凸版印刷 / 一般職
システムエンジニアとして、自社工場や得意先の物流センターのシステム導入、運用保守に携わり、現場の人たちとコミュニケーションをとりながらユーザーがどうやったら使いやすく感じてくれるかを意識して出張や単身赴任しながら各地域を転々としてきました。 現在は単身赴任生活が終わったのを機に、自身の今後の働き方を見直そうと考え、京都の木津川に自宅を購入し、そこで腰を据えて働ける方法、場所を探してます。現在の週末の
1997年4月 -
システムエンジニアとして、自社工場や 得意先の物流センターのシステムの導入、運用保守に携わり、現場の人たちとコミュニケーションをとりながら各地域を転々としてきました。 2019年11月に京都の木津川に自宅を購入し京都で腰を据えて働ける職を探してました。またその際、単身赴任で体調が優れなかったのが自宅でキチンと食事をとることで、体調が回復し改めて食事の大切さを感じてました。その折、食とITで働く人を支えることに興味を持ちました。
福崎/滝野/三ケ日/松阪工場 生活パッケージ-製造実績管理システム(MES)導入
生活用品パッケージ事業の製造実績管理システム(MES)を現地テスト・導入サポート。東京の開発メンバーと電話・メールでコミュニケーションをとってテスト結果/導入サポートを実施。また、作業帳票のデジタル化や生産管理指標をBIツールを用いて生産管理指標の分析、見える化(Flex/HTML5)を開発・テストと業務改善を実施。
2016年6月 - 2021年10月
熊本工場/台湾工場 半導体-製造実績管理システム(MES)導入
自社のエレクトロニクス事業の製造実績管理システム(MES)を他工場からリ熊本へ移植するために、現地テスト・導入サポートを実施。東京の開発メンバーと電話・メールでコミュニケーションをとってテスト結果/導入サポートを実施。また、作業帳票のデジタル化や生産管理指標のWeb開発(Flex)を手掛けた。 熊本工場から台湾工場向けに英字化対応し現地導入サポート。その際、アプリと生産装置を連動させる仕組みを生産機械・検査機すべての装置の自動化を実現した。
2013年5月 - 2016年4月
JTB出版事業会計システム
既存のIBM システム36をAS/400へリプレイスし、また、手作業や個別のシステム(VB)などをAS400へ一本化。要件定義、設計、テスト、導入は国内、開発は上海支社へオフショア開発を委託。自身は設計した結果をもとに上海に赴き開発依頼やテスト検証を実施し、経理部門への導入やスケジュール管理する役割。
2004年4月 - 2005年3月
資生堂システム再構築プロジェクト
工場個別のシステムを統合し、商流/物流を切り分けスムースな業務管理を実現。要件定義、設計、テスト、導入は国内、開発は上海支社へオフショア開発を委託。自身は設計した結果をもとに上海に赴き開発依頼やテスト検証を実施し、国内の各工場へ導入する役割。
2000年4月 - 2002年3月
1997年1月 -
2016年6月 - 2021年10月
2013年5月 - 2016年4月
2004年4月 - 2005年3月
2000年4月 - 2002年3月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう