株式会社ビズリーチ / エンジニア
[WIP]久々にアクセスしました。随時更新中 (すみません、今はまだ転職するつもりはないので、スカウトオフにしました)
2018年4月 - 2019年5月
TECH::CAMP、TECH::EXPERTのメンター。 教養としてプログラミングを学びたい人、エンジニアとして転職したい人に向けてプログラミングの指導、メンタリング、エラー解決などをしています。 主に使っている言語はRuby on Railsです.
2015年4月 - 2019年3月
世界最大級の学生団体の日本支部事務局にて、マーケティング、デザイン、エンジニアなどを担当。
2015年4月 - 2019年3月
学校では物理学を専攻。
AIESEC2018リクルートページ
記念誌
キャンパスツアーマテリアル作成改善
ツアーの際に使用する写真が暗くわかりづらいものだったため、改善しました。 当時まだ1年生でしたが、自分が発案し、学務の方々や先輩を巻き込み、各所への調整も含めとりおこないました。
iPad擬似ツアー改善改良
オープンキャンパス等で、学校に多数の来場者がくると通常のキャンパスツアーだけでは、対応仕切れません。そのため、待ち時間や、ツアーに参加するほどでもないが、キャンパスの様子を知りたいという人向けに、iPadを用いて、擬似体験できるものを作成しました。 当時も初期のものはあったのですが、UIUX共によくなかったので、ほぼすべて作り直しました。 その後何度か仮設検証を繰り返し、作り直しました。
アイセック・ジャパン55周年記念式典
弊団体55周年の記念式典において、全体ロゴのデザイン 、冊子のデザイン、写真撮影、オープニング動画制作、当日の音響などを担当しました。 10代~70代までの幅広い年代の約400人が参加する式典でした。 ロゴや冊子の制作期間は約半年です。
アイセック青山学院支部独自メディアの設立
アイセックという組織は人材輩出だんたいです。と謳っているのに、輩出した人材をピックアップしないとその証明にならない。信頼してくれないと、リスクをとって挑戦しようとおもってくれないのでは、と思い独自にサイトを設立。 全くのゼロからライターを7人(うち経験者1人)、デザインとそのマネジメントを自分一人で推進した。弊団体を卒業された方々にインタビューの依頼、インタビューの設計、プロジェクトマネジメント、サイトデザイン 、などが主な担当業務だった。 記事の校正は、ライター経験者の一人に任せていたが、広報責任者として全て目を通していた。
2018年6月 - 2018年8月
phpフレームワークのアップデートプロジェクトに参加させていただきました。 エンジニアの仕事を教えていただきました。 役員の方のカレンダーなど時間整理術も教えていただきました。 数ヶ月ですが大変お世話になりました。 当時使っていたphpの文法は今となっては全く覚えていません…
2017年2月 - 2017年3月
業務改善アプリの開発。 大学2年の時に、ワークスアプリケーションズから内定をいただいておりました。 当初は就活をするつもりはありませんでしたが、兼業・副業が禁止されているとのことだったので、自分の軸を見つめ直し、就活を始めました。(2018.5~)
2015年4月 - 2016年4月
高校生に物理と数学を教えていました。 ここで自分が人に教える能力が少し高いことに気がつきました。 しかし、ここで学べることよりNPOの活動で学べることが多いと判断し、退職しました。
2011年4月 - 2014年3月
・放送部 Final Cutなどを用いた映像編集。取材等。 全国大会出場。
2021年2月 - 2021年5月
さらに表示
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう