旭化成株式会社 / senior innovation architect
旭化成株式会社 / senior innovation architect
旭化成株式会社 / senior innovation architect
大手企業で体外診断用医薬品の研究開発からキャリアをスタート。製品は事業化したものの、技術者が作りたいモノ・作れるモノを上市したが故にマーケットで苦戦。その反省から従来の大手製造業の開発手法に囚われない事業創出を実現する仕組みを作ることを目指すチームに志願して異動。アイディア創出・問題定義・課題発見のワークショップの設計、ファシリテーションに取り組む。
未来
未来
ここ2年ほど顧客開発(主に顧客インタビューによる仮説検証)のスキルを鍛えてきました。 これからプログラミングを学び、仮説検証のためのプロダクトが作れるくらいのエンジニアスキルを身につけます。顧客開発×プロダクト開発をリードできる人材になりたい。
2021年 -
新規事業立ち上げのプロジェクトの中にメンバーとして参画し事業開発・顧客開発・組織開発をハンズオンで支援。
2016年
従来の大企業・製造業の開発手法に囚われない事業創出を実現する仕組みを作ることを目指したチームで活動をリード。アイディア創出・問題定義・課題発見のワークショップの設計企画、ファシリテーションに取り組む。
2008年
自身の開発テーマの推進、開発チームのリード、製造委託先工場との量産工程開発、医療従事者とのコミュニケーション、臨床研究の立ち上げ。
2020年 - 2021年
大手企業からスタートアップ企業への「レンタル移籍」。 新サービスの検証、新事業開発、Public affirs活動などに取り組む。
2006年 - 2008年
触媒化学、金属錯体
2021年6月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう