READYFOR株式会社 members View more
-
Haruka Mera
代表取締役 -
Read story
Naoki Hiura
代表取締役COO -
Taketo Wakabayashi
ワークスタイルデザイン部 -
Ayaka Tsuchida
経営企画室 HR担当
-
大学在学中に、東京大学との産学連携ベンチャーにて、アスリートやものづくりに取り組む個人が継続的に寄付をつのることができるサイトを立ち上げ、その後スタンフォード大学に留学し、クラウドファンディングの仕組みについて勉強をしていました。
大学院在学中に日本初のクラウドファンディングとしてREADYFORを立ち上げ、2014年7月に法人化をし、READYFOR株式会社で代表取締役をしています。 -
東京大学教育学部卒業。大学では運動会ラクロス部に在籍し、副将を務めた4年次は大学リーグ得点王を獲得。2011年よりボストン・コンサルティング・グループにて小売・消費財業界を中心とした大企業のコンサルティング業務に従事。ターンアラウンド、営業改革、新規事業計画構築、商品戦略構築など、多岐にわたるプロジェクトを経験。「誰もがやりたいことを実現できる世の中に」というREADYFORの思想に賛同し、2015年1月READYFOR株式会社COOに就任。2017年7月同社代表取締役COOに就任。
-
【Bio Summary】
Taketo is a member of corporate IT at Medley, Inc.
I have 5+ years' experience in the implementation of enterprise groupware systems and IT Infrastructure.
And now, I'm responsible for promoting corporate IT modernization.
【経歴】
SE・ITコンサルタントとして働いた経験を通じて、業務プロセスとシステム両面から実際に手を動かして改革を推し... -
READYFOR 人事担当。
新卒で大手空調機メーカーの本社人事を5年経験、その後大手自動車メーカーの人事に転職。
社会人10年間で採用、人事、労務、給与、厚生など、人事業務を一通り経験した後、もっと夢中になれる仕事がしたい!と思っていたところ、以前クラウドファンディングでお世話になり、好きな会社の1つだったREADYFOR の人事担当になることができました。
今は評価制度のアップデート、マネージメント研修、福利厚生も含めた人事業務を幅広く担当させてもらっています。
前向きでいい人ばかり、事業のスピードも早く、新しい提案もどんどんできる。この会社が将来実現したいことに心から共感してい...
What we do
「想いの乗ったお金の流れを増やす」というミッションを掲げ、様々な団体・個人の資金集めや寄付をしたい法人・団体の支援をしています。
2011年に業界に先駆けてスタートしたクラウドファンディングサービス「READYFOR」は、オープンから10,000件以上のプロジェクトを掲載し、累計約150億円の資金を全国の様々なチャレンジへ流してきました。
2019年にはクラウドファンディングをしつつ法人からも寄付総額と最大同額の支援を受け取れる「READYFOR SDGs」をローンチ。その後は「READYFOR SDGs」の枠組みにとらわれず、広く「法人寄付」の領域にフォーカスを向け、寄付・助成ニーズのある企業に向けて会社の実績・ノウハウを活用した様々な座組みを提案しています。
現在は「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」の運営を担い、刻々と変化していく状況下で、本当に必要なところに素早くかつ透明性高くお金を流していく活動をしています。
<コロナ基金において、国内クラウドファンディング史上最高額を記録>
https://readyfor.jp/corp/news/192
Why we do
「生まれ故郷の産業を盛り上げたい」
「未来の医療のための研究をしたい」
「途上国の教育環境を整えたい」
「大勢の前で自分たちのパフォーマンスを披露したい」
「新しい事業アイディアをなんとか形にしたい」
そのような想いはどれも等しく尊いものだと思っています。
一方で、既存の資本主義の仕組みではそのような活動に十分な資金が集まりづらいのも事実です。
READYFORは、そのような想いや活動に対して必要なお金が継続的に流れていくことこそ、多様かつ持続可能な社会の形成に繋がっていくと信じています。
クラウドファンディングサービス「READYFOR」においては、個人であっても想いがあれば十分なお金が集められることを証明してきました。
最近ではクラウドファンディングによる資金調達ニーズは自治体、プロスポーツクラブ、医療機関や大学など公的機関や企業にも広がってきています。
また、SDGs / ESG投資など企業側の寄付 / 資金支援ニーズも年々高まりを見せる一方、「どこに支援していいかわからない」「社員をうまく巻き込めない」などの課題も増えており、「お金の出し手」に向けたより良い寄付体験の構築・座組み作りにも注力をしています。
昨今においても震災や豪雨などの災害発生、地域産業の衰退、そして新型ウイルスの流行など様々な社会変化が起きています。資本主義の仕組みではなかなかお金が集まらないが、確実に資金を必要としている人や組織・地域がまだまだ多く存在すると思っています。その想いを形にできるように、社会の変化や資金需要に合わせたサービス開発を進めています。
How we do
【組織】
社員100名、アルバイトやインターンのメンバー含めると130名を超える組織となりました。
人数やチーム数が増加する中でも、スピーディな意思決定や他チームの状況把握を継続していけるよう、「オープンなコミュニケーション」「積極的な情報共有」を大切にし、組織運営をしています。
【育成】
社内では「グレード制」を運用しています。グレードは必ずしも組織図や役職と紐付ける訳ではなく、全員がより高いグレードを目指してもらうよう、育成プランを組んでいます。
全員に隔週で1on1を実施し、日頃の業務のみならず中長期でのキャリア形成においてもサポートできるよう努めています
【※コロナ禍での対応について】
現在「リモート推奨期間」としており、働く場所には会社として制限を設けずに業務状況やチームごとの判断としています(2020年9月時点)。
As a new team member
READYFORの従業員の働く環境を支えているワークスタイルデザイン部の一員として、労務・総務チームのお手伝いをしてくれるアルバイトメンバーを募集しています!
社会情勢の変化もあり、READYFORでの働き方も今まさに転換期を迎えております。
会社として今後どういう形で従業員の働き方や働く場所を提供していくべきなのかも含めて、大きくオペレーションを見直す必要性が高まっている中で、変化を楽しみながらサポート頂ける方と一緒に働けるのを楽しみにしております!
【楽しいところ・面白いところ】
・急成長している会社で、事業の大きな変化を感じられるところ
・リモートワークを積極的に取り込んでいく中で、働き方が変わっていくのを感じやすいところ
・ITの力を活用して、オペレーションを改善していくところを見れるところ
【こういう人が向いてます】
・コツコツとした作業をスピード感を持って進められる方
・業務の効率化やマニュアル作成などが得意な方
【主な仕事内容】
・人事労務関連手続き
・備品購買
・契約書郵送、保管
・郵送物、受付対応
【必要要件】
・基本的なPC操作スキル
・週2日以上出社勤務(1日4時間以上)
【歓迎要件】
・人事労務周りの事務経験
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /