Discover companies you will love

  • 接客
  • 1 registered

究極のパーソナライズ接客で、新たな買物体験作りに挑戦する接客メンバー募集!

接客
Freelance

on 2025-02-18

132 views

1 requested to visit

究極のパーソナライズ接客で、新たな買物体験作りに挑戦する接客メンバー募集!

Freelance
Expanding business abroad
Freelance
Expanding business abroad

Share this post via...

Kenta Sueyoshi

Takayuki Omori

初めまして、クックパッドで事業開発をしています。 「クックパッドマート」という生鮮ECプラットフォームにて、SNSマーケや新規獲得・継続施策などを担当し、現在は新機能のPMをしています。 ■経歴 > 個人営業で家庭教師 > 学生起業スクールWILLFU41期生として数個の事業立ち上げ > Webメディアでコンテンツマーケティング、チームマネジメント(株式会社カケコム) > サブスク型の音楽系の事業を立ち上げ、撤退。 > バーティカルC2Cフリマサービスの立ち上げ(株式会社ジラフ) > WebメディアでtoB営業(株式会社ジラフ) > 新卒営業メンバーのメンター(株式会社ジラフ) > 生鮮食品ECプラットフォームにてオンラインマーケティング(クックパッド) 趣味として旅行やポケモンカードをしており、 趣味を豊かにしていくようなサービスが好きです✨

クックパッド株式会社's members

Kenta Sueyoshi 本部長 / Managing Director

What we do

クックパッドマートは、「究極のパーソナライズ接客型」ECサービスです。 通常のECとは違い ① 事前注文も配送を家で待つこともいらない、専用冷蔵庫を用いた「無人直売所」形式 ② たくさんの商品ではなく、肉・魚を中心とした専門店の目利きがその日厳選した「数点のみ」の販売 ③ ただ買えるだけでなく、各店長と1:1で調理や献立のおすすめ・相談ができる、「チャット」がある ことが特徴になっています。 このような特徴・機能を通じて、目利きやシェフが目を輝かせて喜ぶようなそうした食材を、一般家庭でも気軽に/便利に/日常的に買えるようにし、そうすることで毎日の買物、料理、食卓はより一層豊かにできると信じて立ち上げている新事業です。

What we do

クックパッドマートは、「究極のパーソナライズ接客型」ECサービスです。 通常のECとは違い ① 事前注文も配送を家で待つこともいらない、専用冷蔵庫を用いた「無人直売所」形式 ② たくさんの商品ではなく、肉・魚を中心とした専門店の目利きがその日厳選した「数点のみ」の販売 ③ ただ買えるだけでなく、各店長と1:1で調理や献立のおすすめ・相談ができる、「チャット」がある ことが特徴になっています。 このような特徴・機能を通じて、目利きやシェフが目を輝かせて喜ぶようなそうした食材を、一般家庭でも気軽に/便利に/日常的に買えるようにし、そうすることで毎日の買物、料理、食卓はより一層豊かにできると信じて立ち上げている新事業です。

Why we do

クックパッドは、「料理を楽しみにする」をミッションにしています。 料理を楽しみにする重要な要素として、「食材」の可能性を信じています。 その中で、実はクックパッドマートは、「たくさんの農家・作り手のみなさんが多様な商品を出品し、ユーザーはそこからお好みのものを選び、私たちがお届けする」というサービスでした。 しかし、そのなかで生まれたのは「今、解決すべきは“料理・食材のマンネリ化”ではないのか?」という課題感でした。 スーパーや通販サイトなど買い物手段が多々あるなかで、自由に選択できるにもかかわらずいつも同じ食材を買い、結果として「今日、何作ろう...」と献立が決まらない。 クックパッドマートにおいても、そういった課題がユーザーの中で生じていることに気付きました。 物流高などの社会情勢も鑑みて一度事業を縮小し「料理をする方は、本当はどんな買物が体験ができると楽しくなるのか?」をもう一度考え直すことにしました。 そして課題をクリアしたうえで、これまでクックパッドという巨大レシピサービスを提供してきた私たちだからこそ実現できる「今日食べるものが決まる買物サービス」へと舵を切りました。 様々な流通が効率化・大規模化し、多くの方が欲しがる平均的な商品に既存の食材販売が集約されていく中、私たちは「季節の味わいを感じられるユニークで希少性のある食材のデリバリー × そういった食材をユーザーに楽しんでいただくための食べ方・情報のご提供」を中心価値に据えて展開していきたいと考えています。

How we do

非公開販売テストの結果、この新サービスはユーザーの強い支持を得られることが分かり、社を挙げて積極的に事業拡大していくこととなりました。 事業としては、サービス上の重要な課題ごとにオーナーを決め、それぞれが大きな裁量を持って課題の解決に取り組んでいます。 まだ小さいチームなので、クックパッド創業者佐野・事業責任者末吉と各課題のオーナーが直接議論する機会が多くあります。 接客チームとしては、「世界レベルの接客」を目指し、 ① ユーザーにとって、心地よい店舗の方との会話体験や購入体験の発明 ② 発明できた体験を、高水準で提供し続けるための型化・再現 に取り組んでいます。 具体的には、ユーザーごとに個別で最適だと考えられる接客をご提供し、毎日前日の接客の結果を定量・定性両軸で振り返り日々改善をしています。 ユーザーと店舗の1:1のチャットのやりとりなどを観察し、ユーザーはどのタイミングでどういう情報が、どう得られると快適に食材をお楽しみいただけるのか。を考え抜いて全体配信やコピペでのご案内などではない完全パーソナライズ接客を実現しています。

As a new team member

「今日食べるものが決まる買物サービス」になるための中核が「世界基準の接客」です。 世界基準の接客とは、どう食べるのだろうか等の購入の際に生じる不安の解消や、ユーザーがおっしゃっていた好みに合わせた商品のご案内はもちろん、それらをユーザーそれぞれの生活スタイルや背景・性格などを推し量り、タイミング・距離感・口調など様々な観点で、ユーザーがストレスなく食材やお買い物を楽しめ「今日食べるものが決まる」「買ったものをどの買い物体験より楽しめている」状態をご提供することだと定義しています。 チームで発明した「世界基準の接客」を背景から理解し、他のユーザーにもより高品質な接客になるようご提供していく仲間を探しています。 【業務内容】 ・オンラインアプリでの接客業務  ・定義、型化された最高水準の接客の実行 商品の特徴、ユーザーの食の悩みや欲求を深く理解し、ユーザーとの接客を通じて店舗とユーザー間に強い信頼関係を築いてください。 そのために必要だと定義されている接客を背景から理解し、実行してください。 【やりがい】 食材ECの新たなスタンダードをあなたの手で創り出すチャンスです。 今後AIを活用したパーソナライズされた体験がどんどん出てくると言われている中で、その最高峰の体験作りに携われます。 またユーザー1人1人の反応を直接みていくので、自身の接客でユーザーの食生活や買い物体験が豊かにする手応えは非常にやりがいがあると思います。 【必要要件】 ・食材や料理に対する深い関心 ・自宅での料理習慣 ・店舗やホテル等での接客経験、またはそれに準ずる経験 ・池尻大橋にあるオフィスへの出社 ・自走力 【歓迎要件】 ・食材や料理に対する知識 ・顧客の本質的なニーズを解決し、信頼を築くコミュニケーションの実績 ・AIやSNSを活用した先進的なサービス提供の経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 10/1997

    122 members

    • Expanding business abroad/

    〒153-0044 東京都目黒区大橋2-22-44