freee 株式会社 / freee福利厚生
IBM 戦略コンサルティング(6年)→自営業(1年)→freee CSマネジャー(3.5年) ANDPAD CSマネジャー(1.5年) → freee福利厚生(新規事業立ち上げ) ■過去の経歴 2010年4月 新卒でIBMの戦略コンサルティング部門に入社。主に新規事業立案・実行、中計立案、海外展開企画等のPJTを経験。自身の強みと好きなことは戦略×巻き込み力と認識。プレイヤー側でリーダーシップをはりたくて退職。 2016年4月 個人事業主として独立。宿屋(民泊)のオヤジとして、部屋の掃除から飲みのお供までを提供。時間的余裕は生まれたが、時給単価の伸びがサチってから飽き始め、次なる目標を模索。 2017年2月 freee株式会社入社。小規模法人向けのカスタマーサクセス組織を立ち上げから諸々 2020年6月 ANDPAD入社。エンタープライズ向けの新規プロダクト開発・PJTマネジメント 2021年11月 freeeが好きすぎて出戻り。2020年秋からリリースしているfreee福利厚生という新規事業チームにjoin
民泊運営
【事業概要】 Airbnbを利用活用し、主に外国人旅行客を対象に、都内の賃貸物件を宿泊施設として転貸。物件の発掘、宿泊施設としての設営、予約対応、接客、清掃等すべての業務を自身で行っている。
【プロジェクト概要】 売上高1兆円以上の国内大手旅行会社における、法人部門の再編支援プロジェクト。新規事業開始とともに個別に子会社を設立し運営を進めてきていたが、各会社間の営業シナジーの実現、並びに重複業務の削減によるコストカットを企図し、法人再編を行った。 【業務内容】 ・再編に伴うシナジー効果の算出 ・再編手法の税務面、手続き面でのpros/cons分析 ・新会社事業計画策定 ・day1までの工程表作成 ・プロジェクト全体の工程管理 ・day1実現までの課題抽出、対応方法の検討 等 【役割】 PJTメンバー
【プロジェクト概要】 連結売上1兆6000億円以上の国内大手製造業における、非製造分野での新規事業立案・実行プロジェクト。当初は既存事業と親和性の高い新サービス事業の検討支援がスコープだったが、初期支援内容が高く評価され、その後新会社設立までの実行準備、会社設立後の経営支援までを行った。 本PJTは企画段階ではリーダーとの2名体制、実行支援以降は、1人でクライアント先に常駐し、業務を行った。 【業務内容】 ■新事業検討段階 ・シナジー効果の高い、周辺事業の洗い出し ・競合調査 ・顧客調査 ・新規事業企画案抽出 ・実現性評価 ・実行計画の策定 等 ■実行準備段階 ・許認可申請支援 ・運営母体設立手法のpros/cons分析 ・営業戦略立案 ・事業計画立案 等 ■経営支援段階 ・営業活動進捗管理 ・営業戦略検討 等 【役割】 PJTリーダー