Discover companies you will love
Share this post via...
Shimpei Otsubo
エンジニアの生産性を向上させることに強い興味があり、それを実現させる基盤チームのマネージャーをしています。必要であればフロント / バックエンド / モバイル 何でも触りますが軸足はインフラにあります。
Takamichi Omori
生産性が上がる仕組み作りに興味があります。 Kubernetes, Terraform, Go, TypeScriptをよく触っています。
3週間のインターンで kube fork を劇的に改善した話
Takamichi Omori's story
Masaki Hara
コンピュータープログラムに関わるあれこれが趣味で、仕事です。 ・アルゴリズム 中高生のころにアルゴリズムのコンテストに熱中していました。 ・言語処理系・型システムの理論 高校生のときにCoqを知り、のめり込みました。 学部・大学院の研究テーマもこれに関連したものにしましたが、研究には馴染めませんでした (修士はとりました) ・数学 高校時代は数学オリンピックにも取り組んでいました。 大学でも数学科の講義はいくつか取っていたので、それなりには詳しいと自負しています。 ・計算機科学全般 学部の授業で鍛えられました。 具体的には出身学科のシラバスを見ていただくのが早いかなと思います。 https://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/appli/curriculum.html ・OSS活動 断続的に活動しています。つまり、有名OSSを持っていたり有名OSSに対する継続的な貢献はしていませんが、必要に応じて小さいOSSを作ったり、既存のOSSに単発での貢献を行うことはあります。 これまでに貢献したものの例 ・Rust https://github.com/rust-lang/rust/pulls?q=is%3Apr+author%3Aqnighy ・Ruby on Rails https://github.com/rails/rails/pulls?q=is%3Apr+author%3Aqnighy ・Protocol Buffers https://github.com/protocolbuffers/protobuf/pulls?q=is%3Apr+author%3Aqnighy ・thread-loader https://github.com/webpack-contrib/thread-loader/pulls?q=is%3Apr+author%3Aqnighy ・執筆 はてなブログ、Qiita, zenn.devなどに色々書いてます。 比較的人気の記事 ・RustのArcを読むシリーズ https://qiita.com/qnighy/items/4bbbb20e71cf4ae527b9
令和最新版: PostgreSQLの安全なSET NOT NULL
Masaki Hara's story
Calvin Leung
1997年香港に生まれ。2021年に香港大学から卒業ソフトエンジニアです。いまソフトバンクにSEとして日本に頑張っています。香港に投資銀行、スタットアップなどの会社に働きました。コードの経験は4年間。昨日卒業し、goを使っているfintechスタットアップを働いて、今年5月から日本に行って冒険を始めます。 1年間ほどソフトウェアエンジニアとして働くことができましたが、本当に楽しく、問題解決に携わることが大好きです。ですから、上流SEからソフトウェアエンジニアに転向し、自分の力を150%発揮できるところが探したい。 暇な時 今Golang/Rust/仮想通貨など開発して学んでいます。 ボードゲームとキャップが好きです。
人と企業のマッチングを最大化するWantedly Visit
つながりを資産に変える、Wantedly People
洒落た会議室でココロオドルミーティングを
メンバー同士フラットなコミュニケーションが可能な環境
The Wantedly Values
Company info
Founded on 09/2010
100 members
東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル4階