LAPRAS株式会社 / ITエンジニア
東京都
LAPRAS株式会社 / ITエンジニア
東京都
LAPRAS株式会社 / ITエンジニア
Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
Join小さい頃から何か作るのが好きで、ホームページ作成、学校新聞、DTMなどにハマってきました。その後、エンジニアの職に就いてからプログラミングが楽しくなり、今まで続いています。一生楽しめるものに出会えたと思っています。
In the future
In the future
仕事としては、突出したスキルを持った尖ったエンジニアになりたいというよりも、 プロダクトを作るために必要なスキルを幅広く備えた上で、非エンジニアの方の言葉に耳を傾け、
Apr 2019 -
- 業務用空調機器販売を行うベンチャー企業のシステム開発 - 社内唯一のITエンジニアとして、仕様検討、開発、運用まで全体を業務委託にて担当
Oct 2020 - Nov 2020
Oct 2020 - Nov 2020
Oct 2020
Oct 2020
Apr 2020 - May 2020
Apr 2020 - May 2020
Apr 2019 - Aug 2019
Apr 2019 - Aug 2019
技術:Vue.js、TypeScript、Node.js、Python、AWS(CroudFront、Route53、API Gateway、ACM、Lambda、S3、SES、Connectなど)、Serverless Framework、Terraform、GitHub Actions、Sentry 環境:macOS、GitHub、Slack、Kintone、Google Analytics、Lancers 学生時代の知人が業務用空調機器販売を行うベンチャー企業を経営しており、システム開発に関する相談を受けたところから、個人事業主として業務用エアコンの買換え促進のLPを開発しました。 今後は、長期的な事業展望や管理面でのコスト(と個人的な技術興味)も踏まえつつ、引き続きAWSをフル活用したシステム開発に挑戦していきたいと思っています。
May 2019 -
技術:Vue.js、TypeScript、Node.js、Python、AWS(CroudFront、Route53、API Gateway、ACM、Lambda、S3、SES、Connectなど)、Serverless Framework、Terraform、GitHub Actions、Sentry 環境:macOS、GitHub、Slack、Kintone、Google Analytics、Lancers 学生時代の知人が業務用空調機器販売を行うベンチャー企業を経営しており、システム開発に関する相談を受けたところから、個人事業主として業務用エアコンの買換え促進のLPを開発しました。 今後は、長期的な事業展望や管理面でのコスト(と個人的な技術興味)も踏まえつつ、引き続きAWSをフル活用したシステム開発に挑戦していきたいと思っています。
Sept 2018 - Sept 2020
- 小売系社内システムの開発および保守 - チームリーダーとして、メンバーの1on1・目標管理・評価を実施 - 選考・面接担当者として中途採用活動に参加
技術:Node.js、TypeScript、Shell、AWS(Elastic Beanstalk、EC2、Lambda、Redshift、RDS、DynamoDB、S3、SQS、CloudFormationなど)、Packer 環境:macOS、Docker、GitHub、Backlog、G Suite、Slack 仕事するにも個人開発するにもインフラの知識が不足していると感じ、クラウドネイティブの環境で働きたいと思い、転職しました。 リアルタイムのポイントAPIの保守と社内問い合わせに応じたデータ分析・抽出業務を行いながら、運用改善及びアーキテクチャ整理に取り組みました。
Sept 2018 - Sept 2020
技術:Node.js、TypeScript、Shell、AWS(Elastic Beanstalk、EC2、Lambda、Redshift、RDS、DynamoDB、S3、SQS、CloudFormationなど)、Packer 環境:macOS、Docker、GitHub、Backlog、G Suite、Slack 仕事するにも個人開発するにもインフラの知識が不足していると感じ、クラウドネイティブの環境で働きたいと思い、転職しました。 リアルタイムのポイントAPIの保守と社内問い合わせに応じたデータ分析・抽出業務を行いながら、運用改善及びアーキテクチャ整理に取り組みました。
技術:HTML/CSS、Node.js、Python、Shell、AWS(EC2、ECS、Lambda、Elastic Beanstalk、RDS、DynamoDB、S3など)、Serverless Framework、GitHub Actions 環境:macOS、Docker、GitHub、Backlog、G Suite、Slack 前述の小売ポイントシステムの業務と並行して、ECサイト物流システムにおける消費増税対応に参画しました。 業務重要度の高いレガシーコードのマイグレーションや社外システムとの連携機能の改修など、前職での経験も活用しつつ業務を実施しました。
Mar 2019 - Mar 2020
技術:HTML/CSS、Node.js、Python、Shell、AWS(EC2、ECS、Lambda、Elastic Beanstalk、RDS、DynamoDB、S3など)、Serverless Framework、GitHub Actions 環境:macOS、Docker、GitHub、Backlog、G Suite、Slack 前述の小売ポイントシステムの業務と並行して、ECサイト物流システムにおける消費増税対応に参画しました。 業務重要度の高いレガシーコードのマイグレーションや社外システムとの連携機能の改修など、前職での経験も活用しつつ業務を実施しました。
Jan 2019 - June 2019
Jan 2019 - June 2019
Apr 2012 - June 2018
- 金融系社内システムの開発および保守 - チームリーダーとして、メンバーの作業進捗管理・プロジェクト管理を実施 - 新卒社員に対する研修・OJTを実施
技術:HTML/CSS、JavaScript(jQuery)、Java、Shell、DB2、IBM Watson 環境:Windows、Linux、Apache、WAS、JP1、SVN、Office、Notes 違う環境で働きたいと会社に訴えて、当プロジェクトに参画できることになりました。 SPA及びREST APIの開発から機械学習プロダクトの回答/辞書チューニング、正答率評価まで、インフラ以外のほぼ全てを数名のチームで担当していたため、技術的な幅をだいぶ広げることができました。 また、在任中にシングル構成だったサーバを冗長化する案件があり、インフラを含めたシステム全体のアーキテクチャについて興味を持つようになりました。
June 2016 - June 2018
技術:HTML/CSS、JavaScript(jQuery)、Java、Shell、DB2、IBM Watson 環境:Windows、Linux、Apache、WAS、JP1、SVN、Office、Notes 違う環境で働きたいと会社に訴えて、当プロジェクトに参画できることになりました。 SPA及びREST APIの開発から機械学習プロダクトの回答/辞書チューニング、正答率評価まで、インフラ以外のほぼ全てを数名のチームで担当していたため、技術的な幅をだいぶ広げることができました。 また、在任中にシングル構成だったサーバを冗長化する案件があり、インフラを含めたシステム全体のアーキテクチャについて興味を持つようになりました。
技術:HTML/CSS、JavaScript、ASP.NET、VB.NET、SQL Server、DB2、VBA、COBOL 環境:Windows、IIS、TFS、Office、Notes、z/OS 100名規模の大型開発案件に設計工程から参画することができ、実装・テストを中心にリリースまで立ち会いました。 保守運用工程にも2年ほど携わり、顧客及び協力会社との折衝を行いつつ全行程を担当しました。オフショア案件の開発リーダー、トラブルプロジェクトの支援(鎮火)なども経験しました。 レガシーな環境ではありましたが、信頼感のある関係の中で主体的に働くことの楽しさをキャリアの最初に知れたのは幸運だったと思います。
Apr 2012 - June 2018
技術:HTML/CSS、JavaScript、ASP.NET、VB.NET、SQL Server、DB2、VBA、COBOL 環境:Windows、IIS、TFS、Office、Notes、z/OS 100名規模の大型開発案件に設計工程から参画することができ、実装・テストを中心にリリースまで立ち会いました。 保守運用工程にも2年ほど携わり、顧客及び協力会社との折衝を行いつつ全行程を担当しました。オフショア案件の開発リーダー、トラブルプロジェクトの支援(鎮火)なども経験しました。 レガシーな環境ではありましたが、信頼感のある関係の中で主体的に働くことの楽しさをキャリアの最初に知れたのは幸運だったと思います。
July 2016
July 2016
Apr 2008 - Mar 2012
作曲・編曲技法と情報技術について学習
Oct 2019
Nov 2020 -
Oct 2020 - Nov 2020
Oct 2020
Sept 2018 - Sept 2020
Apr 2020 - May 2020
Show more
Jan 2019
Aug 2018
Nov 2017
July 2016
Nov 2014
Show more
Japanese - Native