WEBデザイナー / UIデザイン勉強中
WEBデザイナー歴8年。 現在UIデザイナーになるためにUIデザインを勉強しています。 ポートフォリオ:https://my78.myportfolio.com/ 使用ツール:Figma、Photoshop
現在UIデザインの勉強中です。
現在UIデザイナーになるためにUIデザインを勉強中です。
フリーランスに挑戦してみたいと思い、コンペに出したり、直接依頼を頂いたり、応募したりと活動しています。
Figmaを使ったUIデザインの仕事を依頼され、初めて実務でUIデザインに触れる。 そこから機能性やユーザー視点をより考え始める。 以前からアプリのデザインに興味があったのと、幅広い業務に挑戦できるチームでの仕事に魅力を感じ始める。
体調を崩したことをきっかけにデザイナーとしての今後の働き方を見直したくて1年休養。
ブランド商品の販促ページの制作を担当。 携わったブランドは、メンズ・ウィメンズアパレル、雑貨、インテリア、食品など計7ブランド。 新規ブランドの立ち上げを2回、新規サイトの立ち上げを2回経験しました。
新規ブランドの立ち上げを2回、新規サイトの立ち上げを2回経験しました。 毎回テーマに沿ったコンセプトに合う写真撮影から行うため、カメラマンとの連携作業や、イメージなどWEBデザインだけではなく全体のイメージ提案に携われることにやりがいを感じました。
ギフトサイトmusveの立ち上げに参加。 オープン時のメルマガ制作、ビジュアル撮影、販促ページを作成。
アウトレットサイトの新規立ち上げにデザイナーとして参加しました。 特集ページ、ティザーサイト、メルマガの制作などを担当。
よりデザイン性の高い仕事に関わりたい、とデザイン事務所へ転職。 WEBデザイン、コーディングをメインに担当。 その他グラフィックやエディトリアルのアシスタントデザイナーとして先輩たちのお手伝いをしながら綺麗なデザインに触れられて幸せでした。
WEBデザイナーとして就職。WEBデザインの基礎を教えていただいた職場。 大手クライアント様が多数で、緊張して更新作業をしていました。 コスメサイトの特集ページを任され毎週2本のコンテンツ制作をメインに担当。
知人のプロダクトデザイン事務所のスタートアップに参加。 経理・ECサイトの立ち上げ・メルマガ制作・在庫管理などあらゆる業務を担当。
英語を使って大好きな北欧デザインに触れる仕事ができるということで選んだ職場。 多国籍なスタッフと仕事をすることがとても刺激的でした。
デンマーク語を専攻言語に、北欧の文化について学ぶ。 歴史ゼミに所属。 研究テーマは「北欧インテリアデザインの歴史」と「北欧における魔女狩り」の2テーマ。
1年間イギリスに語学留学をしました。 その後もとにかく海外に触れたくて、アルバイトしては海外に飛び立っていました。 バックパッカーにも挑戦。 その中で自然とデザインに興味を持ち始め北欧デザインやバウハウスなど、インテリアをはじめデザイン性のある綺麗なものに惹かれていきました。