1
/
5

これからリモートをする人たち向け「リモートワークを成立させるために必要なこと」

こんにちは、Misocaの採用担当です。

毎週行われるミーティング「うなぎ」にて、リモートワークについて議題になりました。働き方としてのリモートワークが今注目されているため、2週連続でリモートについての議題です。

今回は「Misocaのリモートで伝えたいこと」という議題で、みんなで話し合いました。

Misocaのエンジニア達が、これからリモートワークをする人に伝えたいことを議論したので、簡単にですがピックアップし、ご紹介していきたいと思います。

ーうなぎの詳細はこちらから(記事を公開済みなので、説明は省略。)

社内コミュニケーション活性化で、プロダクト改善に繋げる「うなぎミーティング」。 | Misocaの働き方
こんにちは、採用担当の東岡です。 今回は、Misocaで毎週一回行われている「うなぎミーティング」についてお話ししたいと思います。 うなぎミーティングとは、 「今みんなが何を考えていて、何を課題と考えているのか」 お互いに知る機会を提供することを目的としています。 ミーティングの主な議題は、 「プロダクト」そして 「そのプロダクトを届けるユーザー」 についてです。 ...
https://www.wantedly.com/companies/misoca/post_articles/189581
村上春樹のうなぎ説を応用して、Misocaうなぎ説でチームづくりに取り組む - Misoca開発者ブログ
こんにちは、こくぼ @ yusuke_kokubo です。 プロダクトをつくることと、つくりかたをデザインすることが好きです。 早速ですが、プロダクトをつくる流れをごくごく簡単にまとめてみました。 細かいことを言うと、他にもプロダクトのリリースに至るまでのプロジェクトについての話があったり、リリース後のユーザーサポートやメトリクスの話があったりしますが割愛します。 ...
https://tech.misoca.jp/entry/2017/04/28/113222

では、さっそくご紹介していきます!!

社員全員が信頼関係にないと成立しない

これが最重要ではないでしょうか?

「監視してないとサボってるかもしれない…」というマインドだと、そもそもリモートワークは成立しません。

サボるサボらない論争はそもそも不毛で、サボるような人はそもそも採用されてはいけないという意見もありましたMisocaの採用選考においても、リモート耐性があるかどうかを、かなり慎重に判断します。

社員全員が誰かの監視下にいなくても、バリューを発揮できるからこそ「フルリモート」は成立します。

サボる心配をされがちなリモートワークですが、裏を返せば成果でしか評価のしようがないということでもあります。

常に成果を誰にでも理解できるように出していかないといけないので、オフィス勤務よりシビアに実力を見られます。

必要最低限のインターネット環境が必須

意外と見落とされがちなのですが、オンラインのミーティングが差し支えなくできるレベルの回線環境は必須です。(実際にオンラインMTGをやってみないと、回線状態に問題がないかどうかは分からなかったりしますよね。)

オンライン面談をやってみたら、回線の状態が悪くてなんだか上手くいかなかった、、なんて経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?

回線の状態が悪いと、映像や音声がブツブツ切れてしまい、何を話しているのか全くわかりません。

もしそんな状態であれば、仕事どころじゃありません。回線の環境を整えることは必須条件です。

思いやりの心が大事

オフィス勤務で仕事するときも、もちろん思いやりの心は大切です。

しかしリモートの場合だと、オフィス勤務でのコミュニケーション以上に、他者の気持ちを考えながら発言するなどの思いやりが大事になります。

オンラインだと相手の表情や仕草から、感情が読取りづらかったりします。また、テキストコミュニケーションでは、自分の意図しないマイナスな感情を相手に与えてしまう危険が常にあります。

ちょっと自分の表現の仕方を工夫するだけで、印象が良くなり、仕事がスムーズに進むようになったり、意図しない解釈を与えることなく、相手に自分の意図を正確に伝えることができるようになります。

そうした毎日のちょっとした心がけが、リモートワークでは非常に重要になります。

マイク・スピーカー、ヘッドセットが重要

「喋っている言葉が伝わりづらい」「音声の聞こえが悪い」という状態を日々繰り返していくと、毎日のことなのでストレスは相当溜まっていきます。

また、ヘッドセットの着用感に違和感があったりすると、業務に集中できないなどのストレスになっていきます。

Misocaでも、機材にこだわっているエンジニアは多いです。

みんながリモートだと捗る

Misocaはいつでも誰でもリモートワークができるので、「対面: 主, リモート: 従」のように区別せず、ごく自然なものとして利用しています。

これが、物理的に同席にしてるグループに、リモートの人が混ざるような形であると、時差が違うので、場合によっては会議が上手くいかなかったりします。

Misocaにおいては、物理側の人数が多い場合でも、全く問題ない仕組みがあります。

以上になります。いかがでしたか?

リモートワークは、自分の努力が当然必要ですが、一緒に働く仲間の協力、そして家族の協力も必要になります。関連の記事をいくつか公開しているので、合わせてみていただけるとご参考になるかと思います。

カジュアル面談もリモートで行いますので、ご興味のある方は是非面談で一度お話しましょう!

▼Misocaのフルリモートワーカーのインタビューも公開しています。

【エンジニアインタビュー】「火消し」からエンジニアへ。異色の経歴を持つ茨城のフルリモートエンジニア、川俣 涼。 | Misocaのメンバー
こんにちは、採用担当の東岡です。 今回は、社員インタビューになります。茨城県からフルリモートで勤務する、エンジニア川俣にインタビューをしました。 では、さっそくご紹介していきます。 初めまして、川俣 涼(かわまた りょう)です。茨城県からフルリモートで勤務しています。 なかなか変わった経歴で、以前は炎上"建物"の方の「火消し」をやっていました。趣味は懸垂です。 ...
https://www.wantedly.com/companies/misoca/post_articles/203838
【エンジニアインタビュー】フルリモートで「地方に住みながら、自社サービス開発」を実現。フロントエンドエンジニア、麦島 一。 | Misocaのメンバー
こんにちは、採用担当の東岡です。 今回は、社員インタビューになります。富山県からフルリモートで勤務する、フロントエンドエンジニア麦島にインタビューをしました。 では、さっそくご紹介していきます。 初めまして、麦島 一(むぎしま はじめ)と言います。 ...
https://www.wantedly.com/companies/misoca/post_articles/201797

Misocaでは、エンジニアが開発者ブログで技術発信をしています。Misocaの技術面ついて詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください!!

開発者ブログリンク

Invitation from 弥生株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
弥生株式会社's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kazuya Tooka's Story
Let Kazuya Tooka's company know you're interested in their content