注目のストーリー
鑑定士
社員に聞いてみた、会社の魅力~鑑定士 伊与田さん~
現在、浜松入野店で鑑定士をしている伊与田さんに、会社の魅力を語っていただきました!(^^)!人間関係です。自分が入社した時は、何も分からず不安な気持ちがありました。ですが、先輩社員の方々が優しく、丁寧に指導してくれたおかげで今の自分があります。魅力といえば、給与、福利厚生、仕事内容などがあげられます。その中でも、自分は人間関係が一番重要だと感じているため、誠実で思いやりのあるメンバーが多いスタンディングポイントに大きな魅力を感じています。せっかくなので、その他についても質問をしてみました( `ー´)ノ昨年より成長したな、できたなと感じることがあれば教えてください言葉遣い、笑顔です。お客様...
オンラインサポート課×お客様とのエピソード
余命2カ月のお客様から信頼をされ、家全体の買取、整理を任せていただきました。最後を迎える準備のお手伝いをさせていただけたことは、感謝しかありません。余命宣告をされたときに、残される人のことを考え、事前に準備をしておこうと考えることができるそのお客様は素敵な方だったのだろうなと思います。そして、その時に、金成さんのことを思い出して、エコスタイルに依頼していただける、その信頼関係をお客様と築けること、築けたことは、金成さんの人生の中で大きな意味をもったと思います。弊社ではパーソナルコミュニケーションを大切にし、接客をしております。ただお品物を買う・売るだけではなく、お客様のお品物への想いも組...
【入社の決め手】神戸三宮店鑑定士 磯村さんの場合
2020年に入社し、現在は神戸三宮店で鑑定士をしている磯村さん。入社の決め手を聞いてみました( `ー´)ノ——————————————————人事:入社の決め手はなんでしたか。磯村さん:この会社にしよう!と思ったのは、佐藤部長と天野さんと3人でラムしゃぶを食べに行った時でした。関係性というか空気感が良い会社だと思ったんですよね。なので、決め手は❝人❞ですね!人事:入社前で外堀かためられているなみたいなかんじはなかったんですか。磯村さん:ないですね。当時、自信満々の就活生なのもあったのもですが、内定をいただいた際も社長からショートメッセージでご飯に誘われて、本社を案内してもらったりで内定を...
【深堀pickup】金成さんが語る『愛される鑑定士』のスキルとは⁉
人事:今後身につけたいスキルはなにかありますか。金成さん:紹介してもらえるスキルですかね。人事:ん⁉金成さんリピーター様多いですよね⁉金成さん:例えば、私を指名してくださる方の娘さんをご紹介・・・みたいなのがないんですよね。人事:そういうのってあるんですね!金成さん:社内で話すとそういうこともあると聞くのですが、私はないんですよね。人事:私もその考えがなかったので、お客様もそうなのかも知れないですよ。ちなみに金成さんはなんで自分にはないのだと思っていますか。金成さん:そういうスキルトークが必要なのかな・・・なんて思っています。人事:紹介するって感覚がないだけだと思いますよ、私は。ちなみに...
【深堀pickup】金成さんの業務内容について
人事:所属している部署や役割について、ご説明をお願いいたします。金成さん:オンラインサポート課に所属しており、ライン査定及び各店舗のヘルプ運営、出張買取が業務内容です。人事:各店舗のヘルプ運営と言うことですが、金成さんはどの店舗に行く時が一番楽しいですか。金成さん:どの店舗に行っても楽しいですが、強いて言えば渋谷店ですかね。人事:渋谷!なぜですか。金成さん:渋谷店の立ち上げ時、店長をしてたので、思い入れがあるからです。人事:各店舗にオンラインサポート課は行くので、なかなか同じ課の方とコミュニケーションがとりにくいのかなと思いますが、チームのメンバーとはどのようにコミュニケーションを取って...
スタンディングポイントのピンポイント×2023卒 清野さん
スタンディングポイントで仕事をする中でのポイントに焦点を絞り、浜松入野店店勤務で鑑定士をしている清野さんに聞いてみました!★*:;;;;:*★*:;;;;:*★《仕事をするうえで、必要だと思うポイント》ブランドの知識は必要だと思います。常にアップデートされるので、吸収し続けなければいけないです!‥‥‥‥‥‥‥‥《やりがいを感じるポイント》目標をたてて、毎日数字で追っているのですが、目標にたいしての結果が出なかったらどうしたら結果が出るのか考え、行動してみたら結果が出た時にやりがいを感じました。努力すれば、結果が出るのだなと改めて思えたので、努力を継続していこうと思います。★*:;;;;...
【入社の決め手】 浜松入野店鑑定士 清野さんの場合
2023年入社で浜松入野店勤務の清野さん。入社の決め手を聞いてみました( `ー´)ノ——————————————————人事:就職の軸はなんでしたか。清野さん:環境に優しい、洋服に関わりたい、お客様を大切にするということでした。人事:年収や福利厚生に関してはどうでしたか。清野さん:あまり気にはしていなかったのですが、軸で探し、その後に確認はしました。人事:環境に優しい、洋服に関わりたいとかだと他のリユース業界でも・・・と思いますが、なぜスタンディングポイントでしたか。清野さんは服飾学部に通っていたので、アパレル業界とかは考えなかったんですか。清野さん:中学生ごろからお洋服に興味があり、大...
販売事業課×やりがい×リユース
エコスタイル事業部販売事業課 浜松入野店の鑑定士の伊与田さんにやりがいを聞いてみました☆彡お客様からご指名やありがたいお言葉をいただいた時に、「この仕事をしていて良かったな」と感じます。それがやりがいに繋がっています。とのこと(/・ω・)/ご指名をいただくって、社内メンバー内でライバル関係になりませんか?と聞いたら、社内メンバーに負けたくないという思いはあまりないとのこと。正直、査定価格だけだと、競合他社と差別化できない、では、エコスタイルならではってなにかなと考える方が先行する。お客様に接するにあたり、質・知識はもっと自分のものにしていきたいし、アップデートは必要不可欠な情報。その質・...
私が成長したい理由×鑑定士 磯村さん
神戸三宮店の鑑定士 磯村さんに成長したい理由を聞いてみました☆彡関わる人を幸せにするためです。40代では頑張りたくないから今頑張る人とかもいますし、人それぞれ考え方はあると思います。どの考えが良いということでもないのかとは思います。ただ、私が成長したいと思える理由は、自分と関わる人を幸せにしたからです。自分だけのためではなく、人のために成長したいという考え方を磯村さんはするのね~と思いました。磯村さんと話すと、先入観をもたない・固定概念をもたないって自由なんだなとふと思います(笑)人のために頑張れる人って、どこで何をしていても輝ける人だと思うので、磯村さんの今後がどうなっているのか楽しみ...
スタンディングポイントに入社してよかったポイント×山柴さん(オンラインサポート課主任)
オンラインサポート課主任の山柴んの《入社してよかったポイント》を聞いてみました。新しいことにチャレンジさせてくれることです!社長塾や専務塾、テイチャクなど研修や学ぶ機会が豊富に用意されていて自己成長できるところです。—————————————————————ちなみに社長塾では講師を招いて学んだり、専務塾では『七つの習慣』を用いて各々の考えを述べ学びを深めています。テイチャクは例えば人命救助についてとか学ぶことができたり、著名人の講習をプレゼン形式で聞くこともできる研修制度があります。『七つの習慣』は新入社員研修でも用いるため、山柴さんに七つの習慣に触れて10年以上ですが、どうですかとざっ...
【深堀pickup】神戸三宮店店長の残念な過去
人事:北濱さんのイメージが笑顔見せずに業務を淡々とこなすイメージだったので、結構笑う方なのだなと(笑)←失礼北濱さん:最初から心開くタイプでは確かにないかもしれません。人事:入社当時からしっかりしていたんですか。北濱さん:実は服装規定に関しても出来ていないところがあったり、遅刻をしていた過去があります・・・。人事:え~!!北濱さん:2週間の内3日遅刻等あり、専務からご指摘をいただいたり、佐藤部長から怒られていました。人事:そんな過去があって、現在は店舗責任者にね(笑)北濱さん:さすがに今は遅刻もしないですよ。人事:今もしていたら、色々言われても、遅刻する人に言われたくないよとなりますよ(...
【社員紹介】エコスタイル事業部 販売事業課 伊与田さん
どんな人が働いているのか気になると思うので、社員紹介を☆彡ただ、今回の社員紹介は、自己紹介ではなく、他己紹介です( `ー´)ノ浜松入野店の鑑定士の伊与田さんについて、ネット通販課の櫻井さんに聞いてみました☆彡◆◆==◆◆==◆◆―――伊与田さんはどんな方ですか最初は怖い印象でしたが、話してみると実際は誰よりもフレンドリーな方でした。ポンコツでかわいげのある一面もありますが、意外としっかりしています。仕事中は頼りになる先輩です。―――伊与田さんの業務を見て、長けているなと思うことはなんですか自分の業務をやりながら周りをしっかりと見ていて、困っている後輩がいたら助けているイメージがあります。...
2023年入社の先輩から、学生に伝えたいこと!
大阪心斎橋店鑑定士:土屋さん——————————————《2023年入社の新入社員が思う、学生時代にした方がいいこと》資格の取得です。今思うと時間がたくさんあったなと感じます。今の業務に関係ないかもですが、具体的に例を挙げると、販売士検定やファッションビジネス能力検定とかですかね。資格のお勉強をしたり、取得するとモチベーションアップにもつながると思うので、時間がある学生の内に取得しておけばよかったなと思います。———————————————《1年目にやるべきこととはなんだと思いますか》お勉強、お金を貯めること!理由はリユース業界の中でもスタンディングポイントはファッションに特化したリユー...