株式会社Pale Blue / 役員
電装系のソフトウェア・ハードウェアの設計製造試験を全般的に担当しています.また,ロケット搭載やISS持込のための安全審査対応(資料作成・質疑応答)も担当しています. 大学院時代は数kW級の高周波プラズマを用いた研究に従事していました.真空装置や高圧ガスの取り扱い,一般的なアナログ回路・高周波回路に関する取り扱いの知識があります.
未来
未来
宇宙太陽光発電や小型衛星による深宇宙探査など,宇宙利用のすそのが広がるようなことをしたいです.
2019年4月 - 2020年4月
2019年3月
航空宇宙工学専攻 小紫・小泉研究室に学部4年から博士3年まで在籍,複数の小型衛星プロジェクトに参加,高周波プラズマを用いた無電極推進機に関する研究をメインで進めました
2014年3月
2010年
2018年4月 - 2020年10月
小型推進機のための低レイノルズ数流れ測定によるノズル効率低下に関する研究
2019年7月 - 2020年3月
超小型衛星用の水を推進剤とした統合推進システム
2017年11月 - 2020年3月
大宇宙物流時代に向けた高周波プラズマと誘導加速を組合せた無電極推進機の研究
特別研究員奨励費 特別研究員(DC2)
2017年4月 - 2019年3月
超小型深宇宙探査機「PROCYON」に搭載するイオンスラスタおよびコールドガススラスタ統合推進システム「I-COUPS」の開発と運用
2014年4月 - 2016年3月
2018年4月 - 2020年10月
2019年7月 - 2020年3月
2017年11月 - 2020年3月
2017年4月 - 2019年3月
2014年4月 - 2016年3月
英語 - ビジネス会話, 日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう