ニアカリ / 個人事業主 - Desinger / Photographer
ニアカリ / 個人事業主 - Desinger / Photographer
Kawasaki-shi, Kanagawa, Japan
ニアカリ / 個人事業主 - Desinger / Photographer
振り返ると、なんだかんだずっと写真や映像に関わる仕事をしているデザイナーです。
未来
未来
毎日の生活が少し楽しくなる、そんなプロダクト・サービス・活動に携わりたいです。
2015年1月 -
育児休業中にライフワーク兼ねて始めた副業、現在はこちらが本業に。 現在は社会人大学生なので、大学の研究と並行して可能な範囲でお仕事請けています。 戦略デザイン、サービスデザイン、UI/UXデザイン、デザインリサーチ、写真撮影、写真/カメラ講師、イベント/ワークショップ企画・運営・ファシリテーション、執筆、講演、など。
2021年8月
かわさきSDGsパートナー 登録
2021年4月
世代を超えてジェンダー平等を考える地域活動 GenXross Kawasaki
誰もが活躍できる社会を次世代に繋ぐため、世代 (Generation) を超えてジェンダー平等 (Gender Equality) や人権について考える場づくりを、国際色豊かでSDGsにも精力的に取り組む川崎から、デザインや写真などクリエイティブのパワーを使って全国・全世界に呼びかける、地域密着型の市民プロジェクトです。
2021年3月 -
川崎市創業支援等事業計画研修 修了
2021年1月
親目線で日本の教育を考える営み EduCari
理由は違えど縁があってデンマークに半年から一年住んだママふたりが、日本の子育てや教育環境を当事者視点で考えてみたいと立ち上げた、親目線で教育の未来を考える営みです。子育てや教育にまつわる多様な当事者をゲストに呼んだイベント開催やポッドキャスト配信などを通じ、小さな違和感について当事者目線で考えたり、対話したり、子どもも大人も幸せな人生や社会へ向けた行動に繋がる学びの場作りを模索します。
2020年5月 -
Designers Gym by Goodpatch 修了&最優秀賞
2019年3月
Service Design Thinking WS by CIID 修了
2018年2月
川崎駅近フォトベース tan de kids
子どもの一番のカメラマンはママ!をモットーに、川崎駅近郊でファミリー向けに写真講座や出張撮影サービスを提供しています。家に眠っているカメラの使い方から、カメラを新調する際に押さえておきたいポイント、スマホでも見違える撮影テク、写真を活用した子ども向けワークショップまで写真を軸にした活動を展開。延べ200組以上の親子を撮影。企業向けに撮影機材コンサルティングも行っています。
2015年4月 -
技術の無駄遣いを楽しむクリエイティブ実験ユニット tande lab.
面白いけど仕事にならない、でも思いっきり楽しみたい。そんな趣味の領域を「技術の無駄遣いを楽しむ」をコンセプトになんでもありの作品を、夫(エンジニア)と嫁(デザイナー)で作っています。ウェブや Maker Faire などの展示で作品を発表していますが、気が向いた時に作るので常に活動はのんびりマイペースです。
2010年
2018年9月 - 2025年8月
2018年9月より社会人博士として「地域性や企業文化に合わせたコト/モノ作りに寄与する参加型デザイン」について研究予定。 <関連分野>参加型デザイン, 共創, サービスデザイン, 情報デザイン, UXデザイン, UIデザイン, インタラクションデザイン
デモクラシー的自治の中で変化し続ける Institut for (X) 〜 デンマークの共創・参加型デザイン #04(取材・記事執筆, ロフトワーク社ウェブマガジン)
2020年6月
自然や周辺住民と共創しながら自分らしく暮らす障害者居住施設Sølund(スルン)〜 デンマークの共創・参加型デザイン #01(取材・記事執筆, ロフトワーク社ウェブマガジン)
2019年11月
日経ビジネス オープン編集会議メンバー
日経ビジネスが主催する編集会議メンバーとして、「デザイン経営」「ティール組織」に関わる企業取材に同行、ディスカッション活動、記事寄稿など。 ・目覚めよ“右脳” デザインで組織を活性化(取材同行, 日経ビジネス, 2019年4月) ・編集会議メンバーが語る「ティール組織は実践の価値あり」(取材同行・記事寄稿, 日経ビジネス, 2019年10月) ・もう「階層」はいらない 自律組織が閉塞感を打破(取材同行, 日経ビジネス, 2019年10月)
2019年2月 - 2019年8月
2018年11月 - 2021年6月
出張撮影マッチングサービス「OurPhoto」の事業戦略デザイン、サービス体験シナリオやサービス提供価値の検討・可視化、プロジェクトファシリテーションなどを担当。2019年グッドデザイン賞受賞までのディレクション、それに付随してビジョンまとめ・コーポレートサイト制作なども支援。 https://our-photo.co
2019年10月
2019年11月 - 2021年3月
産総研が主催する技術者向けデザイン教育カリキュラム「産総研デザインスクール」のメンターとして運営をサポート。デザインスクール及び産総研の研究所所在地である千葉柏の葉キャンパスエリアを自身の研究領域である参加型デザイン・共創の研究フィールドとして活用・共同研究を行うため、外来研究員として参画。デンマーク滞在中には産総研の研究者とITUを結びつけるコーディネート役も担った。 http://plus-sdesign.jp
コロナ禍で全面オンライン開催へ変更となった産総研が主催する技術者向けデザイン教育カリキュラム「産総研デザインスクール」のTAとして運営をサポート。
2020年7月 - 2021年3月
2019年11月 - 2020年3月
2019年9月 - 2020年3月
2019年9月より半年、交換留学でデンマークのコペンハーゲンにある、IT University of Copenhagen (ITU) にて在外研究で滞在。デンマーク/北欧における、参加型デザイン・共創・サービスデザインの事例調査、日本との比較研究などを実施。
2009年4月 - 2018年10月
写真・動画に関連する製品・サービスのUI/UXデザイン。デジタルカメラ、PC用アプリケーション、スマートフォンアプリケーション、WEBサービス、その他産業機器など。代表的な担当製品は PowerShot N, EOS R, Digital Photo Professional Express(iPad向け写真編集アプリ)、思い出ぽん!(NHK Eテレ 0655「おれ、ねこ」など連動のスマホ/タブレット向けアプリ)など。「おれ、ねこ」試作版では、うちの猫が大活躍。
iF Product Design Award - デジタルカメラ PowerShot N100
2015年2月
IDEA (Bronze) - デジタルカメラ PowerShot N
2014年10月
Good Design Award - デジタルカメラ PowerShot N100
2014年10月
iF product design award - デジタルカメラ PowerShot N
2014年2月
Good Design Award (Best100) - デジタルカメラ PowerShot N
2013年10月
iF product design award - デジタルカメラ IXUS 500/510 HS
2013年2月
Good Design Award - デジタルカメラ IXY 1 / IXY 3
2012年10月
Good Design Award - デジタルカメラ IXY 420F
2012年10月
iF product design award - デジタルビデオカメラ XA10
2012年2月
iF product design award - デジタルカメラ IXUS 220 HS
2012年2月
Good Design Award - デジタルカメラ IXY 410F
2011年10月
Good Design Award - デジタルビデオカメラ XA10/iVIS HF G10
2011年10月
Good Design Award - デジタルカメラ IXY 32S
2011年10月
2004年4月
デジタルカメラ、ビデオカメラ、プロジェクター、ネットワークカメラ、複写機、プリンター、その他様々な製品・分野のデザインリサーチ全般。またデザインコンセプト可視化のためのドキュメント、イラスト、映像、などのデザイン制作およびデザインディレクション。
2014年10月
2000年4月 - 2004年3月
卒業一期生 <関連分野>情報デザイン, UXデザイン, UIデザイン, HCD
はこだて未来大、武蔵野美術大学、多摩美術大学、神戸芸術工科大学、などから集まった情報デザインを学ぶ学生対象のデザインセミナーに3年連続参加。2年目以降は企画側としても参画。
2002年8月 - 2004年8月
2001年1月 - 2004年1月
報道カメラマンのアシスタント(ライトマン)として、荷物持ち、カメラやマイクなどの機材管理、撮影時の照明・音声、などを担当。函館近郊のローカルニュースを中心に、札幌や奥尻、東京などへの出張取材にも同行。
2000年3月
2020年6月
2020年6月
2020年5月
2019年12月
2019年11月
さらに表示
2021年3月 -
2020年7月 - 2021年3月
2020年5月 -
2019年2月 - 2019年8月
2015年4月 -
さらに表示
2021年8月
2021年4月
2021年1月
2019年10月
2019年3月
さらに表示
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう