株式会社ロカリア / 取締役 CTO
九州大学大学院にて画像認識に関する研究にて修士号を取得。修了後は、エンタープライズサーチ国内トップ企業にて、ナレッジマネジメントサービスの企画プロデュースを先導。その後リクルートにて、転職マッチングAIや大規模センター業務最適化など実AIプロジェクトを開発中心に推進。同時期にAIスタートアップ企業にて技術顧問として参画。現在は㈱ロカリアにてCTOとして技術統括にあたる。
未来
未来
福岡/九州を始めとする地方企業の経営に、AIやクラウドを始めとするテクノロジが自然と導入され、面倒な仕事を人間がやらずに済む働けるようにしたいと思っています。そのためにも、最新技術をキャッチアップしながら、ビジネス適用を模索し続けられたらいいなと思っています。
2020年4月 -
・AI開発支援サービスの開発と実行。 ・AI法人研修サービスの開発。 ・次期プロダクトの開発。
2020年5月 - 2021年9月
・自社プロダクト(データアナリティクス)の企画検討。 ・プロダクト開発と販売の実行計画検討。
2017年10月 - 2020年6月
・主に人材領域向けAI施策の開発を推進。 ・レコメンドシステム開発やセンター業務効率化施策、テキスト活用施策など30件以上。 ・レバレッジをかけた売上げアップ、コスト圧縮に貢献。
2019年4月 - 2020年5月
・法人向けAI研修サービスの教材の企画開発。 ・テクニカルサポートのアドバイザリ。 ・大手企業に対するAI導入支援。
2014年4月 - 2017年9月
・ナレッジ管理システムの自社プロダクトを開発。 ・エンジニアリングを主に担当し、技術的にはRuby on Rails, Luceneなどを活用。 ・3年目からはマネージャーとしてチームマネジメント、サービス企画なども推進。
電子情報通信学会 九州支部 平成25年度 学術奨励賞(大学院)
第6回フクオカRuby大賞 奨励賞:会話の流れを視覚的・直感的に把握できるチャットサービス『Branchat』
2014年3月
・Ruby on Railsを用いた会話の流れを可視化するWebチャットサービスを開発。 ・研究室情報は下記の通り。
2012年3月
・テレビやCPUのような身近な電子デバイスがどのように動いているのか、 また、ソフトウェアOSとどのように連動しているのかを学んだ。 ・背景として中高生時代にPS3を始めとするゲーム機(≠ゲームソフト)に熱中したため、 ゲーム機開発に興味を持ち、電子デバイス専攻に進んだ。
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう