未来
未来
長年、証券会社、資産運用会社、事業会社それぞれの立場から資本市場に関わってきて、今現在思うことは、上場非上場関わらず創業から日の浅い企業の投資家との付き合い方、特に今後ESG/SDGsといったような文脈をも前提としたIRの在り方、などIRの重要性の認識はまだまだ十分とはいえず、今後さらにそうした情報や知見が行き渡る余地があるということです。年齢的にも
2018年9月 - 2019年11月
資金調達・資金管理、上場準備など
2013年12月 - 2018年8月
ロングショートヘッジファンドで株式調査業務、通信、インターネット、ゲーム、ITサービス/ソフトウェア、メディア/コンテンツ、人材、産業用電機(重電・総合電機)、民生用電機、精密機器、半導体製造装置、建設、電鉄、電力などを担当
2010年10月 - 2013年12月
セルサイドの株式調査部門で通信、ゲーム、インターネットを担当
2007年6月 - 2010年10月
セルサイドの株式調査部門で通信、インターネットを担当
2004年1月 - 2005年5月
セルサイドの株式調査部門でITサービス、インターネットを担当
2002年9月 - 2003年12月
セルサイドの株式調査部門で通信、総合電機、ITサービスを担当
1999年8月 - 2002年9月
セルサイドの株式調査部門でアナリスト。インターネット、ITサービスを担当
1995年4月 - 1999年7月
J.P. Morganグループの資産運用部門のモルガン信託銀行/J.P. Morgan Investment Management Inc.の株式調査部門にてアナリスト。通信、ITサービス/ソフトウェア、ゲーム、インターネット、メディア、コンテンツ、その他製造、その他サービス業界を担当
1991年 - 1995年
大山道広ゼミ。国際金融、ゲーム論、理論経済学(マクロ、ミクロ)など。
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう