株式会社ium / 代表取締役
東京工業大学卒業。ium inc. / THE GUILD STUDIO代表。世の中はデザインの力でもっと良くできるという信念のもと、サービスや企業の価値を高めるお手伝いをしています。アートディレクションやUX/UIのコンサルティングを担い、ユーザー体験を起点とした設計とつくり込みが得意です。
未来
未来
デザインが持つ力を通じて、少しでも社会をよい方向に動かしていきたいです。企業やサービスのお手伝いをさせていただくその先には、必ずユーザーがいます。私の仕事を通じ、一人ひとりが何かのきっかけでハッピーに過ごしてもらえたらうれしいです。
2017年8月 -
最小単位までこだわったつくり込みを、ユーザー体験の最大化のためにおこなう
2021年10月
「PLott」ロゴ制作を担当
2021年6月
Minimalオンラインサイト・リーフレット制作
2020年12月
「LIFFT」ロゴ制作
2020年10月
「SEIYA NAKAMURA 2.24」Webサイト制作を担当
2020年6月
「ニューQ」デザインを担当
2019年
「PayNOAH」デザインを担当
2019年11月
2017年8月
2021年9月
designingにインタビュー出演
2021年8月
ここまでデザイン 登壇
2021年8月
ReDesigner Online Talk Vol.2 登壇
2020年11月
HUFFPOSTにインタビュー出演
2017年9月
キャリアハックにインタビュー出演
2017年8月
はたらくビビビットにインタビュー出演
2016年6月
2020年4月 -
THE GUILDのメンバーとして活躍する人材を育てる
代表取締役に就任
新しく立ち上げたTHE GUILD STUDIOの代表取締役に就任しました。 大学生の頃からTHE GUILDに育てられて一人前になった私が、今度は新しく人を育てる立場に。 新入社員を2名迎えて、THE GUILDの仕事を手伝ってもらいながらも、その子たちが父人前のクリエイターになるように活動しています。
2020年4月
2013年4月 -
最年少ボードメンバーとして、組織がつづいていくような活動を行う
「#海があるから」ロゴデザインを担当
2020年8月
「FUJI ROCK '19 by SoftBank 5G」デザインを担当
2019年7月
THE GUILDにアルバイト入社
2013年4月
2017年1月 - 2017年12月
デジタル領域でのUI,UX、またはその上流に携わる経験を得る
いろんな人と今後のキャリアを話していたときに、自分は代表作がないことや、バックグラウンドが弱いことが気になるように。経験として大企業に入りたいと考えていたときに、たまたまお仕事でご一緒した電通の方に誘ってもらたっことをきっかけに、アートディレクターとして入社。 所属先は、新規事業の立ち上げなどに伴走しサービスや事業作りに携わる部署。 アメリカの大手デザインコンサル企業であるfrog designと協定を結んで、海外の最先端手法を学べる環境に身を置かせていただきました。
2017年1月
2015年 - 2016年12月
媒体にとらわれず幅広くデザインの仕事をする
ファッション雑誌のWEB/シーズンカタログのデザインを担当
フリーランスとして活動を始めてから、「クルエル」というファッション雑誌の方とご縁があり、WEBサイトとシーズンカタログのデザインを担当させていただきました。 やってみたかったエディトリアルデザインをお仕事にできてとてもうれしかったです。 自分の強みは、デザインだけでなくWEBの実装もできるところ、また、デザインでも紙もWEBもできることなので、重宝いただけたのだと思います。
2015年 - 2016年
フリーランスとして独立
もともとエディトリアルデザインが好きだったこともあって、若くて柔軟で成長できるうちに、媒体にとらわれず幅広くデザインの仕事ができるようになりたいと思い、独立。 社会人になったときから個人事業主としても活動していたので、ありがたいことに仕事に困ることはありませんでした。
2015年
2014年4月 - 2015年7月
世の中で多くの人に使ってもらえるサービスをつくる
「RO69」アプリデザインを担当
2014年
他社の内定を辞退してArt & Mobileに入社
2014年4月
2010年4月 - 2014年3月
街づくり、コミュニティデザインを専攻。卒論のテーマは「東京の地ビールと地域活性化」について
デザイン系の会社でアルバイトする
専門学校卒業後は、デザイン制作の実績を積むためにデザイン系の会社3〜4社にアルバイト入社。週5日、アルバイトするようになりました。 美大じゃないことがかなりコンプレックスだったので、それ以上の経験を積むしかないと思い、休日やちょっとした空き時間など、暇さえあれば制作に没頭していた時期でした。 卒業後入社するArt & Mobileでも、前日までアルバイトを続けていたので、入社日は「今日から社会人か…」と不思議な気持ちでした。
2011年4月 - 2014年3月
エンジニアリングのスキルを磨く
デザインの能力を高めるのと同時に、HTML、CSS、Javascriptなどの勉強をしていました。 単に知的好奇心が強かったのかもしれませんが、勉強は苦痛ではなかったです。
2012年 - 2013年
OAC 学生広告クリエイティブアワード ブロンズ「六耀社賞」
2013年1月
専門学校でデザインを学ぶ
もともとデザイナーを目指して美大に進みたかったのですが、親の反対もあり理系の大学へ進むことに。 それでもデザイナーへの夢を諦めきれなかったので、大学と並行してデザイン系の専門学校に通い、ダブルスクールしていました。 デザインの基礎を学ぶ時間はとても楽しく、デザイナーになりたいんだと再確認するきっかけになった経験でした。
2010年8月 - 2011年3月
2020年4月
2019年9月
2014年3月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年8月
2021年6月
さらに表示
2013年1月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう