Upwind Technology, Inc. / President
Upwind Technology, Inc. / President
埼玉県 ふじみ野市
Upwind Technology, Inc. / President
和歌山県和歌山市出身。
未来
未来
ロボット向け組込みソフトウェアライブラリOpenELの研究開発とその国際標準化を行うことにより、日本の成長戦略の一つであるロボット革命の実現に貢献したいと考えております。
2002年8月 -
組込みシステム向けC/C++コンパイラ、デバッガ、リアルタイムOS、組込みLinuxの研究・開発とサポートに従事 ロボット向け組込みソフトウェアライブラリOpenELの研究・開発に従事
OpenEL(Open Embedded Library)
GDBを使った実践的デバッグ手法
組み込みLinux入門
実践リアルタイムOS活用技法
お手軽 ARMコンピュータ ラズベリー・パイでI/O
Object Management Group
OMG(Object Management Group) Robotics-DTF 共同議長 兼 Hardware Abstraction Layer WG議長
(一社)組込みシステム技術協会
理事 兼 技術本部副本部長 兼 OpenEL WG主査
(一社)情報処理学会
正会員として組込みシステム研究会に所属
(一社)ロボット学会
正会員
米フリーソフトウェア財団
賛助会員
ISO TC299/WG6
エキスパート
ISO/IEC JTC1/SC22/WG21 - The C++ Standards Committee
エキスパート
2000年7月 - 2002年7月
組込みシステム向けC/C++コンパイラ、デバッガ、リアルタイムOS、組込みLinuxの研究・開発とサポートに従事
1997年10月 - 2000年7月
組込みシステム向けC/C++コンパイラ、デバッガ、リアルタイムOS、組込みLinuxの研究・開発とサポートに従事
1997年10月 - 2000年6月
組込みシステム向けC/C++コンパイラ、デバッガ、リアルタイムOS、組込みLinuxの研究・開発とサポートに従事
1996年4月 - 1997年9月
海上自衛隊のイージス艦の戦闘指揮システムの開発に従事
1996年
1994年4月 - 1996年3月
小型自動着陸実験ALFLEX(Automatic Landing Flight Experiment)の大型風洞での実験サポート、データ解析に従事
1990年
1990年
さらに表示
2018年11月
1992年10月
1997年10月
1997年7月
1997年5月
さらに表示
日本語 - ネイティブ, 英語 - ビジネス会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう