株式会社ディー・エヌ・エー / デザイン本部サービスデザイン部副部長
株式会社ディー・エヌ・エー / デザイン本部サービスデザイン部副部長
神奈川県横浜市
株式会社ディー・エヌ・エー / デザイン本部サービスデザイン部副部長
タクシー配車アプリ「GO」 リードプロダクトデザイナー @Mobility Technologies デザイン本部サービスデザイン部副部長@DeNA 二児の父で趣味は釣り。よく食べると思われがちだが、意外と食べない。 食わず嫌いをせず何事にもとにかく挑戦するスタイル。
未来
未来
せっかくの人生なので、知的好奇心が満たされるようなことを常にやっていたい。
2020年4月
積み上げてきたものを新しい世代に引き継ぐ
事業をリードするデザイナーの育成を。DeNAのデザイン組織拡大の背景とデザイナーの価値とは | ReDesigner Magazine
2021年5月
新卒採用に取り組む
2019年度の新卒採用に関わる業務を行なっていました。採りたい学生像の整理やインターン企画、面接の設計など色々やりました。
2018年4月 - 2019年4月
デザイナートークバトル! 渋谷 vs. 六本木 - InHouseDesigners #5登壇
2019年3月
2017年11月
ひとつのプロダクトに深く向き合う
2019年11月
UI Crunch #14 スマートフォンを超えた体験を創る。導くUI登壇
2019年4月
「MOV」のユーザーアプリリードデザインを担当
2018年12月
配車アプリ「タクベル」のユーザーアプリリードデザインを担当
2018年4月
プロダクトデザイナーとして入社
モビリティ領域の最先端で、デザインの実制作はもちろん、ユーザーインタビューからのジョブ発見など様々な領域の業務に関わりました。
2017年11月
2020年4月 -
自身もプレイヤーとして活躍しつつ、良いデザインチームを作る
2021年11月
Designship 2021 Open session登壇
2021年9月
「GO Dine」のブランディング全般を担当
2021年5月
DeNAからMobility Technologiesに出向
Japan TaxiとDeNAのオートモーティブ事業部が経営統合したMobility Technologiesにタクシー配車アプリ「GO」を作るために出向しています。GOのユーザーアプリデザインのリードデザイナーとして、日々突き進んでいます。
2021年4月
【MoT x issue club】企業&issue説明会登壇
2021年4月
【移動 x デザイン】社会の基盤を果たすモビリティエクスペリエンスとは?登壇
2020年12月
「GO」のユーザーアプリリードデザインを担当
2020年9月
大手クライアントのコーポレートサイトを手がける
ヤマト運輸、住信SBI、三井不動産、東京メトロなど大手クライアントとのプロジェクトを担当しました。グラフィックデザインからUXデザインまで、いろいろと幅広くやりました。
2014年3月 - 2017年11月
三井不動産の読み物系サイト「COMMONS WEB」のデザインを担当
2017年1月
ACC オウンドメディア賞
2017年1月
ヤマト運輸のコーポレートサイトでリードUXデザイナーを担当
2016年1月 - 2017年1月
仕事における説得力、大量の案件に向き合う忍耐力を磨く
少し規模の大きくなった2社目。コンサルティング事業に携わり、仕事における説得力(コンペに勝つ提案やお金につながる信用の得かた)、大量の案件に向き合う忍耐力を磨きました。
2014年3月
デザイン力をあげるべく転職して上京
もっともっと自分のデザイン力を高めたいという気持ちが芽生え、元同期に声をかけられ博報堂アイ・スタジオへ。ちょうど結婚したタイミングでもあり、東京行くなら今だと思い転職を決意しました。
2014年3月
2010年4月 - 2014年3月
未経験から一人前のデザイナーになる
CDO直下のチームに配属
会社が新卒採用2年目だったこともあり、CDO直下のチームに配属していました。デザイナーとして大切な大体のことは、この時に学びました。
2010年4月 - 2014年3月
大規模ECサイトの制作
2010年4月 - 2014年3月
大学院も受けていたが就職を決意
大学4年生になってからwebに興味を持ち、ひょんなことからデザイナーになろうと思いました。大学院も受けていましたが、1社と密にコミュニケーション取りながら、デザインはもちろんコミュニケーションスキルなどさまざまなスキルを磨けそうだと感じ、エイジェックスコミュニケーションズに就職しました。
2010年4月
案件の上流工程から関わるデザインの奥深さを学ぶ
企業規模は小さいながらも、密度の濃い経験がたくさんできる会社でした。案件の上流工程から関わるデザインの奥深さと、社会人としての基礎を学ぶことができました。
2010年4月
2005年4月 - 2010年3月
webの検索アルゴリズムについて研究
バイト三昧の学生生活を送る
バイト三昧の生活を送り、3年から4年に上がれず留年(2単位足りなかった)。4年になった時には、webの検索アルゴリズムの研究室に入りました。
2005年4月 - 2010年3月
インド旅に行き、帰国日に入院
2003年
2019年6月
2019年5月
2019年3月
2019年1月
2018年12月
2021年11月
2021年9月
2021年5月
2021年5月
2021年4月
さらに表示
2017年1月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう