Discover companies you will love
Norikazu Hayashi
早稲田大学卒業後、大和証券SMBC(現、大和証券)に入社。株式・債権の引受やM&Aのアドバイザリー業務に従事。 2012年にPEファンドのフェニックス・キャピタル入社、投資及び投資後のバリューアップ業務を担当。 2015年、事業会社の経営企画部門で経営管理及び新規事業開発を経て、 xR技術を用いたコンテンツ開発に可能性を感じ、2018年にバルス株式会社を創業。
貴啓 安井
📌経歴 電気がもつ特性や応用力に惹かれ高校と専門学校で電子工学を学ぶ。 その後は一般企業でエンジニアとして従事するも、よりテクノロジーの根源に近づくために大学で物理学を学び、さらにデザインがもつ表現力と幅広い社会視点を身に着けるためにデザイン学も同時に修める。 学生時代はチームラボ株式会社や同社から独立した株式会社yakulでインターンシップを通じてスマートフォンアプリや空間インスタレーション開発に参加。大学卒業後はユニバ株式会社にてデバイス制作、インスタレーション制作を中心に、ソフト・ハードを問わないさまざまな開発に携わる。 📌職務 クライアントや広告代理店からの企画・相談を受けたデジタルコンテンツの制作を担当。企画の実現可能性や予算の見積り、期間の提案調整を行う。プロジェクト進行においてはプロトタイピングによるチームの共通認識作りや、未知の領域への試行を得意としている。実装領域では設計・調達・リファクタリング、コア機能の組み込みを担当。ReactiveXに代表されるリアクティブプログラミングを好んで使う。近年ではUnityを使ったxR領域に興味をもつようになり、積極的に力を入れて取り組んでいる。 📌活かせる経験 ・Unity (UniRx/UniTask/Timeline/Shader/AR Foundation/CloudBuild/LINQ) ・プロトタイピング、R&D、PoC、リーン開発 ・ソフトウェア / ハードウェア設計 ・モバイルアプリ開発 (iOS/Android) ・プログラミング (C/C#/Python/Node.js/Java/Kotlin/Swift/ReactiveX) ・テクニカルディレクション、機材選定 ・チーム開発 (進行計画、稼働見積り、マニュアル / ドキュメント整備) ・現場施工、オペレーション ・センサー制御 ・ ネットワーク (TCP/IP、MQTT、OSC、DMX、HTTP) ・リファクタリング / 効率化 / 自動化 📌ポートフォリオ https://docs.google.com/presentation/d/16E67Xxa_yviAuPbA9tAdO22-0AmgIqtwA9pTD7XqLq8/edit?usp=sharing
Takeru Mizoguchi
iOSネイティブ開発やUnity、C++のゲーム開発経験があります。JenkinsやGitHubActionによるCI/CDの開発運用もしてました。
藤井 康輔
藤井 康輔 ( ふじい こうすけ )です。 広島県出身。 プログラミング以外の趣味は、将棋とギター、人文関連の書籍を読むことです。 専門学校ではプログラミングを専攻して学びました。当時、授業で行っていたチーム製作ではC++とDirectX9を使用してゲーム制作を行いました。 その後、卒業した専門学校で非常勤講師として4年間初級クラスに対して、プログラミングの基礎の授業やチーム制作のサポートなどの授業を受け持ちました。 現在は、Balus株式会社で主にUnityを使用した自社システム・ライブコンテンツの開発を行っています。
ライブ配信システム「SPWN Stage」で行っている、バルスのタレント「銀河アリス」のARライブの様子
アーティストの活動を収益化するDXツール「SPWN」Portal」
若いメンバーが活躍
スタジオも兼ねた控室
全席フリーアドレスのオフィス
自社のモーションキャプチャースタジオ
0 recommendations
Company info
Founded on 10/2017
60 members
東京都