Wantedly, Inc. members View more
-
Ryota Egusa
User Growth / エンジニア -
Masayuki Izumi
Arch squad - Software Engineer -
Masaki Hara
DXエンジニア (Developer Experience)
-
最近はGoで競プロ用ジャッジシステムなどの部内向けサービスをしています
-
フロントエンドもそこそこわかるサーバサイドエンジニアとして microservices のツラミと日々向き合いつつ, Wantedly People で Ruby や Go を書いている.
---
上京直後から半年ちょっとのあいだ,Wantedly, Inc. にて Ruby on Rails + AngularJS を書くインターンとして社内向け Web サービスを実装.
その後は Android, React.js, C++ による creative coding など幅広く手を出しつつ.potatotips や Droidkaigi などコミュニティに積極的に関わっていく.
... -
アルゴリズムや言語処理系など理論が好きですが、ハードウェアやWebなどにも広く興味があります。最近はプログラミングRustにハマっています。
Rustに関しては主に以下の活動をしています。
・Rustコンパイラを読んでわかったことをブログ http://qnighy.hatenablog.com/ に書く。
・Rustコンパイラのバグを報告したり、バグの修正を投げたりする。 https://github.com/rust-lang/rust/issues?utf8=%E2%9C%93&q=involves%3Aqnighy
What we do
WantedlyはビジネスSNSとして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」の3つの体験を提供しています。
■プロダクトについて
Wantedly では、ココロオドル仕事との出会いを通じて会社と人をつなぐ会社訪問アプリ「Wantedly Visit」と、名刺などのプロフィールを起点に人と人のつながりを資産に変えていくプロフィールアプリ「Wantedly People」、会社と働くメンバーの結びつきを強める「Engagement Suite」の3つのプロダクトを開発しています。
■今後の展開
目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポール、香港に拠点を構えています。
Why we do
僕たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
How we do
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
As a new team member
春休みを利用して、Wantedlyでインターンしませんか?
このインターンは、プロダクトの開発チームの一員として参加し、実際の開発に携わっていただく就業型のインターンです。
プロダクトの仕様が与えられてただそれを実装するのではなく、ユーザー体験を考え企画から実装まで行います。
## こんなことをやります
エンジニアはプロダクトの課題を見つけ、その解決方法を自ら考え実現します。長い議論を続けるのではなく、手を動かして解決方法のプロトタイプを実装し、自分自身や他のメンバーが触ってみながらプロダクトをより良くしていきます。
- サイト内通知の unsubscribe を可能にするバックエンド基盤の設計・実装
- Wantedly Admin の募集作成画面でカバー画像を編集しやすくする改善
- Wantedly People アプリのパフォーマンスチューニングや通知基盤の開発
- Wantedly People でつながった知り合いの転職がタイムラインに流れる機能追加
## 使う技術について
マイクロサービスアーキテクチャを採用しています。
Ruby の他、機械学習には Python、並行処理、速度が必要な場所は Go、画像処理には Rust など解決したい問題によって適切な技術選定を行います。
- Kubernetes / Docker を基盤とするマイクロサービス・ネイティブなアーキテクチャ
- 問題領域に適した言語とフレームワークを用いたマイクロサービスアーキテクチャ
- Ruby on Rails 6, Go, Python, Rust
- 問題領域に適したデータストア(リレーショナルデータベース、データウェアハウス、全文検索エンジン、分散KVS)
- Elasticsearch, Cloud DataStore, BigQuery, Redis, PostgreSQL
- サービス間コミュニケーション
- gRPC w/ Protocol Buffers, Cloud Pub/Sub
## こんな人に会いたい
- Visit、Peopleを使ってみて自分ならもっと良い仕様を考えて実装できると思った人
- 自分で何らかのサービスを設計・実装・公開し、かつ改善までしたことがある人
- 自分の持っている様々な技術を駆使して、最高のユーザー体験を実現したい人
- 解決した問題について、適切なアーキテクチャ、技術を考えることができる人
- 得意な技術領域があり、実際の開発現場で活かしてみたい人
## インターンについて
2021年4月以降
原則3週間のインターンとなります。実際に書いたコードでユーザーに価値を届けてもらうためにこの期間を用意しています。
スケジュールは相談可能です。
## 選考プロセス
以下のプロセスを想定していますが、人によって回数やフローが多少異なる場合があります。
0. カジュアル面談 (任意)
1. エントリーシート
2. 技術課題 (エントリーシートを確認し、十分な技術力があると判断できる場合はスキップされることがあります)
3. 面接
4. インターン受け入れ
## 参考資料
Wantedly における Go 導入にまつわる技術背景
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/193633
- Wantedly 技術発表資料
https://wantedlyinc.com/ja/presentations
- Wantedly Engineer Blog
https://www.wantedly.com/stories/s/wantedly_engineers
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /