Discover companies you will love

Self Introduction

Available to logged-in users only

麗澤大学(Reitaku University)4 years

国際学部国際学科国際交流・国際協力専攻

-

国際協力や国際援助、SDGs、ESDなどをもとに国内外での社会問題の解決について日々学んでいます。 コロナ禍で活動が制限されていた最初の2年間をインプット期間とし、2022年からの2年間はアウトプット期間と決めて知識として身につけたものを、学内外の活動に励んでいます。

  • 環境教育団体「Japanesia」

    南半球に位置するミクロネシア連邦を拠点に環境教育啓発活動をしている団体です!例年では夏休みにミクロネシアへ渡航していましたが、コロナ禍によって渡航ができなかった今年度は観光地として確立されているが故に海洋汚染問題の深刻化が著しい沖縄で、小学生を対象に環境問題の実態を知ってもらい行動してもらうためのワークショップを行いました。 2022年度は「きっかけを与える」ことを目標に学内外でイベントを行ってきました。 7月:学内にてフリーシード実施 9月:沖縄にてワークショップ実施 10月:学祭にて成果展示 1月:学内にてアート展示 役職:代表

    -
  • ボランティア団地「MEALS」

    「音楽✕国際協力」これをテーマに2018年に発足したボランティア団体です! コロナ禍以前はフィリピンへ渡航し現地の子どもたちに向けて音楽を通したワークショップを行いました!コロナ禍以降の2020年はオンラインでの活動を主として、大学周辺の中学校などから協力をいただきベトナムの小学校へ物資支援を行いました。 役職:代表(2021-2022年度)

    -
  • 旧広瀬小学校活用プロジェクト

    大学の一般社団法人が使用権を持っている廃校を利活用しているプロジェクトです! 滋賀県高島市安曇川町にある旧広瀬小学校。2016年に閉校となった廃校を「地域に開かれた空間」として活用・活性化するべく、11月に約1年間の集大成のイベントを開催。年代問わず、現地や大学に関係する多くの方々から大きな反響をいただきました。現在は次のアイデア実現に向けて思考中 現地訪問・現地調査: 2021年12月 2022年5月、9月、10月、11月 2023年1月 役職:学生代表(2022年度)

  • プペルバス光る絵本展inイオンモール柏

    キングコング西野亮廣さん作の絵本『えんとつまちのプペル』を1枚1枚光るパネルにしたものを、バスの中に貼り「動く絵本展」として全国を回っていたプロジェクトです! 大学の校友会組織の方から「学生主体でやってほしい」と依頼を受け、絵本展・読み聞かせ・スタンプラリーなどの企画を2021年5月に実施し、多くの反響をいただくことができました!

    -

Hidden: Education and Experience

View Hitoshi Komada's

Full Profile

This information is visible only to Wantedly users or the user’s connections

View past posts

View mutual connections

View Hitoshi Komada's full profile


Receive Scouts from companies