O: inc. members View more
-
株式会社O: (オー) Founder/CEO (https://o-inc.jp/)
広告代理店でコピーライター/デジタル・プランナーを経験。
「時計を持たない1週間の無人島生活」で健康が劇的に回復したことをきっかけに「体内時計」に興味を持つ。
誰しもがそれぞれ持っている、人間本来の時間(=体内時計)を基にした新しい生き方、働き方を提唱したい。
What we do
Co:TEAM(コチーム)は、1on1やフィードバック面談、目標管理、人事評価を繋ぎ、メンバー定着率とエンゲージメントを改善し、個人の成長と組織の成果を融合させる「パフォーマンス・マネジメント」ツールです。https://coteam.jp/
パフォーマンス・マネジメントは日本ではまだ浸透していませんが、2014年にadobe社が体系化してから、北米中心に加速的に導入が進みつつありFortune500の30%が導入している、「NextOKR」とも呼べる最先端のマネジメント手法です。※「ノーレイティング」と呼ばれることもあります。
https://jinjibu.jp/keyword/detl/1003/
チームに発生する様々なズレを「マネジメント・HR・ヘルスケア」の各データから検知し、周囲の人たちが今困っているメンバーをサポートしやすくし、モチベーションや一体感を生み出します。
コロナ以降の変化が求められる労働環境において、どんな業界・組織においても、「これからのチームをつくりたい」と思われる方々にとって、スタンダードとなるサービスを目指しています。
Why we do
コロナが到来したことで、働き方が世界的に大きく変化しつつあります。
未来の働き方として、下記要素を重要だと捉える企業は増えてくるのではないかと考えています。
①多様的
②遠隔的
③プロジェクト
④ジョブ型
そんな時代において、我々の掲げるミッションである「Make Your Best」を実践するために開発しているCo:TEAMでは、「目標(モチベーション)・フィードバック・モチベーション・体調のデータ」を抽出し、そのデータを基に、誰もがポテンシャルを引き出せる状態に周囲がサポートできることを目指しています。
まだサービスは発展途上ですが、「コロナ期のような過酷な時代にでも、一体感あるチームで立ち向かえる」チームを増やすことを目指しています。
創業のきっかけにご興味お持ちいただいた方は、下記ブログをよければご覧ください。
■この国の新しい働き方は、「やさしいが強いもの」であってほしい」https://note.mu/jyunmage/n/n088a14f9c634?creator_urlname=jyunmage
How we do
HR業界のリーダー、慶應義塾大学、東京医大の人事/HRやヘルスケアの専門家と一緒にサービスを開発しています。
「パフォーマンス・マネジメント」はNext OKRとして北米中心に普及しつつありますが、日本で他にサービス化をしている企業はなく、我々がその最先端を走っています。
メンバーが多くない分、個人に与えられる裁量は大きいですが、定期的な確認やフォローアップがあり、気を引き締めつつ責任感を持って業務に従事できます。
チームワークの成果を最大化したい人
対話のレベルを上げて、マネジメント能力を最大化したい人
生産性や健康にこだわりのある人
落合博満好きな人
温泉・サウナが大好きな人
オートバイが好きな人
プロレス好きな人
グルメな人、、、
ギラギラしたメンバーが待ってますのでぜひ!
As a new team member
『スタートアップで力試ししたい方を募集しています!】
業務内容は下記の一部をお願いさせていただくことになります。
・カスタマーサクセス全般
・BtoBマーケティング全般
①WEB広告の企画・運用
②SEOやコンテンツマーケティング
③イベントの企画・運営
④メルマガの企画・運用
毎週KPIに基づいて各種行動を実施し、データを活用した最新のBtoBマーケティングを駆使する環境となるので、やりがいも強く、成長できる環境かと手前味噌ながら思っております。
我こそはと思う方の、ご応募お待ちしています。
お気軽にお声がけください!
■【事業概要について】
現在、人間の体内時計と睡眠に着目し、各個人ごとの最高の眠りの状態を算出し、その状態に近づけるAIコーチングを提供、更にそのデータから休退職の削減、生産性や売上を向上させる「O:SLEEP」という法人向けサービスを展開しています。
ローンチ1年で大手企業中心に100社ほどにご活用いただいております。
https://o-sleep.com/
「労働量に依存しない、生産性の高い働き方」を実現しない限り、日本はこれから大きな成長は見込めないですが、その打開策の1つとして「睡眠・体内時計を基にした、高い生産性の創出」をめざしています。
※創業のきっかけはこちらの創業者の谷本のnoteに記載しています。「この国の新しい働き方は、「やさしいが強いもの」であってほしい」
https://note.mu/jyunmage/n/n088a14f9c634?creator_urlname=jyunmage
生産性をあげるための施策は様々ありますが、我々は体内時計や睡眠領域から生産性の向上・健康経営をサポートしています。実際にこれまでたくさんの会社に、生産性向上やメンタル不調の改善を目に見える形で貢献してきました。
※こちらに弊社の事業やカルチャーなどについてまとめておりますのでご覧いただけますと幸いです。
https://drive.google.com/open?id=1eGxWtgyVdLT6yEQcZ5_OovIHrUc9McE1
■【歓迎条件】
①スタートアップでの勤務経験お持ちの方
②BtoBマーケティングやカスタマーサクセスの領域で今後生きていきたいと思っている方
③積極的に現場とコミュニケーションを取ることが得意な方
■【受賞歴】
経済産業省 J-startup採択
週刊ダイヤモンド 日米ヘルステック・スタートアップ注目20選 選出
経済産業省 課題解決型先進的IoT Lab Selectionグランプリ
三菱総研未来共創ビジネスコンテスト 最優秀賞受賞
TECH SIRIUS 2018 グランプリ
第3回 デジタルヘルスラボコンテスト グランプリ 受賞
第6回 堀江貴文&キャピタルメディカ ヘルスケアベンチャーフォーラム優勝
■社内で活用中のツール
【コミュニケーション】
Gsuite
Slack
Notion
Googleドライブ
【会社としての受託作業の有無】
無し
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /