早稲田大学 / 大学院基幹理工学研究科数学応用数理専攻(修士課程)
理工学基礎実験1B(物理系) カリキュラムTA
指導者として当該科目において講師・助教・助手と同等の業務に従事. 「電子回路工作」 ・高度授業TAおよび授業TAの統制. ・講義,実験,実習,実技,演習,ゼミの指導補助および支援. ・授業内容に関する質問対応. ・論文やレポート作成に関する助言. ・出欠調査. ・教材等の運搬,配布,回収,並び替え,整理. ・授業使用機器の準備,撤収,操作.
Discover companies you will love
早稲田大学 / 大学院基幹理工学研究科数学応用数理専攻(博士後期課程)
現在は,代数学と幾何学の交差点,より具体的には,種々の代数の表現論と結び目や3次元多様体の理論が密接にかかわる分野・テーマである,種々の量子不変量,さまざまな体積予想,およびスケイン加群・スケイン代数などを専門としています. また,これまでに,日経STOCKリーグでの複数回全国入選(受賞経験あり),Unityを用いた2Dおよび3Dのゲ
指導教員:村上順先生. テーマ:表現論的手法を用いた低次元トポロジーの研究.
指導者として当該科目において講師・助教・助手と同等の業務に従事. 「エアホッケーの物理」 ・高度授業TAおよび授業TAの統制. ・講義,実験,実習,実技,演習,ゼミの指導補助および支援. ・授業内容に関する質問対応. ・論文やレポート作成に関する助言. ・出欠調査. ・教材等の運搬,配布,回収,並び替え,整理. ・授業使用機器の準備,撤収,操作.
指導教員:村上順先生. テーマ:表現論的手法を用いた低次元トポロジーの研究.
指導者として当該科目において講師・助教・助手と同等の業務に従事. 「電子回路工作」 ・高度授業TAおよび授業TAの統制. ・講義,実験,実習,実技,演習,ゼミの指導補助および支援. ・授業内容に関する質問対応. ・論文やレポート作成に関する助言. ・出欠調査. ・教材等の運搬,配布,回収,並び替え,整理. ・授業使用機器の準備,撤収,操作.
専門知識・技能を活かした指導および施設・設備の専門的指導・利用支援.
講義,実験,実習,実技,演習,ゼミの指導補助および支援の実施.
講義の再解説,答案の点検,数学科・応用数理学科の専門分野や進路の相談に従事. ・授業内容に関する質問対応. ・論文やレポート作成に関する助言. ・発表や報告等準備に関する助言.
指導者として当該科目において講師・助教・助手と同等の業務に従事. 「物理現象のシミュレーション」 ・高度授業TAおよび授業TAの統制. ・講義,実験,実習,実技,演習,ゼミの指導補助および支援.
推薦・選出ののちに在任.
立教大学池袋キャンパスメディアセンタースタッフ.
主に数理研究部における数学や情報科学などの指導を担当.
担当教科の教育に関する業務に従事.
G-RIPS Sendai 2024に参加し,世界トップレベル研究拠点の1つであるAIMR(材料科学高等研究所)に所属して,MITSUBISHI-B Project(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)のメンバーとして,量子アルゴリズムならびに量子超越性に関する研究に従事.
G-RIPS Sendai 2024に参加した際の配属先であるPROJECT 04の最終報告会におけるプレゼンテーション(プロジェクトチームで共同).
・教材作成補助. ・講義,実験,実習,実技,演習,ゼミの指導補助および支援. ・オンライン授業における各種授業支援システムの管理,運営,サポート.
「ブラウン運動」 ・講義,実験,実習,実技,演習,ゼミの指導補助および支援. ・授業内容に関する質問対応. ・論文やレポート作成に関する助言.
オープンキャンパスにおける,企画およびその運営,来場者対応などを担当.
講義の再解説,答案の点検,数学科・応用数理学科の専門分野や進路の相談に従事. ・授業内容に関する質問対応. ・論文やレポート作成に関する助言. ・発表や報告等準備に関する助言.
・講義,実験,実習,実技,演習,ゼミの指導補助および支援. ・オンライン授業における各種授業支援システムの管理,運営,サポート. ・試験監督補助. ・試験,レポート,課題,小テストの採点補助および解説補助.
立教池袋中学校・高等学校情報家庭科教室でのアドバイザー業務を担当.
指導教員:神保道夫先生,斉藤義久先生. テーマ:Lie代数の表現論.
データサイエンス(Discipline Course)
依頼を受けて立教大学の2020年度の「数学科教育法演習1」で登壇・講演.
担当科目:微分と積分1.
担当科目:数学入門,微分と積分入門.
学友会活動:数理研究部(3年次に部長),鉄道研究同好会(現 鉄道研究部),写真部.
1年間在籍(プログラム1期生).立教英国学院高等部2年次の単位は立教池袋高等学校2年次分に互換.
UCL-Japan Youth Challenge参加.
学友会活動:数理研究部(3年次に副部長(中学部長)),写真部.
ラジオNIKKEI「櫻井英明の投資知識研究所」(2013年12月26日放送分)にゲスト出演.
3Dゲーム『UNKNOWN PLACE』を1人で制作し文化祭(R. I. F. )にて展示(数理研究部における活動の一環). 使用言語:C#, JavaScript.
クラブ活動:自然探検部,パソコン研究部,鉄道研究部.
View Shinichiro KAKUTA's
Full Profile
This information is visible only to Wantedly users or the user’s connections
View past posts
View mutual connections
View Shinichiro KAKUTA's full profile
早稲田大学 / 大学院基幹理工学研究科数学応用数理専攻(修士課程)
指導者として当該科目において講師・助教・助手と同等の業務に従事. 「電子回路工作」 ・高度授業TAおよび授業TAの統制. ・講義,実験,実習,実技,演習,ゼミの指導補助および支援. ・授業内容に関する質問対応. ・論文やレポート作成に関する助言. ・出欠調査. ・教材等の運搬,配布,回収,並び替え,整理. ・授業使用機器の準備,撤収,操作.