Quil fait bon
私は大学進学の際に、地元であった仙台を離れて名古屋というそれまで縁のなかった場所を選びました。それは、学びたい大学が名古屋にあったという理由と、まだ知らない土地へのあこがれがあったからでした。 私は、自分が知らないことへの関心が非常に強いです。まだ自分が知らないものやこと、人や世界をもっと知りたい、もっと関わってみたい
未来
未来
学生時代のアルバイトの接客の中で、私はお客様の気持ちに寄り添いってお客様の『楽しい』時間を作るお手伝いをことがそのまま私の喜びになると気が付きました。アルバイトの仕事の中では限られた時間でお客様にいかに満足していただくかということを考え、商品知識を高めたりお客様のご要望をくみ取れるようになるべく努力しましたが、私の中では「もっとひとりひと
2017年11月 -
店舗販売における接客業務を行っていました。
2016年4月 - 2017年8月
ホテルバンケットにおいてのサービス業務を担当していました。
2014年8月 - 2015年12月
接客、製造など幅広い業務に携わっていました。 フレンドシップフェスティバルという社内においてサービスレベルを競う大会に出場させていただき、大変貴重な経験となりました。
2014年3月
単位制の高校として、自主自律の校風の中でのびのびと学ぶことができました。 春の仮装大会が名物の体育祭や、歌詞は衣裳、背景やダンスなどからすべて生徒たち自身で作る歌合戦など特色ある学校行事により、自分たちで考え行動するという基本的なことを学習することができました。 また部活動に関しても、ソフトボール部として日々の部活動だけではなく、朝練習や土日の校外練習にも積極的に取り組みました。特に、高校2年
スペイン語の基礎会話及びスペイン語圏における文化、習慣、歴史などについて学びました。 ゼミはスペイン音声学のに所属し、様々な言語と比較される中でスペイン語の特徴的は発音や文法について理解を深めました。 サークル活動としては、よさこいサークル名古屋学生チーム『鯱』の一員として多くのお祭りや大会に参加しました。その一環として東海地
スペイン語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう