伊那市 / 地域おこし協力隊
大学・大学院時代にスポーツについて研究し、経済団体に就職。その後民間シンクタンクに転職し、キャリア教育や観光分野など、さまざまな分野に触れる中で改めてスポーツの価値に気づく。それを発信したいと思うようになり、スポーツ関係の地域おこし協力隊に着任。シンクタンクの仕事とのパラレルワークを続ける。
未来
未来
スポーツの多様な価値を幅広い方に届けること。健康、観光、教育とさまざまな分野でスポーツが果たすことができる役割は多いと思っているが、特に関心があるのは2つ。 ・スポーツの教育的価値(社会人基礎力や基礎的汎用能力を身につける)の発信 ・苦手でも、下手でもスポーツに親しむことができる環境作り
2021年4月 -
市民の運動・スポーツに対する意識調査の設計、分析 総合型地域スポーツクラブの運営補助(クラブのDX化が主)
2021年4月 -
採用業務(新卒、既卒の面接対応)、WEB周りの一部業務 社内勉強会の設計、ファシリテーション 社外向けに発信する文章の作成
2019年11月
主には専門学校をはじめとした高等教育機関向けのマーケティング支援。 調査票の設計や分析、教職員向けワークショップデザインの補助を行う。
2019年4月 - 2019年10月
税制改正の提言取りまとめ補助(データ作成や文章作成)
2016年4月
海外との経済交流(海外からの要人受け入れと海外への視察団派遣)の事務方 アジアの経営幹部向けの教育プログラムの企画、運営 社外向け広報誌に掲載する記事の作成
2014年4月 - 2016年3月
サッカーの直接フリーキックにおける蹴り分けに関する研究 学会から研究費助成を受け、査読付き論文を投稿した。 また、学部生時代から所属していた体育会サッカー部のコーチも兼任。
2010年4月 - 2014年3月
スポーツについて広く学ぶ(スポーツ科学、スポーツ社会学など) 体育会サッカー部に所属し、3年生まで選手として、4年生から学生コーチとして活動。
2021年1月
2019年4月
2014年8月
日本語 - ネイティブ, 英語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう