MOON-X株式会社 members View more
-
Yukiko Shimomura
Chief Comms Officer -
Mai Kusunoki
Communications Manager -
Read story
長谷川 晋
Co-Founder CEO -
Masashi Enya
Co-founder CTO
-
略歴:神戸大学発達科学部卒。2002年にP&Gに入社。広報・渉外部でヘアケアブランド「パンテーン」などを担当、日本市場におけるPRに従事。2010年にシンガポールに転勤、ヘアケア部門のアジア地域広報、SKIIのグローバル広報としてPR戦略をリードし、4ブランドでシェアNo.1に貢献。 帰国後、2016年よりフェイスブックジャパン。広報統括執行役員としてコーポレート・ブランド・マネタイゼーション全ての広報を統括。2020年3月からMOON-Xの広報統括
-
2020年からMOON-Xの広報とフリーランスのPRウーマンの二足のわらじで活動しています。
フリーランスとしての業務内容は、各企業様のPR業務サポートや翻訳のお手伝いなどです。
前職は、日本で一番大きな日系PR会社で3年半、その前は楽天でECコンサルタントをしておりました。
お手頃価格で、PRのアドバイスからリリース執筆などの実践的な業務まで、お受けできます。
ぜひ一度、MOON-Xでのお仕事について、あるいは、御社のPRに新しいアングルを入れるためなどなど
いろんなお話しをざっくばらんにさせてください。
Currently working as a freelance PR wo... -
2歳から9歳までアメリカ、シアトル在住。
京都大学経済学部卒、体育会ハンドボール部主将。
2000年に東京海上火災入社、法人営業担当。
P&Gで10年間、Pampers・Gillette・Braun・SKIIなどのマーケティングおよびマネジメントを統括。
その後、楽天の上級執行役員としてグローバル17ヶ国および国内グループ全体のマーケティングを管掌。
2015年Facebook Japanの代表取締役に就任、在任中にInstagramはMAU 810万から3300万に。
2019年8月にMOON-X Inc.を創業。 -
マルチブランドを展開するD2CスタートアップMOON-Xで、Tech/Digital/EC全般を統括。
↑
2016年にAperzaを共同創業し取締役CTO。プロダクト開発全般と組織構築、コマース事業立ち上げ。シリーズBのラウンドを見届けて2019年8月に退任。
↑
2012年に楽天のアジアHQ及び海外開発チームの立ち上げのためにシンガポールに赴任。3年間でシンガポールを中心に日本・インドの3拠点間で合計100名近くの開発体制を構築し、グローバル広告プラットフォームの企画立案・開発から海外拠点への導入を指揮。
↑
2008年より楽天株式会社にて広告プラットフォームのプロデュースと約...
What we do
「ブランドと人の発射台」
これが私たちMOON-Xのミッションです。
MOON-Xは、デジタル時代のブランド創りを行い、あらゆる消費者のみなさまに新しいブランド体験をお届けしております。創業4年目を迎えた今は、テクノロジーを活用して日本のブランドをエンパワーする事業として、①ブランド運営事業 ②ブランド支援事業 ③共創型M&A事業 の3つの事業を展開しています。
①ブランド運営事業
私たちは、創業当時から一貫して生産者・お客様との共創でブランドを成長させています。お客様の声をモノづくりにすぐ反映する仕組みや体制、クラウドファンディングの活用、ECモールでの事業成長とスケールを実現するチームで、お客様に愛され、日本全国、あるいは世界に飛躍するブランドを目指しております。
②ブランド支援事業
これまでの自社ブランド運営のノウハウを活かし、2021年10月よりブランド支援事業として、他社ブランド様に対してのコンサルティングやDX・成長支援の取り組みも開始いたしました。現状で多くの企業様のブランド成長を支援しており、中には事業立ち上げ当初から1年以上ご依頼いただいている企業様もございます。
③共創型M&A事業
2021年の年末からは、「共創型M&A」(※)で、他社ブランドへの出資・資本参加し、MOON-X Familyとして日本全国、そして世界を視野に入れた成長を促す事業の総称「MOON-X BRAND STUDIO™️」を立ち上げました。共創型M&Aでは、すでに革小物ブランドのNEESE、名刺入れブランドのRoffal、ベビー&マタニティブランドのkerätäを買収し、前ブランドオーナー様の想いを尊重して引き継ぎつつ、そこにMOON-X独自のノウハウを掛け合わせ、ブランドの進化と成長を実現中です。
※共創型M&Aとは、MOON-Xが提唱するM&Aの新しいアプローチです。どちらかがもう一方に吸収されるのではなく、互いの強みを持ち寄り、ブランドの更なる飛躍と継続的な成長を目指します。
Why we do
Co-founder/CEO 長谷川がP&Gで実感した人々の生活を豊かにする「モノづくり」と、楽天・Facebookで経験したデジタル上での購買体験やプラットフォームを活用した情報発信などの「テクノロジー」に大きな可能性を感じたところからMOON-Xはスタートしました。
日本のモノづくりは、そこに携わる人のクラフトマンシップや原材料など、世界に通用する素晴らしいものを持っています。しかし、良いモノを作った後の情報発信やインターネットをはじめとしたテクノロジーの有効活用に、まだまだ大きな成長機会があると我々は考えています。
デジタルの活用で、MOON-X Familyのブランドを進化させ、お客様の生活や日本経済の発展に貢献したい。そのために何ができるのか、どのようなアプローチを取るのが最善か、MOON-Xのプロフェッショナルたちは、常に考えながらスピーディーに動き続けています。
How we do
MOON-Xのカルチャーを象徴するのが「少数超精鋭」。元Facebook、楽天、P&G、資生堂、北の達人等で活躍した各分野のエキスパートが集まり、「ONE TEAM」となって事業の立ち上げ、推進をしてきました。グロースフェーズに入った今、創業時のカルチャーを大事にしながらも、さらにアップデートをし続けていきます。
【3Values】
# スピード狂
勝つにはスピードしかない。今できることは、今やり切る。すぐ判断!すぐやる!
# CONSUMER is BOSS
消費者の声と気持ちに向き合い、期待を超えるまで取り組む。 何をすべきか、Shin(代表)に聞くより、消費者に聞く
# WE are FAMILY
社員もサポーターも、オーナーも、クライアントも、パートナーも。 損得なしの関係性。お互いの健康や成長を気遣い、助け合う。
2022年度、3つの事業のさらなる拡大に向けて事業上のGamePlanとして、「CORE & MORE」を掲げており、まずはCOREとして既存ブランドの成長拡大を図りながら、MOREとして積極的に新たなチャレンジを行っていきます。
MOON-Xは今、培ってきたノウハウ・ナレッジを武器に、さらなる飛躍をとげるフェーズに入ります。特に共創型M&A事業においてはFinanceも重要となってきておりますので、社内のケイパビリティの多様性も必要となっております。
様々な職種のメンバーを新たに募集し組織強化をしていきたいと考えています。ぜひ各分野のプロフェッショナルたちが集うスピード感と躍動感があふれるエキサイティングな環境で、共に『ブランドと人の発射台』を作り上げてみませんか?
As a new team member
「ブランドと人の発射台」を事業ミッションに掲げる当社で、MOON-Xグループ全体の「コーポレート・ブランド広報戦略」をお任せ致します。
IPOを目指して準備をしているため、企業情報やリスク対応などの守りの部分から、企業ブランドやサービスブランドの認知向上に向けたメディアを活用した攻めの部分まで幅広い業務を行って頂ける方のご応募をお待ちしております。
現状、Communication責任者(Chief Communications Officer)が子会社代表を兼任しており、ご入社頂く方にはComms責任者(Head of Communications)としてご入社頂きたいと考えております。ご入社後の上司は管理本部長となり、直下に入って頂き、裁量を持って業務に取り組んで頂きます。※チーム構成:広報担当1名(採用広報兼務)
▼お任せしたい業務
会社の認知度向上、コーポレートブランド確立に向けたコミュニケーション戦略立案・実行
・ブランド、サービス、M&Aの取組み全般について、認知や共感を得るためのアクションの実施
・プレスリリースを初めとする、対外発信コンテンツの企画、作成、配信
・メディアコンタクトの実施、メディアや情報発信者とのリレーションの構築・維持
・優秀な人材を採用するための採用広報
・社内各部門との連携、社外のお客様やパートナーとの企画、折衝
・国内外の機関、海外子会社とのコミュニケーション
・イベントなどのプランニング、運営、進行管理
・社内向け広報
・PR会社との協力体制による業務の推進
■入社後のキャリアパス
広報は会社の印象を左右する情報発信の要となる部門です。社内の情報のハブ部門としてのキャリアを積んでいただきながらMOON-XならではのPR手法を開拓することに挑戦して頂きます。また弊社はIPOに向けた体制整備を行なっており今後IR業務などをお任せしていく場合もございます。
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /