株式会社FLINTERS / 開発本部 データマネジメント部 シニアマネージャー
共創(Co-Creation)という言葉が好きです。所属や専門など背景の異なる多様な人が協力して新たな価値を生み出すことです。環境変化の激しい社会で成功するためには、①共創すること、②変化に柔軟な組織や情報システムを構築することの2点が重要と考えています。
事業ドメインのイシュー度が高くて、システム開発体制が内製指向で、売上規模がある程度大きいビジネスが見つかれば挑戦したいと考えています。 ・事業ドメインは自分が心から解決したいと思える重要な社会課題を探しています。
セプテーニ*電通グループのシステム開発会社です。データ活用でユーザー体験を豊かにすることが会社のビジョンです。高速高品質なシステム開発を目指す文化に魅力を感じて入社しました。入社後はデータエンジニアとしてデジタルマーケティング用データ分析基盤のスクラム開発に従事し、2020年4月からは職種をエンジニアリングマネージャーに変えて組織づくりを主軸に活動しています。
ITの力で課題を解決し社会にイノベーションをもたらすことが会社のミッションでした。業務としては大手SIerのパートナー企業として金融系システム開発プロジェクト数件に従事し、機能開発を行うと同時に開発手法のモダン化にも取り組みました。
Javaアプリケーション開発のプロジェクトにて手続き的なプログラム設計や手動テストに改善の余地を当時見出しており、重複コードの削減やテスト効率化が個人的な課題でした。 そこで書籍「現場で役立つシステム設計の原則」「ドメイン駆動設計」「実践JUnit」等から理想的な設計を学び、改善策をまとめ上司に提案しました。 結果としてプロジェクト上可能なスコープにて改善実施したり、後輩にもOJTにて理想的な設計指導することができました。
信号処理、暗号、電子回路など、情報通信に関する技術をソフトウェアとハードウェアの両面で広く学びました。 研究テーマは小中学生向けのフィールド学習支援システムの開発でした。 趣味やアルバイトで人と話すのが楽しくて没頭した結果、3年長くかけて卒業しました。