funaku5期目!
株式会社funakuは1~12月が期になっているので、2024年1月から5期目がスタートしました。そして1月29日は創立記念日、丸4年経って5年目に突入しています。1.funaku4期目は何をや...
1 Likes
一緒に困ることが当事者意識につながる。いよいよ塩釜市で不の解決プロジェクトが始まる。
このストーリーでは現在funakuが取り組んでいる宮城県塩釜市での不の解決プロジェクトの紆余曲折をご紹介します。詳細は公式noteでも発信しています!モヤモヤを抱えながら探していた地域とのつなが...
2 Likes
普通の会社だったら絶対やらない。わがままにソーシャルグッドな事業を創りたい。
そもそもなぜエンジニア採用なのかfunakuは3期目から鈴木の地元である宮城県塩釜市を対象に社会課題解決のプロジェクトに着手しています。地域をフィールドワークしながら散在する課題を自分たちなりに...
3 Likes
気づいたら事業開発ばっかりやっていた。顧客とどっぷり時間をかけて走る支援スタイル。
まずは「やれること」から事業が始まった現在は事業開発を中心としたハンズオン型のコンサルティングが主事業になっており、クライアント企業様の実績も2.5年で10プロジェクト以上になります。数年前に起...
3 Likes
VISIONを決めるのは後からでいい。芯をもって流されることを愉しむ理由。
カチカチのVISIONを決めるのは違和感があったスタートアップであれば起業するタイミングで創業メンバーでMISSION、VISION、VALUEなどの理念体系を決めていくプロセスがあるんだと思う...
3 Likes
東北で起業するまで5年もかかった。funakuがようやく始まった日。
こんにちは!株式会社funaku(ふなく)の鈴木悠介です。都内の優良企業で働いて生活には何の不満もなかった30歳、そこから生まれ育った東北・宮城にUターンして起業するまで5年もかかりました。何も...
3 Likes