株式会社SUPER STUDIO members View more
-
ecforce加盟店様へカスタマーサクセスを担当しています。
[経歴]
駒澤大学法学部を卒業後、ポケットカード株式会社へ新卒入社し債権管理などに従事。
その後、英国メディア企業ピアソンPLCのグループ会社にて資格試験部門でCBT試験のTest Publisherとしてエンジニアへ転身。広告ビジュアル制作会社でVRのテクニカルディレクター、化粧品OEM会社でセールスエンジニアを経験し2019年SUPER STUDIOに入社。
EC関連業界での経験とSEとしての知見を生かしサポートの他、カスタマーサクセスの一環としてクライアントの課題解決やセミナーでの啓蒙活動を進めています。 -
PMM|customer success
内田大貴と申します。
※サラリーマンラッパーBOZとして活動もしております。
・PMM
自社サービスをグロースさせるべく新たな機能開発要件の勘案や既存クライアントの要望を吸い上げ要件定義を行う。
・success
新規顧客の獲得から既存顧客への改善提案など多岐に渡る業務幅で活躍しており、他社カートから自社カートへのデータ移行案件についても7社経験。最新のノウハウと社内に蓄積されたビッグデータを活用し、プロダクトに合わせた全体戦略で事業成長を支えている。 -
▼主要スキル
- 既存顧客向け施策企画/実行
- コミュニティ設計/マネジメント
- コミュニティマーケ
- カスタマーサポート/カスタマーマーケ
- イベント企画/運営
-ユーザーインタビュー&執筆など
- 社内/社外調整業務(ディレクション、事業推進)
-マニュアル作成
What we do
SUPER STUDIOは、D2C支援専門企業として、
・SaaS事業
・D2Cコンサルティング事業
を行っています。
SaaS事業では現在、ECプラットフォーム[ecforce]を運営しており、2022年3月時点で約700ショップのメーカーさまにご利用いただいております。
導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。メーカーと商品を共同開発しているD2Cコンサルティング部隊から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それを国内外3拠点で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。
もうひとつの事業であるD2Cコンサルティング事業の軸となる、"D2C"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのこと。SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。例えニッチな商品であっても、「本当にそれが欲しい」と思っている消費者の方々にお届けできます。
メーカー企業様の商品開発コンサルティングを行い、新商品をリリース。市場調査から商品企画、販売から管理までを一気通貫で行うことで、高い実績を上げております。フルサポートはもちろん、必要な業務代行やノウハウ提供のみをオンデマンドで部分支援しています。事業開始の検討フェーズから、事業スケール施策検討のフェーズまで、メーカー企業様の事業フェーズに合わせて対応可能です。
Why we do
創業メンバーは全員87年生まれの同世代。それぞれ、大企業、スタートアップ、成長ベンチャーと社会人となってから育ってきた環境は違っていました。しかし、それぞれの環境で「何か違う」と感じて日々を過ごしてきました。もっと自分たちが本気になって、もっと自分たちが信じる道で仕事をしたい、社会に貢献したいといった思いが繋がり、SUPER STUDIOを創業しようと思いました。
創業後、EC業界に踏み込んで直面したのが、
・いくらモノが良くても、それだけでは売れない
・短期的に売ることは出来ても、売り続けられない
・モノをより良くアップデートしていくことが出来ない
という現実。
これらの課題を解決すべく、私たちは常に商品の質や消費体験のあり方を研究し、ECプラットフォームの機能やコンサルティングサービスを通してその知見を顧客企業様に還元しています。消費者に向けて最善な商品の質や体験を提供できる世界の実現を目指し、『コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する』 ミッションに掲げて事業を推進。システムがメーカー事業のボトルネックにならない世界の実現を目指しています。
How we do
料理人、客室乗務員、音楽アーティスト、ホテルマン、美容師、起業家、、、
当社には、非常に様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。"いま持っているスキル"ではなく、価値観に共感した上でゴールを共有できるかどうか。それが採用の軸となっています。
それを明文化したものが以下3つの要素です。
・CHANGE - 変われる人であれ
・INSIGHT - 本質を見極めろ
・HONESTY - 人格者であれ
これは、ただ明文化しただけでなく、常日頃のフィードバックや、評価にも影響するほど大切にしている考え方です。
これら3つの要素において秀でたメンバーは、必ず成果を上げられると信じており、実際に創業から今までを振り返ってもそうであったと言うことが出来ます。
また、もちろん担当分野におけるスキルや知見を垂直に深めていくことも大事です。そのために必要な書籍の購入や研修の参加などには会社から補助が出たり、勉強会を開く、研修を導入する、OJTを行うなど、様々なアプローチで個人の成長にコミットしています。
また、部署間を跨いだフィードバック文化もそれらを後押ししています。
As a new team member
法人向けECプラットフォーム「ecforce」(https://ec-force.com/)のカスタマーサクセス業務を担当いただきます。
「ecforce」は多くのメーカーのCVR・LTV向上に貢献しており、現場で培ったノウハウを持つECコンサルタントによるサポート、大型ショップを支える強固なインフラ設計を強みとしています。
また、全導入ショップの平均年商は2億円以上、事業撤退を除いた継続率は99%以上などリリース後から現在も700ショップ以上の多くのお客様にご利用いただいております。
カスタマーサクセスは、「ecforce」導入企業さまの専属サクセスコンサルタントとして、システム利用に関する不明点への回答をはじめ、売上UPのためにEC事業のお悩みに関するソリューションを提供し業務改善支援を行っています。
主なサポート内容としては、導入企業さまのecforce上での注文管理や広告管理の設定及び操作方法のサポート、また販売強化のための施策の相談やレコメンドを行います。
メーカーさまの売上/利益に直結するサービスのため、数字面での成果がわかりやすく、直接感謝していただけることが多いポジションです。
【具体的な仕事内容】
■導入企業さまの運用サポート
■アップセル/クロスセルの提案
■導入企業さまの利用状況分析
■各種マーケティング施策の立案・実行
■セミナーの運営
【働く環境】
現在カスタマーマネジメントグループは全体で50名ほど、その中でカスタマーサクセスユニットは7名で業務を進めており、主に20代〜40代のメンバーが活躍しています。
部署やポジション、年齢、入社年次に関係なく、 全員でひとつの大きな目標を追いかけており、一人ひとりがチャレンジしようとする風土があります。
自ら考えて、どうしたら課題を解決できるのか?自分が貢献できることを真剣に考えてプロアクティブに動く人が多いチームです。
また、困ったときはチーム内外問わず全員で助け合うカルチャーが根付いており、一致団結して仕事に取り組んでいます。
※みなし残業制度を取り入れており、全社平均残業時間は約33時間/月です。
【この仕事で得られるもの】
まだまだ当社は成長フェーズなので、一人一人が真摯にお客様と向き合い関係性を築くことが大切です。
■SaaSシステムの運用知識
■要件定義やエンジニアとのやり取りなどの業務経験
■カスタマーマーケティング・カスタマーマネジメントの知識
【必須スキル】
■ECの運営経験
(toCでのWeb広告運用経験や広告代理業経験)
■SaaSでのカスタマーサクセス及びカスタマーマネジメント経験
(SaaSの販売/サポート経験)
■プリセールス経験
上記どれかの1年以上の経験をお持ちの方
【歓迎要件】
■EC事業者へのシステム提供経験
■システムサポート経験
【求める人物像】
■一人よりチームで仕事をすることが好きな方
■能力やスキルより人間力の高い方
■フラットで仲の良い職場が居心地の良い方
■自分のことよりもまず先に相手のことを考えられる方
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /