、さまざまなブランドの課題に取り組むチャンスをいただき、FICCはマーケティングを軸に、数多くのブランドのビジネスに貢献できる会社へと成長することができました。
これからFICCは、ブランドの存在意義が、生活者をはじめステークホルダーのベネフィットとなり、それによってブランドが選ばれるーー そんな、存在意義によるマーケットの実現を目指していきます。ブランドの想いを創るもマーケティングが向き合うのも、すべては「人」です。人を理解し、人の想いを見つめる。それを表したのがFICCのビジョンである「あらゆるブラントと人がパーパスによって、未来を創り続けている世界の実現」です。ブランドやパートナーの皆様、出会う方々の想いと共に、関わるすべての人たちの存在意義によって価値を創り出す未来を実現していきたいと、FICCは考えています。
How we do
変化し続ける不確実な時代において、社会的意義を持って社会に「問い」を立てることができる人こそ、価値を創造することができるとFICCは考えます。そのため、FICCでは、社員一人ひとりが自身のユニークな視点や想いに出会い、そして自ら「問い」を立て、「社会に繋がる問い」を共創し、全社で新たな価値を創造する取り組みを行っています。
2020年から「ONE FICC ー CROSS THINK TO INNOVATE」という組織テーマを掲げ、毎月全社で「問い」に向き合う会を設けています。その会に向けて、一人ひとりが問いに向き合い、気付きや視点を持ち寄り、対話を通じて価値創造の種を見出す。そして事業部、チーム、プロジェクトという組織のさまざまな共同体において価値創造に繋げていくというサイクルを実現しています。
また、FICCでは学ぶことに情熱を持ち、新たな価値のためにチームと共に成長できる人を尊重しています。社内のトレーニングプログラムや自己啓発の支援制度、またオフィスのライブラリースペースなど、社員の主体的な学びや成長に対して積極的にサポートを行っています。充実したトレーニングプログラムのほか、外部の方をお招きして、デジタルマーケティングの最新動向などの勉強会も頻繁に実施しています。
FICCメンバーはみな成長意欲が高く、クライアントの課題解決を追求する姿勢を持っています。
※2021年6月現在、リモートワーク環境になります。
As a new team member
<募集概要>
経営直下の部門である経営推進サポートのプレイヤーポジションです。
経営推進サポートは、2020年度に立ち上がった新しい部門で、役員2名と経営推進サポートのメンバー1名の小さなチームです。役員直下にて、FICC社内のブランドマーケティングのノウハウを学びながら、自身で行うマーケティング施策の成果を踏まえ、PDCAを行いながら、セールス強化に繋げていくやりがいのあるポジションです。
経営と事業部と広報などと連携をしながら、FICC自社のセールス強化のためにマーケティングを行うことをミッションとし、また、事業部のセールスアクション強化のための業務インフラの整備や仕組み化も担っています。
今回、経営や事業部と連携をしながら、オウンドサイトの管理やコンテンツ発信、業務インフラの整備など、FICCのマーケティングを強化し、FICCのビジョン実現、ビジネス成長を一緒に目指していける方を探しています。
▼業務内容
・FICCコーポレートサイトにおけるディレクション・進行管理
・事業側の広報・PRコンテンツ発信時の連携・サポート
・Google WorkplaceやSalesforceなど、社内業務インフラの整備、仕組み化
・FICCの自社ブランディングの推進サポート
・その他、経営と連携した自社マーケティング推進のサポート
▼このポジションで学べるもの・得られるもの
・最新のブランドマーケティングの知識と経験が身に付く
・役員直下にて、FICCの自社マーケティング業務に携われる
・経営推進サポートで行ったマーケティング施策の成果を見ることができる
・これからの部門のあり方やチームビルディングに携わることができる
<応募資格>
▼必須条件
・Webサイトの制作、ディレクション、進行管理の経験
・プロジェクトリードの経験
・Google Workplace(旧G Suite)の使用経験、その他Webリテラシーの保有
▼歓迎する人物像
・相手のために貢献をしたいという想いがある方
・人とのコミュニケーションが好きな方
・チームで業務を進めることが好き・得意な方
・物事を整理して、仕組み化やドキュメント化することが得意な方
【参考:経営推進サポートメンバー紹介記事】
取締役(CRO)戸塚
https://www.wantedly.com/companies/ficc/post_articles/329715
現場メンバー 藤掛
https://www.wantedly.com/companies/ficc/post_articles/333734