注目のストーリー
All posts
子連れ出勤&在宅勤務をするメンバーインタビューと、その先のこと。
子連れ出勤や在宅勤務を導入しています。「子連れ出勤」を政府が後押しするというニュースがありました。いろんな状況の方が働く機会を得られるという点でいいニュースだなぁと思います。少子化担当相が、子連れ出勤を導入している企業を視察し「これなら、どこでもできるのではないか」と発言。全国へと広めたいとのこと。でも、様々な課題を、本当に理解しているのかは疑問が残ります。私たちも、すでに子連れ出勤や在宅勤務を試験的に導入しています。その前提にあるのは、彼女たちとの信頼関係。それがあるから、どちらも前向きに導入ができています。良いこともあれば、うまくいかないこともあるのも現実。そこで、ウェブエイトで子連...
業界未経験で入社して3ヶ月目のわたしから見たウェブエイト
なぜウェブエイトを選んだのか?第一印象は”たのしそうな会社”だなーといった印象でした。というのもホームページのトピックスがおもしろくて、こんな記事を書ける人たちがいるんだから、おもしろい会社に違いない!と思ったのを覚えています。トピックスは業務に関することから全く関係ないことまで、様々な記事が載っているのですが、(今考えると)書いた人の個性がダダ漏れです。そしておもしろいだけでなく、皆さん知識が豊富でかっこいい仕事をしているのだろうな、ということが伝わってきました。わたしが特にカッコイイ!と痺れた、ぜっきーさんの記事を紹介します。そしてわたしはこう思いました。「おもしろい人たちと、カッコ...
信州松本で働く。自然の素晴らしさに感動。高台からの景色に涙すらしてしまう。
高校卒業後、東京で大学生活を送り、その後毎日忙しく心にも体にもゆとりない社会人生活を過ごした後にUターンしてから早12年。地元であるここ信州松本の素晴らしさに感動し、高台からの景色に涙すらしてしまう今日このごろです。東京から特急あずさで2時間半。高速バスでも3時間。本でも読みながら電車やバスに揺られ、少し居眠りして目が覚めたらもうそこは信州松本。松本の魅力松本駅の改札を出ると、北アルプスの壮大な景観。日本国内に3,000mを超える山は全部で23あって、そのうちの15の山が長野県にあるんですって!そんな、高くそびえ連なる北アルプスの山々がいつも松本平を見守ってくれています。松本の観光名所は...
自分の思い描くワークライフスタイル。創ろうと思えば創れる。それが僕らでもあるよね。
ウェブエイトの目指すワークライフスタイルは、デュアルライフ。僕が思っているディアルライフは、信州の四季折々を楽しみながら、仕事の内容は東京クオリティ。シンプルにいえば、こうなります。今ウェブエイトのメンバーは、それぞれ趣味を楽しみながら、子どもたちと信州ライフを楽しんでいます。スポーツで言えば、プロサッカーチーム・松本山雅FC・AC長野パルセイロの応援にいったり。プロバスケットチーム・信州ブレイブウォリアーズの応援にいったり。トレイルランに参加したり。自然豊かな安曇野でロードバイクしたり。もともと観光地なので、楽しめる場所はたくさんあります。東京へのパイプは、・日本ディレクション協会長野...
自己実現。人生のターニングポイントを受け入れ認めてくれる環境がここにある。
抑圧していた感情が開放されたその時先日ニュースで、女性の平均寿命が過去最高の87歳だということが報告されていました。ずいぶん長生きできる時代になったなぁと思うのと同時に、ふと自分の年齢を考え、その平均寿命の半分を既に生きてしまっていることを改めて実感させられました。なんだか希望のない話の始まりのように見えてしまうかもしれませんが、そうではありません。人生にはいくつかのターニングポイントがあります。自らが強く意識し行動し、変化の時を起こすターニングポイントと自然の流れの中、外的な要因で動かされるターニングポイント。人それぞれ、いろいろなターニングポイントがあると思いますが私にその時が突然や...
履歴書、職務経歴書は必要ありません。いまのあなたと、未来を話したいのです。
私たちは、ある時から採用活動の最初の段階で履歴書と職務経歴書を用意していただく事をやめました。あなたのこれまでの事は、会って直接聞けばいいしそれは文字になっていなくとも、その時に私たちが感じたことで十分だと思ったからです。それよりも、これからあなたが何をしたいと思っているのかこれまでの経験をどう活かしていこうと思っているのかなど私たちが仲間になった時の事をイメージする方が断然ワクワクするし、有意義な時間になると思っています。だって、もしかしたらどこかの街で会っていたかもしれないじゃないですか。その時は、あなたの学歴や職歴や資格なんて気にならないはずだから。まずは話したいと思ったと思うから...
「私たちのボスについて」転職を考える本気なあなたに誠実でありたいから、お伝えしたい記事です。
「ウェブエイトって、いつも面白そうなことをやってるよね」本当によく言われます。それだけ、この長野県の中では少し目立った会社であることは間違いないと思います。草間が創業してから、11年目。長野県最大のブログポータルサイト「ナガブロ」ではナガブロ酒、ナガブロ弁当、沖縄の企業との共同開発商品「琉球おやき」をはじめ地元長野県の企業や団体とのコラボレーション企画は多く今もいくつものプロジェクトが動いています。そんな地元との関わりをしっかりと持ちながらもお客様は東京、大阪、福岡など、全国からご相談を受けます。草間は、ウェブを中心とした制作会社の代表ですがクリエイター出身の経営者ではありません。様々な...
信州で働くことで、本当にスキルアップできるのか、成長は止まらないの?大丈夫!っていう記事です。
Iターン、Uターンを希望される方から必ず聞かれること。「セミナーや勉強会、教育制度はありますか?」ウェブエイトには、「教育制度」的なものはありません。もちろん、先輩や上司が仕事のことをレクチャーすることはあってもいわゆる「制度」としては定めていません。その変わり、「スキルアップ制度」というものがあります。これは、会社指定のコーチング、ウェブ解析士の資格取得補助やラーニングエッジ株式会社が提供するセミナーへの参加など「成長」のための機会は多くあります。また、CSSniteなどの都内でのイベントやセミナーにも会社負担で参加することが可能です。行きたいセミナーや研修、仕事の中で「この資格があれ...
育児、介護、やりがい、成長。本当に自分らしく働ける?大丈夫です、っていう記事です。
柔軟性を意味する制度導入で、常に成長できる組織へウェブエイトのメンバーは、ほとんどが小学生未満の子どもを持つ父母です。一見、「大変ですね」と言われそうですが、これがそうでもないんです。子どもが熱を出しても、平日の授業参観も、自分がどうしようもなく体調が悪くても、罪悪感を感じることなく休む時間を取ることができています。それは、制度や仕組みを作ってきたからというだけでなく、その中でメンバー1人1人の意識が変わったからだと思います。数年前のことです。子どもが熱を出して休まないといけないメンバーがいました。私はその連絡の電話を受け、彼女からこう言われました。「迷惑をかけて、本当にごめんね」迷惑な...
クリエイターのために生まれた福利厚生を知ってほしい、という記事です。
私たちは、お客様の想いを形にするまでをサポートしている会社です。「昔からデザイナーやエンジニアを大切にしてます!」なんてそんな調子のいいことは言いません。結果的に、そうじゃない時代もあったからです。だからこそ、形にしてくれるクリエイターのみなさんを大切にしたいと思うようになりました。それは過去にウェブエイトに所属したいろんな才能を持ったデザイナー、エンジニアとの出会いがあったから。今は違うフィールドで活躍する彼女、彼らから学ぶことは多く今のウェブエイトをここまで成長させてくれました。彼らとの出会いで生まれたのが、面白い福利厚生です。支えてくれるそれぞれの家族のための「アニバーサリー休暇」...