メディフォン株式会社 members View more
-
- デスクトップサイト、スマートフォンサイトのディレクション経験
- 予算管理、アクセス解析、設計提案、スタッフアサイン、スケジュール管理、要件定義を含むプロジェクトリーダーの経験
- Google Analytics・Adobe Site Catalystによるアクセス解析レポーティング経験
- iOSアプリのローカライズディレクション、Androidアプリのディレクション経験
- SNS(facebook、twitter)を含めた総合的なプロモーションのディレクション経験
- 使用マシン:Windows、MacOS共に業務経験有り
- 使用ソフト:テキストエディタ、Dreamweav... -
* 学生時代の研究テーマは並列計算機向けの言語処理系の開発
* 趣味ではLinux向け日本語入力(Anthy/uim)の開発
* 最初に就職した先は国内大手メーカーで論理回路の検証
* インターネット検索の会社に転職してからの仕事は
+ ウェブ検索の機能追加、特にモバイル向け機能
+ 日本語入力ソフトウェアの開発、特に辞書ファイルの圧縮(他社の数倍の効率を実現)
+ 電子書籍のコンテンツ処理、検索機能
* 余暇には論理回路の合成ツールを開発 -
医療機関及び企業向けに多言語・健康管理支援プロダクトを展開しています!医療における言語障壁を解消することで、多様な人々が納得して医療を選択できる世界の実現を目指し、日々邁進しております。
What we do
◤ 『新しい社会の医療インフラを創る』◢
メディフォンでは前身のNPO時代から 『医療における言語障壁を解消する』 ことをMissionとし、言語を理由に医療を受けられない・不安を強いられている外国人患者さんのために、専門的な医療知識を有する医療通訳サービスを開発、提供してきました。
これが、「メディフォン(medi phone)」の社名の由来です。
メディフォンの社名の由来でもある医療通訳SaaSが対前年比300%超の成長を続けている中、2021年4月から予防医療の普及を目指す新しいヘルスケアSaaS『mediment』事業の立ち上げに取り組んでいます。
https://mediment.jp/
Why we do
◤ あたらしい社会のために医療インフラを作るため ◢
メディフォンが創業以来取り組んできた「言語の障壁」に限らず、これらの社会的、物理的、経済的な障壁が要因で、適切な医療を受けられない「医療アクセス」の社会課題を解決するべく、医療通訳事業で培った事業基盤とネットワークを生かし、予防医療を推進するヘルスケアSaaSの開発に取り組んでいます。
メディフォンは、多様性が尊重される新しい社会の実現に向けて、誰もが納得して医療を受けられる医療インフラを構築することを目指します。
「Vision ~ 全ての人々が、障壁なく、納得して医療を享受できる世界を実現する ~」
スタートアップ企業として、大きな社会インパクトをもたらす事業を生み出すべく、チャレンジを続けています。
How we do
◤ 医療向けSaaSをテコに予防医療SaaSを立ち上げる ◢
市場が生まれる前のNPO時代から着実にプロダクトの開発と通訳者リソースの増強を重ねたことで、参入障壁の高い領域で強固な顧客基盤を構築しています。
臨床現場(=医療機関)と予防医療(=日常生活)をシームレスにつなぐことで、患者にとって最適な医療アクセスを提供できるようになる。
日本全国に浸透が進むトップレベルシェアの医療向けSaaSをテコに予防医療SaaSの立ち上げと展開に挑んでいます。
As a new team member
メディフォンでは前身のNPO時代を通じ『医療における言語障壁を解消する』ことをMissionに掲げ、社会課題の解決に向けチャレンジを続けてきました。創業後の4年間で我々のサービスは全国約88,000の医療機関に導入されるまで成長し、社会インフラへと変貌を続けています。
このように遠隔医療通訳プロダクト「my mediPhone」が順調な成長軌道に乗る中、新しい事業の柱となる予防医療サービスプラットフォーム【mediment】の開発に取り組んでおり、次世代の予防医療SaaSを社会に広めていくために協働いただけるUIデザイナーを募集します!
【ポジションの魅力について】
プロダクトのデザインと制作は基本的に全て少人数で内製しており、制作・開発にあたって用いる方法論や手法はチーム内の了承だけで選択できます。
コアビジネスである医療機関向けSaaSプロダクトに加え、周辺の新規サービスも随時開発しており、社内で議論して企画するところから開発や運用まで経験することができるのも、少人数のスタートアップだからこその魅力だと考えています。
デザイン組織作りやデザインシステム作りなど、1→10のプロダクト開発に参加できます。
【求める人物像】
デザイナー経験があり、情報設計を大事にしている方を歓迎します。
git使用経験があれば尚可。GUIでのgit使用でも問題ありません。
サービス全体を適切な手法を選択して開発から運用まで動かしていく能力がある方だと、よりフィットすると考えています。
【スキルセット】
〈必須スキル〉
アプリケーションのUIデザイン経験(2年以上)
FigmaまたはXDの使用経験
HTML/CSSコーディングスキル
エンジニアとの協業の経験
gitの基本的な理解
〈歓迎スキル〉
ユーザーリサーチの経験
ワークショップの運用スキル
メンバーの育成経験
Webデザインの経験
ブランディング
組織デザイン
ディレクションスキル
デザインシステム制作の経験
Highlighted stories
Portfolio
View moreFunded more than $1,000,000 /