Discover companies you will love
株式会社TAM
27卒予定、横浜国立大学大学院経済学専攻、廣江友哉(ひろえ ともや)です。 専攻の内容に加えてWebアプリの作成やデータ分析を学習しています。 ↓「この先やってみたいこと」に詳細なプロフィールを載せています
・この先やってみたいこと 将来的には、データから何かしらの洞察を得る仕事やその基盤を作るような仕事に就きたいと考えています。
相馬尚人先生のもとで、マクロ経済学に関連するWebサイトの制作に従事しています。使用技術は Nuxt.js 3系 と TypeScript, Python, R です。
学部では、マクロ経済学の実証分析の手法として、時系列データを用いた動学的な因果推論の手法を学習しました。
主専攻は経済数量分析です。4年次は、VARモデル と Local Projections を用いた財政政策ショックの推定を学習していました 3年次は先輩の卒論のテーマである原油価格ショックの推定のお手伝いと、生成AIを用いた俳句の生成をしていました。
ゼミの活動にて、python のtransformer ライブラリを使用して「季語と説明を入力すると俳句を生成するAI」 をチームで作成しました。モデルには rinnna社のGPT-2モデルを使用しました。
古川知志雄先生のもとでデータ分析の業務をしていました。
大学祭のHP制作や、実行委員会の仕事を助けるツール、アプリを作成していました。 コーディング以外にも、部局内のタスク管理、モブプロ、勉強会の主催なども担当しました
プログラミングという趣味を共有できずに一人で開発している学生を集めてコミュニティを作りました。現在も所属していますが、運営は下の代に引き継いでいます。