株式会社日立製作所 / エンジニア
私は、日立製作所でエンジニアとして働いています。 今後は、モダンな技術を用いてWebアプリ開発全般を学び、世界で通用するエンジニアを目指します! プログラミングで自分が思い描いたもの・ことを形にすることが楽しく、その楽しさとともにユーザが幸せになるサービスを届けたいと思っています! そのためにも、色々な技術をキャッチアップして学び続ける!
ShareryのWebサイトを作成
Sharery(iOSアプリ)のWebサイトを Vue / Firebase で開発しました。
2021年6月 -
Sharery シェアリー
2019年1月 -
未来
未来
・Webアプリ開発全般 ・機械学習 ・英会話 世界で通用するエンジニアになる!
2021年 -
【これまでの業務】 ・ストレージ管理アプリの開発(アジャイル開発、Java、Shell Script)
2021年11月 - 2022年3月
社内トイレの使用時間・回数計測アプリのバックエンド開発
【概要】 リアルタイムで社内トイレの使用状況がわかる API からトイレの使用時間・回数を計測しグラフで可視化するアプリを開発しました。そのために下記の工程を担当しました。 1. API から必要な情報を取得・算出 2. Java REST Client を用いて Elasticsearch へ算出したデータを保存 3. そのデータ(トイレの使用時間・回数・場所)を Kibana で可視化しました。 【感想・展望】 配属後最初の業務でしたが、リアルタイムにトイレの使用状況がわかる面白いものを作れて良かったなと思います。最終的には、30分以上連続で使用されているトイレを警備室に通知し、体調の確認などができるようなシステムにできればと思っています。 また Elasticsearch や Kibana の使い方を勉強し、他の人に紹介できるアプリを作れて良い経験になりました。
2021年7月 - 2021年10月
計測したい天気の時間を記録
Elasticsearch で計測したい天気の時間を記録し Kibana で可視化するサンプルコードを作成しました。業務に活かすため個人的に勉強してアウトプットしています。
2021年8月 - 2021年9月
ElasticsearchのCRUDをJavaから実行
Java REST Client を用いて Elasticsearch とデータのやりとり(CRUD) を行うためのサンプルコードを作成しました。業務で Elasticsearch や Kibana を使うため勉強として作りました。
2021年8月 - 2021年9月
OSSソリューションセンタに配属
OSS貢献を目指して頑張ります!
2021年7月 -
2020年4月 -
新しい事業を生み出したくビジネスコンテストに参加したり、起業家のお話を聞いたりしています。
慶應AICに参加
2020年4月 - 2021年3月
健康医療ベンチャー大賞出場(慶應医学部主催ビジネスコンテスト)
2020年8月 - 2020年10月
2019年3月
ハッカソンに参加し、楽しく開発しています。勉強にもなるので一石二鳥です。
DERNスタックでチャットアプリ開発
2022年5月 -
チャットアプリをリリース(Vue / Firebase)
2021年3月
2018年12月
力を入れて学びたいと思ったことを勉強し、アウトプットしています。
Reactで簡単なToDoアプリを作成
フロントエンドは、世界シェアが高いReactに力を入れて学んでいきたいと考えています。 そのための一歩としてReactで簡単なToDoアプリを作成しました。 またこれからハッカソンに参加し、Reactで開発を行なっていきます!
2022年5月
Djangoで簡単なSNSアプリを作成
将来性のある Python / Django を勉強していきたいと思い、簡単なSNSアプリを作成しました。これからも機械学習と組み合わせて学んでいけたらと思って勉強しています。
2022年4月 - 2022年5月
2019年4月 - 2020年12月
・大学生にSwiftを教え、iPhoneアプリ開発を行うメンターとしての業務 ・補足教材の作成 ・説明会や体験会を開催するための運営 ・GAS(Google Apps Script)を用いた業務効率改善
担当受講生がアプリをリリース
2019年4月 - 2020年12月
アプリ開発体験会のコンテンツをアップデート
2019年5月 - 2019年6月
2016年4月 - 2020年9月
【研究テーマ】 機械学習を使用し脳波から痛みの度合いを推定する研究 #Python #scikit-learn #機械学習 #統計学 #信号処理 #脳波
機械学習を使用し脳波から痛みの度合いを推定
機械学習を使用し脳波から痛みの度合いを推定する研究を行いました。 #Python #scikit-learn #機械学習 #統計学 #信号処理 #脳波
2019年4月 - 2020年3月
プログラミングが好きになる
大学3年の時に友達に誘われてiOSアプリ開発を始めて、プログラミングが好きになる。今までにない体験だった。 その影響もあり大学4年の研究ではPythonでの機械学習にハマった。
2018年12月 -
2022年5月 -
2022年5月
2022年4月 - 2022年5月
2021年11月 - 2022年3月
2021年7月 - 2021年10月
さらに表示
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう