1
/
5

事業部合同懇親会でダーツ大会 (っ'-')╮=͟͟͞͞

こんにちは、システム部 糟谷です。

ユニメディアでは3か月毎に懇親会(いわゆる飲み会)を実施する場合、会社から会費の補助をする制度があります。日頃の労をねぎらい、会食をしながらコミュニケーションをとることでチームでの連携を強め、さらに頑張ろう!という目的です。

いつもは、各部署ごとに開催してますが、今回は4つの事業部合同で懇親会を行いました。
会場は居酒屋ではなく…会社から10分ほどのダーツバーを貸切です!


ユニメディアは全部署6つの部署のうち4つの部が主に事業に関連した部署となってます。

・プラットフォーム部
・メディア&プロダクト部
・営業部
・システム部

上記の4つの部では、それぞれ10名以下の「チーム」で構成されている組織体系となっています。
懇親会は社員だけでなく、一緒に業務を推進してくれる業務委託の方も参加いただき約50名での開催となりました。
乾杯の発声とともに、しばし歓談です。
普段、ゆっくり話をする機会がない人とお話ができるチャンスなので会話が自然と盛り上がります。


そして場もあたたまってきた頃に...始まる...社長末田さんが冠スポンサーの第1回末田杯ダーツ大会!!!

くじ引きのようなかたちで所属部署関係なく8チームに分かれ、カウントアップで8ラウンド終了後、最も高い点数を目指します。
ダーツをやったことがない、という人でも「大丈夫!とにかくどこかに刺さればいい!!」というゆるい感じでスタート。
業務では部署が違うことから「お名前は知ってるけど今日はじめてお話しますね」という人同士、
ダーツをきっかけに会話が始まります。
ミスってしまっても応援したり、高得点を出すとハイタッチをするなど、皆さん楽しそうです!

大会なので優勝チームには、もちろんご褒美がありました。

チーム対抗のダーツ大会が1回で終わるわけではなく、チームメンバーを替えて合計4回!
みんな、チームでの優勝を目指し投げる順番を変えたり、
どこを狙うのが高得点につながるのか、教えあったり協力が必要です。

わずかな点差で順位が確定するため、最終スコアの結果発表は各チームリーダーの最後まで残りたい気持ちが表れていました!勝負に勝ちたい気持ち、重要です!

ご褒美は、チームの勝ち負け関係なく会食やランチなどみんなで分け合って使ってくださいという
コメントもあり、最後は参加者みんながニコニコで終わる懇親会となりました。

後日、オフィスでは「このまえダーツ、上手だったね!」「この前の懇親会、どうだった?」という会話も聞こえ、よいコミュニケーションのきっかけとなるダーツ大会だったな~、と思いました。

普段はチャットを中心としたテキストでのコミュニケーションで業務を進めることが多いですが、雑談や会話のコミュニケーションは必要ですね!次の懇親会がまた楽しみです!

現在、ユニメディアではエンジニアの採用を行っております。
システム部だけではなく、ほかの事業部と連携して業務を行うので視野が広がり
これまでの業務範囲から可能性が広がるので、ぜひ一度カジュアル面談でお話しましょう。

株式会社ユニメディア's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings