株式会社ELEMENTS members View more
-
2016年5月~
株式会社LiquidでアプリケーションエンジニアとしてWindows, Android, iOSアプリ開発を行っています。ZeplinなどUIデザインからWPFのXAMLやAndroidのUIXML、XcodeのStoryboardの作成からModelのクラス定義、IoTデバイスの社内向けライブラリの作成、IoTデバイスのミドルウェアの作成まで行っています。マクロなシステム設計、モジュール設計、シーケンス設計、クラス定義からミクロな暗号通信実装まで幅広く従事しています。
・C# WPF .Net Framework Visual Studio
・Java Androi... -
画像解析と機械学習が生み出す未来を信じて会社を運営しています。
-
とあるプロジェクトで「何でも屋」をしています。
主軸にあるのはいつも「品質のため、プロジェクトのため、会社全体のため」を胸に仕事をしています。
現在は下記の業務を主として、現場の改善にも取り組んでいます。
・QAサポート(課金や連携機能などのアプリ外検証のご意見番)
・プロジェクト内ツール権限管理(協業会社含む)
・端末管理者(PJT間での貸し借り、OS対応含む)
・スプリント管理
・その他付随するお問い合わせ業務
仕事を道で例えると、
「目的地まで何本もあるルートを、案内板立てながら一本にしていく」
作業です。
その際のモットーは「誰でも通れるようにする」です。
What we do
■ ELEMENTSグループについて
私たちは、画像認識、各種センシング、IoTを活用し、Webだけでなくリアル空間も含めた「人」の情報を取得することで、「どこかの誰か」でなく、「あなた」を理解し、「あなた」自身にピッタリのサービスを提供することを目指しています。
株式会社Liquidは2020/03/02に株式会社ELEMENTSに社名変更しました。詳細は、こちらをご参照ください。
https://liquidinc.asia/20200302-1/
■ 「食」のマスカスタマイゼーション
ELEMENTSグループは衣食住のマスカスタマイゼーションに挑戦しています。マスカスタマイゼーションとは低コストの大量生産を維持しつつ「あなた」に合わせたカスタマイズを柔軟に受け入れるシステムのことです。一見矛盾した2つの要素ですが、ELEMENTSグループがもつ画像認識、各種センシング、IoT、Webの技術を応用すれば実現可能です。その中で私たちのチームは衣食住の「食」のマスカスタマイゼーションに取り組んでいます。
Why we do
■ 「食」のマスカスタマイゼーションを実現する
衣食住の中でも「食」は最もマスカスタマイゼーションが進んでいない領域で、全く新しい購買体験を開発することになります。「食」のマスカスタマイゼーションが実現できれば、「あなた」は今日の晩御飯で悩むことはなくなりますし、フードロスの削減にも繋がります。マスカスタマイゼーションは消費者の需要を最大限に満たすという経済合理性だけでなく、最適化による環境負荷の低減にも大きく寄与すると私たちは考えています。
■ 新しい購買体験を提供するFANTRYをオープン
マスカスタマイゼーションを実現するには低コストの大量生産が前提条件としてあります。このため、私たちは実際に店舗を運営して既存の小売のシステムと商習慣の吸収に取り組んでいます。このノウハウを活かして大量生産の中のカスタマイズ可能な要素や箇所を見つけていくと同時に、「あなた」の「食」に対する購買行動や需要解析も進めています。
三菱地所/有楽町のレジレス型店舗「FANTRY」概要発表
https://www.ryutsuu.biz/store/m062254.html
How we do
■ プロダクトをチームでつくっていく
職種に縛られず全員でプロダクトをつくっていきます。アプリエンジニアが仕入れや商品について意見したりアイデアを出すこともあれば、お店のスタッフがアプリの機能について意見することもできる環境を整えています。各メンバーが自分のできることを自由に、最大限活かしてプロダクトをつくっていく意識を持って働いています。
■ 個人にあわせた労働環境の最適化
裁量労働制・フレックスタイム制に基づき、個々人がそれぞれ最適で気持ちのいいやり方を選択できる制度設計としています。
決め打ちのチームプレーなどなく、個々の状況下で最適解となるスタンドプレーから生じるチームワークを大切にしようという攻殻機動隊の信念を共有しており、最低限のMTGのみで個人の主体性、創造性に任せた働き方を尊重しています。
子供の送り迎えをするためにオフィスにいる時間を分けて働いている人や、パフォーマンスのためにリモートを効率よく取り入れて働いている人もいます。
勤務時間管理等も、Slackにて一言いれるだけで自動的に記録される仕組みを入れており、雑多な管理業務に煩わされることのないように仕組み化を進めています。
As a new team member
ELEMENTSではWebサービスやモバイルアプリ、ハードウェアまで多種多様な製品を開発しています。これらの製品の品質管理やテストなどのテスター業を行いながらQAエンジニアを目指すインターンシップを募集しています!
※ QAエンジニアとは
最近需要が急上昇しているモバイルアプリやWebサービスのテスト設計や品質管理を行うエンジニアです。ただ単にテストするわけではなく、統計学的アプローチで製品の品質を定量的に評価したり、ビジネス的な経営判断に対して品質を維持しながら短期間で開発する方法の提案を行うなど専門性が高いエンジニア職です。
■ 主な製品
・モバイルPOSレジ
・モバイル決済アプリ
・生体認証システム
・本人確認システム
■ カリキュラム
実際の製品開発チームに入っていただき、QAエンジニアやソフトウェアエンジニアと一緒に製品の品質チェックやテストの作成・実施などを行います。QAの課題を作ってインターンシップのみんなで解いてみたり、勉強会(ゼミ)も行っています。最初の目標としてインターンシップ生はJSTQB認定テスト技術資格の取得を目指してもらいます。受検料は会社負担です。
※ JSTQB認定テスト技術資格とは
JSTQBとは、日本におけるソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織で、 各国のテスト技術者認定組織が参加しているISTQB(International Software Testing Qualifications Board)の加盟組織として2005年4月に認定されています。
http://jstqb.jp/committee.html
■ 応募要件
・1年以上勤務できる方
・IT技術に興味がある方
■ 勤務場所
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階 Finolab内
※ 昨今のコロナ情勢をふまえてELEMENTSグループでは原則在宅勤務体制に移行しています。インターンシップ生も例外ではなく、現在自宅で勤務してもらっています。新しくメンバーとして参加していただく方は最初は一緒にオフィスで作業していただき、徐々に在宅勤務を増やしていくなどの対応を検討しています。
インターンシップに興味がある方は是非ご連絡ください!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /