プログラミング学習のアウトプット
今年に入ってから現在に至るまで、プログラミングの学習を行っています。学習したことをアウトプットしたいと思い、カンバンボードのアプリを現在製作しています。自分に合った目的のカードを追加したり、並べ替えたりなど計画をリストアップする際に役立つものです。このアプリの使用言語は、TypeScript、React、Reduxです。 データとエラーの所在が分かりにくい点が課題であるため、その点に特化したReduxを導入して、さらに使いやすいものにしようと試みております。
Discover companies you will love
大学生 / プログラミング学習
24卒の金沢工業大学工学部電気電子工学科を専攻している竹村凌と申します。 現在、プログラミングに興味を持ち、年始から勉強に取り組んでおります。趣味は映画鑑賞と読書です。 大学では、分からないことは積極的に訊くことを心がけてきたため、積極力と成長力を身につけられたと感じております。 人生一度きりですので、何事にも挑戦し、全力を尽くすことを心がけております。
今年からプログラミングに取り組んでおりますが、インターンを通じて、自社開発やAPI連携などに携わり、更なるスキルアップに繋げたいと考えています。そして、学んだことを応用し、社会に貢献する人材になります。フルスタックエンジニアを目指しており、言語やスキルにこだわらず、多くのことにチャレンジし、知識を吸収したいと思っております。また、関わる方一人一人の出会いを大切にしていきたいです。
研究室では、無線通信に使用されるマイクロ波回路の研究に取り組んでいます。 本学では、電気電子の分野を学んでいましたが、様々な分野に触れたいと思い、一年ほど休学しております。単位は4年次に履修する一科目を除いて全て履修し終えています。休学中にプログラミングに興味を持ち、現在は、プログラミングにおけるフルスタックエンジニアを目指しております。
組み込みソフトウェアというプログラミングをハードウェアに組み込むサークルに半年ほど所属しておりました。ラインが引かれたコースが用意されており、そのライン上で走行体を効率的に走らせるというものです。C言語を用いて、走行体のRGBの値とジャイロセンサーの検知を調整しておりました。
今年に入ってから現在に至るまで、プログラミングの学習を行っています。学習したことをアウトプットしたいと思い、カンバンボードのアプリを現在製作しています。自分に合った目的のカードを追加したり、並べ替えたりなど計画をリストアップする際に役立つものです。このアプリの使用言語は、TypeScript、React、Reduxです。 データとエラーの所在が分かりにくい点が課題であるため、その点に特化したReduxを導入して、さらに使いやすいものにしようと試みております。