株式会社ToposWare / アドバイザー
大学卒業後、外資系金融機関へ女性総合職として入社。(男女雇用機会均等法第3世代) 6か月間の新卒研修後人事部への配属を打診されるが「現場を知らずにいきなり人事の仕事をする自信がない」と配属転換を希望。東京→広島→福岡 と転勤を重ねる。
未来
未来
個人投資家 南の島で自然に囲まれた生活をしながら企業で働くこと。
2019年10月 -
投資家紹介 取締役のアサイン 海外投資家発掘 人事業務
2015年 -
2010年11月 -
2007年1月 - 2010年8月
当時上場を目指していたウェブマネー社長から「御守りの役割でいいから来て」と言われ社長秘書に。 入社後1年以内で上場。 社長秘書職のほかに人事も担当。
2003年4月 - 2006年12月
某ソフトウェア会社社長に投資家を紹介→某ソフトウェア会社がライブドア(当時のオン・ザ・エッジ)の傘下に→某ソフトウェア会社の社長がライブドアの副社長に→その副社長の推薦により堀江貴文の秘書となる。 ただし、一仕事したあとにM&Aが盛んとなり人事担当へ転属。 主に本社と子会社の入退社管理と買収会社との労務条件の折衝や転籍出向など担当。
2001年2月 - 2003年3月
エクスツールスからスピンアウトし4人で会社を設立。 主に建築会社に3DCGのカタログを販売。当時はウオークスルーできるパソコン上のカタログが珍しかった時代。
1997年1月 - 2001年1月
リアルな土地よりインターネット上の土地の方が価値があがるはず。。。という考えのもとに3DCGの会社へ転職。 実際は、「インターネットっていったい何?」という投資家さんからの疑問に答えているうちに投資家からの信頼を得、某VCがエクスツールスに投資をすると共にアドバイスをした私がエクスツールスで雇われることに。。。
1996年1月 - 1996年12月
世界で初めてのインターネット博覧会(IWE インターネットワールドエキスポ)の事務局要員として電通九州に所属。 1995年冬の坂本龍一のコンサート中継など 商業化される前のインターネットの技術とコミュニテイーに触れ インターネットの世界に飛び込むことを決意。 九州電通で働きながら、ボランティアで九州各県を周りインターネットの普及に努める。
1991年4月 - 1995年12月
新卒で男女雇用機会均等等第3期生。 全く男性と同じ待遇ということで6か月の東京研修後人事部への誘いがありましたが「金融会社で現場を知らず人事職に就いてしまうと机上の空論で現場の気持ちがわからない人事になってしまうから」と人事部からの誘いを断り全国の支社を行脚。 東京本社→広島支社→福岡支社→九州地区統括部 転勤を重ねましたが、ハーバード大学卒の同僚にインターネットの世界に誘われ退職。
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう