注目のストーリー
地域活性
早起きは三文の徳!地ブラメンバーは大江戸清掃隊の一員です!
浅草にオフィスを構える地ブラは、毎月19日、雷門東部町会の朝の清掃に参加しています。その名も「大江戸清掃隊」!始業前の朝8:00-9:00のあいだ、町会エリアを巡ってゴミ拾いをしていくというものです。町会の皆さんとお揃いの法被やタスキをつけるため、毎回ちょっとしたお祭り気分で参加できます!この7月も、先日19日に有志メンバーで参加してきました!暑さの厳しい季節ですが、朝は涼しく、頭がスッキリします。いざ拾い始めてみると、一見きれいに見えるエリアでも、植え込みを覗くと空き缶や吸い殻、お菓子の袋などが隠れていることも……!町会の方々から浅草のまちの歴史を伺いながら和やかに歩いていたメンバーも...
代表の吉田とメンバーで浅草寺の「ほおずき市」に参加!浅草ホッピー通りのおすすめの居酒屋でプチ交流会♪
昨日7/9に、浅草オフィスにいるメンバーで浅草寺の「ほおずき市」に参加してきました!*******★ほおずき市とは?7/10は、「四万六千日」とも呼ばれ、浅草寺へ参詣すると一生分もの功徳が得られる縁日!そのため、7/9-10の浅草寺は参拝者で賑わうようになりました。そこで薬用として境内でほおずきが売られていたことがほおずき市の始まりです。「鬼灯」とも書き、提灯のような形をしたほおずきは、ご先祖様の霊を迎える盆提灯に見立てられ、7月にお盆を迎える関東では盆棚飾りなどに用いられてきた歴史もあります。*******また、この四万六千日ならではのものがもう一つ。それが「雷除札」です。赤とうもろこ...
豊田市立高岡中学校の生徒さんが修学旅行で地ブラ訪問!
先日、豊田市立高岡中学校3年の生徒さん9名がはるばる愛知県から地ブラに来社されました総合学習の時間で地域づくりについて勉強されてきた中で、修学旅行の一環として実際に地域に携わる企業へ訪問することとなり、今回地ブラにご連絡をいただきました。*******前半は代表・吉田とディスカッションタイム。地ブラのこと、地域をフィールドに仕事をすること、また、自分の地域にはどんな魅力があるか?など、意見や質疑応答が活発に飛び交いました。そして後半は、生徒さんが2グループに分かれて事前学習で磨いてきた内容の発表タイム!住んでいる豊田市の魅力と課題を深掘りし、将来、地域を盛り上げていくためのアクションプラ...
国際ツーリズムトレードショーに地ブラブース出展!
5/8(水)-10(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「iTT(国際ツーリズムトレードショー)」に地ブラのブースを出展させていただきました!─────────────▼国際ツーリズムトレードショーとは?「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoBの商談展です。心と体を健康にする旅 “ウェルネスツーリズム” に関わる施設・アクティビティ・食・地域が一堂に出展する日本唯一の展示会「第2回 [国際]ウェルネスツーリズムEXPO」と、次回初開催となる観光事業者の課題を一挙に解決し、「稼ぐ観光」を実現する展示会「第1回 観光DX・マーケティングEXPO」が同時開催されています。────...
地ブラエピソードブック長野・沖縄・福島・石川エリアの応援事例を公開!
これまで地ブラが応援してきた地域の取り組み事例と、その背景となるストーリー、そしてなにより、地域の方&担当者の想いがギュッ!と詰まった「地ブラエピソードブック」。その第二弾が、ついに完成しました!👏\今回の掲載事例はこちら/──────────────────▼長野・茅野エリア信州屈指のリゾート地として栄えた歴史を持つ白樺湖エリア。一つひとつ信頼を積み重ね、その魅力を体験型観光コンテンツに反映させるサポートを行いました。https://chibra.co.jp/supportcase/nagano_chino/────────────▼沖縄・西表エリア2021年、世界自然遺産に登録された...
地ブラ4月の恒例イベント!2024年新卒メンバー入社式&浅草お花見&リップアボード記入
2024年4月1日。始まりにふさわしい年度初めの月曜日、強い想いをもって地域に関わっていこうとする新卒メンバーが地ブラに加わってくれました!当日は浅草のオフィスにスタッフが集まり、各地にいる在宅メンバーともオンライン中継で繋げた、ハイブリッド形式の入社式を開催しました✨今回入社したメンバーは、濱崎尚大(はまざき・たかひろ)さん。内定者インターンで昨年の夏から先輩のアシスタントとして北陸地域のリサーチや地域現場でのサポートなども行ってきてくれているのでメンバーとは気心も知れてきていますが、入社式で改めて吉田から辞令をもらい、入社の思いも語ってくれました。元々、伝統工芸やものづくりに関心があ...
地ブラのカルチャー紹介!三社祭も餅つきも4年ぶりに復活!社内行事を紹介します!
あけましておめでとうございます。2024年もどうぞよろしくお願いいたします✨1月5日は、ご祈祷と社内でランチ会も兼ねて餅つき大会を行いました!コロナでずっとできていなかったのですが4年ぶりにこの恒例行事が復活!つきたてのお餅はやわらかくて美味しく、新年の良いスタートを切ることができました!始めて、お餅をついたというメンバーもいて楽しそうにお持ちをつきあってました笑各所に年始のご挨拶も送らせていただいております!去年はかなりリアルで集まる機会も復活してきて、忘年会は、各地の食材を並べたブッフェ形式で、高知の出張中のメンバーがカツオを朝一で発送してくれたり、都内のアンテナショップ4件程を総務...
『遠回りして見つけた”地域のために仕事がしたい”という強い想い』【地域ブランディング研究所スタッフインタビュー】
こんにちわ。人事の高島です!そろそろサマーインターンも終わり2025年の就職希望者の仕事体験エントリーも増えてきている今日このころです。今回は、「新卒入社で入社してくるメンバーはどんな人がいるんですか?どのような思いで地ブラに入ってきたんですか?」という面接でもよく聞かれるご質問にこたえるべく、新卒入社で活躍中のメンバーをご紹介します!【プロフィール】地域ソリューション事業部 上原知也神奈川県横浜市出身。地域ソリューション事業部にて地域観光の企画コンサルティング営業として活躍中。内定者インターンを経て新卒入社。現在は主に沖縄エリアを担当。■日本の地域課題を前に「まずは力をつけよう」と決心...
鹿児島でファムトリップを実施!南日本新聞で九州出身の当社メンバーも掲載されました!
地ブラでは自治体や行政と企画した地域の体験造成コンテンツの検証やリサーチのため、ファムトリップやモニターツアーを実施しています!(ファムトリップとは観光地の誘致促進のため、ターゲットとする地域の旅行事業者やメディアなどに現地を視察してもらうツアーのことを指します!)10月には、鹿児島 桜島・霧島で地ブラがサポートしている鹿児島県観光連盟様とともに、専門家やガイド候補となる方々を招いて、鹿児島県 の桜島・霧島でファムトリップを実施しました。4日間に渡り、桜島から霧島を繋ぐルートをカヤックや、電動アシスト自転車「E-BIKE」、トレッキングを始めとした様々な楽しみ方を体験し、実際に体験プラン...
「ローカル地域が生き残る戦略とは?」日本観光振興協会が発行する『観光とまちづくり』の「これからの地域ブランディング」特集にて、地ブラが巻頭4ページに載りました!
公益社団法人日本観光振興協会が発行する『観光とまちづくり No.535』の「これからの地域ブランディング」をテーマとした特集にて、代表の吉田がインタビューされました! 「ローカル地域が生き残る戦略」について、巻頭4ページに渡って語っています!人口減少時代の地域活性化において、ローカルな地域が生き残る方策は、わざわざ訪れてみたいと思わせる「選ばれる地域」になることです。そのためには、観光のプロモーションやイベントにおいても、その地域らしさを生かしたコンセプトを貫くことが重要です。特に、地域に住んでいる方にとっては当たり前でも、外の人が見ると面白いものにこそ、価値があることも多くあります。例...
香港・深セン・マカオ弾丸調査研修旅行!
香港・深セン・マカオ弾丸調査研修旅行!4月の中旬に、2泊3日で訪日外国人数第4位の香港に行ってまいりました! 新入社員含めて、地ブラの正社員スタッフ総勢18名で現地旅行会社20社を一気に訪問!EGL、航空会社系代理店のJAL Satellite Travelや、HIS香港支店といった香港最大手の旅行会社などを回りました。また、インバウンドの事業の参考にすべく香港人の感覚を理解するため、超ローカルホテルに宿泊もしました! 現地に行ってみないとわからない&体験できないものばかりでとても刺激を受けました。さらにアジア最大のシリコンバレー「深セン」、IRの中心地「マカオ」にも足を伸ばしました。 ...
2018内定式&チームビルディング研修を行いました!
10月1日に、全社員集まってのランチと共に、内定式を行いました!まずは、代表の吉田さんからのメッセージと内定書の授与。同じく新卒で入社した先輩たちからのメッセージも!名刺をプレゼント!これから内定者インターンとして活躍していただきます!そして午後は、社員全員でチームビルディング研修!3つのコミュニケーションゲームを体験!コミュニケーションと一言で言っても、伝える、聞く、両方のバランスと相手との基準を合わせた上でどう伝え合うかを想像する力が必要なんだなと実感!みんなゲームで盛り上がってとても楽しそうでした!チーム対抗のプレゼンタイム!自分たちの会社の採用PR動画をつくるとしたら??というテ...
全国まちづくり学生合宿 inつくば!
今年初開催した全国から選抜を乗り越え集めたまちづくり学生の合宿。今回は浅草から1時間、茨城県つくば市で開催しました。参加した学生たちは『20年後もつくばが選ばれ続けるまちにするための施策』をテーマにディスカッション。地ブラの若手スタッフも参加しての議論は非常に白熱し、とても濃い時間となりました!ゲストコメンテーターとして、吉田さんの友人のつくば市職員の方も駆けつけてくださり、切れ味のいいコメントの数々で学生たちは圧倒されたよう笑自分たちが考えた施策を、実際にまちづくりに携わっている方に聞いてもらえる機会なんてそうそうないですよね。日頃、まちのことを本気で語り合う時間はなかなかないものです...
採用面接&営業商談にも使える「ヒアリング」のコツと「For Youの精神」とは??
地域ブランディング研究所では様々な「社内勉強会」を実施しています!先日は、インターンや新卒の採用を強化していく中で、若手メンバーの採用面談力を高めるため「ヒアリング」や「面談設計」のポイントについての勉強会を実施しました。今回の講師は、自身の人事の経験をもとに外部パートナーとしてちぶらの採用戦略や組織力UPの施策をサポートしてくれている高島さん。人材業界での営業経験やリーダー経験、研修担当として新卒やインターンの教育経験もあるため、人事面談だけでなく営業商談でも使えるようにそのコツやポイントを説明してくださいました。まずは、高島さんから講義を行っていただき、「どんなスタンスで面談に臨むと...