1
/
5

地方在住のマーケターが「虎の穴ラボ」で働くことを決断した4つの理由

こんにちは。虎の穴ラボ 採用担当 白石です。
虎の穴ラボは「フルリモート継続宣言」をしており、日本全国どこでも勤務が可能です。今回は「地方在住のマーケターが「虎の穴ラボ」で働くことを決断した4つの理由」というテーマで公式noteでマーケターが実際入社の決め手になった部分などをお伝えしているので抜粋して紹介していきたいと思います🌟もっと知りたい!という方はnoteの記事を読んでみてください💁‍♀️

地方在住のマーケターが「虎の穴ラボ」で働くことを決断した4つの理由|虎の穴ラボnote
📝 PICK UP! 職種に関わらずフルリモート実施中、詳しくは下の『採用情報』からチェック✅ 採用情報 | 虎の穴ラボ株式会社 虎の穴ラボ株式会社は、主にとらのあな関連サービスのシステム開発を専門に担う、エンジニアの会社です。オタクエンジニアの求人・ toranoana-lab.co.jp みなさん、こんにちわ! 虎の穴ラボの通販でWebマーケターをしております下野です。 今回は入社して2年半ほど経過したので、自分が虎の穴ラボに入社を決めた理由を改めて思い出してみようと思ってnoteを書きました。 虎の
https://note.com/toranoana_lab/n/n2d91dcc2e715

期待していた点と懸念していた点

期待していた点🌟
フルリモートである
地方在住者としてはなんといってもこの点です。虎の穴ラボはずっとフルリモート宣言を出しているので、出社回帰などの懸念もありません。

東京基準の給与形態
全国でも平均給与が高いのはやはり東京です。給料の面でも期待していました。

エンジニアが多い組織である
会社内にエンジニアが多いため、開発施策に対してマーケターとエンジニアと同じ温度感で挑める環境が魅力的でした。また、エンジニアと話す機会も多くなることで要件定義のスキルアップにつながるとも感じていました。

オタクコンテンツを扱っている会社である
自身がオタクということもあり、日頃みるアニメや漫画の作品に関係する商品を取り扱っているサービスならば、仕事がより楽しくなるのではと感じました。

懸念していた点🤔
みなし残業が45時間あること
正直懸念点はこの1点のみでした。残業は基本的にしたくないタイプの人間なので…!(きっと大半の人がそうだと思いますが)

入社して約2年半たった感想

期待していた点については事実その通りで、イメージと乖離がありませんでした。では、懸念点はどうだったでしょうか…?

結論から言うと、みなし残業45時間は気になりませんでした。ネット上では「みなし残業=ブラック」のイメージが強かったので、心配していたのは事実です。

実際働いてみると、実残業時間は一番長い時でも10時間で、基本的には毎月2~3時間ほどです。フレックス勤務の制度があるので、仮に月前半で残業が多かったとしても仕事を上手にコントロールすれば、月末で残業時間の調整ができる点が残業時間を短くできるポイントだなと思っています。

noteの方では「入社してよかった点」や「虎の穴ラボに合っている人」なども紹介されています🎶
とてもリアルに働く姿をイメージできるのではないでしょうか?ぜひご覧ください💁‍♀️

虎の穴ラボにはワーケーション制度以外にも福利厚生が充実しています。「制度について詳しく訊いてみたい」「実際に働いている人と話がしてみたい」という方は、ぜひカジュアル面談へお越しください!

虎の穴ラボ株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings