株式会社LegalOn Technologies / セキュリティチーム
バグ中毒患者。バグをつぶすことが楽しくて、デバッガーからテスター、そしてプロセス改善でバグを最初から作らず、まっすぐ製品の価値創出に向かうQAを目指すようになりました。
同じ失敗をさせたくない。その思いです。 不具合対策中毒患者です。多くの不具合をつぶす。いや、未然に予防する。 テストで不具合を「見つけない」。不射の射の境地こそ、私が目指すQAです。
QA体制のリファインメント 「実装終わるからテストして」と呼ばれる状態から、「要件定義するから」と呼ばれるQAに脱皮 必要なテストの全体を俯瞰してから必要なテストを特定するQAを目指して活動。
不具合分析および改善サイクル導入と、プロセス改善の推進。 ODC分析となぜなぜ分析により不具合分析を行い、弱点や強化すべき点を特定。プロセスを変更して効果を測定。効果が出なければ改善するサイクルを確立。効果を実感できることでカイゼンのモチベーションを維持。薬事法対応のプロセス構築など。
各社PMO/品質のコンサルティング
各プロダクトにて品質保証体制の構築。 案件やプロジェクトのキックオフによって保証すべき品質を特定し、および出荷判定でこれを確認する仕組みを作った。 新規フレームワークプロジェクトではこれをさらに体系化し、不具合を予防する仕組みや、開発側設計にQA
新人研修の体制構築および講師実施。 アドホックな教育しかなかったものを体系的なカリキュラムを作成。 札幌拠点配属者対象だったが、全拠点のソフトウェア配属者に展開。その後の東京エレクトロンソフトエンジニア教育のベースとなった。
半導体製造装置ソフトウェア新規および保守開発。 VxWorks/windows NT/C言語によるロボット制御ソフトウェア 開発工程の理解。とくにリアルタイム制御とC言語については自信をつけた。
半導体