株式会社ROBOT PAYMENT members View more
-
ROBOT PAYMENTのCFO
-
ROBOT PAYMENTの執行役員。
大黒柱事業である「オンライン決済サービス」の事業の事業戦略を立て、社内の各部署と連携を取りながらオンライン決済チームの統括をしている。
人事の責任者も受け持っており、ROBOT PAYMENTを成長させる意欲的な新メンバーの獲得にも積極的に活動をしている。
広島県出身。趣味は旅行とフットサル。 -
ROBOT PAYMENTの創業者でありCEOを務める。
東京大学工学部精密機械工学科を卒業後電通に入社し、セールスプロモーションと営業をあわせて7年間勤務した後、2000年に退職と同時に起業。
業界初となる、決済連動型の請求管理クラウド「請求管理ロボ」を開発。
日本中の請求を管理する、最高のサービスを創ることを目指している。
山口県出身。趣味はサーフィン。
What we do
私たちは、2000年の創業以来、BtoBtoC領域のビジネスに取り組んでまいりました。
本領域においては、お客様のビジネスを成功に導くことが最も大切です。
企業活動の血液である「お金」という存在。
『大切な「お金」だからこそ、払う側も、受け取る側もできるだけストレスなく関われるべきではないか?』
現代は、
ITを駆使して「お金」を管理・運用する時代です。
これからは企業においても、ITを使って、「お金」の請求・入金・管理・運用を行う流れが次第に加速していきます。
私たちは、日本中の企業の血液がスムーズに流れるよう、「IT × お金」にこだわって、
お客様を成功に導くソリューションを提供し続けます。
現在提供しているサービスは以下の2つです。
■サブスクペイ
創業以降「かんたんに導入でき、売上がアップする決済サービス」をコンセプトに開発を重ね、毎年進化を続けています。
現在までに10,000社以上の企業のビジネスで活用され、年間700億円以上の「お金」の流れを媒介しています。
■請求管理ロボ
2014年8月にサービスを開始した請求クラウド、「請求・集金・消込・催促」の作業を全て自動化し、経理業務の負担を減らす、クラウドサービスです。
2020年に訪れたCovid-19によって変化を求められた労働環境にあっても、変わらず出社をする理由として残る日本の経理業務の紙文化。そうした紙文化からの脱却を促し、経理の働き方を自由にできるよう訴えかけを続けています。
こうした時代背景の後押しも受けながら、働き方改革に経理分野から一石を投じるサービスになります。
Why we do
『お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に』
私たちは、2000年の創業以来、BtoBtoC領域のビジネスに取り組んでまいりました。
本領域においては、お客様のビジネスを成功に導くことが最も大切です。
現代は、
ITを駆使して「お金」を管理・運用する時代です。
これからは企業においても、ITを使って、「お金」の請求・入金・管理・運用を行う流れが次第に加速していきます。
企業活動の血液である「お金」という存在。
私たちは、日本中の企業の血液がスムーズに流れるよう、「IT × お金」にこだわって、
お客様を成功に導くソリューションを提供し続けます。
How we do
『最強のチームを作ろう』
・それぞれが自発的に頭がちぎれるほど考えること。
・互いのことをおもいやり、深い信頼関係を築くこと。
・自発的に熱意を持って行動し、周囲と高め合うこと。
全員がこれらを大切にすることで、会社のレベルは上がっていきます。
『肩書にとらわれず、全力で貢献しよう』
セールス・エンジニア・マーケティング・カスタマー・コーポレート
と名刺での肩書は分かれていますが、肩書にとらわれずに、様々な役割にまたがって欲張りに仕事をする社員が多いのがROBOT PAYMENTの特徴です。お客様に喜んでいただけるように、組織がより良くなるように、社員全員が常に挑戦し続けています。
新卒から社長まで、肩書や職種の垣根を飛び越えて、誰とでも対等でフラットに仕事をする文化が特徴です。
お互いを大切に思うからこそ時に互いに厳しい発言や態度をとることもあります。でも、それは会社と組織がより良くなることを本当に大切にしているから。常に現状に満足することなく、一体となって挑戦し続けています。
また、仕事以外の面でも、社内イベントを企画したり、休日にもスポーツをして遊んだり、あるいは一緒に何か勉強したり、社員という関係を超えた信頼関係を全員が大事にしています。そんなアットホームながら切磋琢磨し合える人間関係が、ROBOT PAYMENTの強さの秘訣であり、大きな魅力です。
As a new team member
[募集背景]
今回の募集背景は、管理部門体制強化による新規募集になります。
管理部門マネジメント、監査法人、証券会社との折衝、開示体制構築などを推進していただきます。
現在の管理部は、管掌役員の取締役CFO、経理担当、総務・法務担当、人事担当、アシスタント2名の計6名になります。
管理部長として、CFOと共に管理部門を統括し、より強固な管理部門体制を作り上げていただける方との出逢いを期待しております。
[業務内容]
~今までのご経験・スキルに応じて下記業務を中心人物としてお任せします~
・決算業務(月次/年次)
・各種開示書類の作成・チェック
・監査法人との折衝
・日常経理(仕訳、売掛、買掛、経費精算)の管理業務
・上場準備
・スタッフのマネジメント
・税務申告書の作成
[求める経験]
<必須>
・上場企業で経理実務経験がある方
<歓迎>
・監査法人折衝の経験のある方
・開示書類作成経験のある方
・「法務」「労務」「人事」領域での業務経験がある方
・マネジメント経験のある方
[求める人物像]
・変化や挑戦を楽しめる方
・急成長中の会社で管理部をまとめる動きを体験したい。
・会社が大きくなっていく姿を見たい。
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /